後輩と 札幌・富良野・小樽ビール旅行記2009夏 その9〜ビールの現場から 北海道小樽市「小樽ビール」6回目
その8の続き。
到着しました、小樽ビールの「現場」。
6回目の訪問ですが、冬に来ることが多かったので、何だか新鮮な気分。
前回(2009年1月)訪問後に行われたリニューアルは、スペース縮小だった模様で、麦汁香の漂う店内はほぼ以前のままの雰囲気。
ビールは、定番と季節モノとして、ヘレスボック。
私にしてはおとなしく、ピルスナーの小からスタート。
前回飲んだときより、好バランスで、好印象。
★8
ヴァイス。
これは中サイズ(500?)で。
こちらも前回感じた薬っぽさが、すっかりなくなっていて、かなりの美味。
★9
前々回の印象に戻った感じです。
良かった、良かった。
オマケで、ラドラー。
3杯目、ドンケル。
香ばしく、しっかり。
これはこれで、バランスが良い分、どんどん飲めます。
★8
4杯目、8%のヘレスボック。
ジョッキがジョッキなんで、せっかくのヘレス感(?)が味わえないのは残念ですが・・・
とはいえ、ドンケルよりさらにしっかり。
なかなかイケます。
★8
最後にもう一杯、ドンケルを追加して終了。
また行ってみたい度は★4(5段階)。
前回より、全体的に好印象でした。
季節の問題?(笑)
その10に続きます。
「小樽倉庫№1」
住所:小樽市港町5-4
電話:0134-21-2323
| 固定リンク
« 新規199ヶ所目! 札幌・富良野・小樽ビール旅行記2009夏 その8〜ビールの準現場から 北海道小樽市「小樽ワイナリービール」 | トップページ | 札幌・富良野・小樽ビール旅行記2009夏 その10〜ビールの準現場から 「ピリカワッカ」5回目 »
コメント