金沢観光 合格祈願&ビール旅行記2009冬 その6
その5の続き。
タクシーで美川駅まで戻り、金沢行きを待ちます。
着いたときはわかりませんでしたが、結構立派な駅なんですね。
そしてもっと立派な金沢駅へ。
近江町市場から歩いてすぐのホテルにチェックインし、早速市内観光へ。
息「もう電車乗らないの?」
父「あとはバスで観光や」
息「観光って?」
父「綺麗な街並みとか、庭園とかを観ることや」
息「やったー!」
どうも、夏に行った「倉敷美観地区」が好印象だったようで。
最初は金沢に3つある茶屋街のうち、「ひがし茶屋街」。
ポスターとかで見たことある風景が、目の前に広がります。
息「いい感じだね」
父「そうやな」
息「あれ、もう終わった・・・」
お茶屋にでも行ければいいんですが(笑)
金沢観光のハイライト、兼六園に移動。
私はもう3度目くらいですが、息子は初めて。
訪問の前週に降った雪が、そこここに残っています。
美しい雪吊り。
これを生で見たのは、初めてかも。
息「お父さん、なんであんなことしてるの?」
父「エエ質問やなぁ。雪の重みで枝が折れないように、雪が降る前にああやって枝を支えておくんや」
息「東京ではないね」
父「そらそや、あんまり雪ふらへんもん」
犀川を渡り、にし茶屋街へ。
さっき訪れた「ひがし茶屋街」より、少しこじんまりしてるかな。
甘納豆屋を見つけたので、自宅にお土産購入。
息「これ何?」
父「甘納豆って言って、甘いお豆だよ」
息「ねばねばしてる?」
父「してない」
息「お腹減った」
父「ちょっと早いけど、ご飯にしよっか」
息「うん!」
その7に続きます。
| 固定リンク
« 新規204ヶ所目? 合格祈願&ビール旅行記2009冬 その5~ビールの現場から 石川県能美郡川北町「白山わくわくビール」 | トップページ | 合格祈願&ビール旅行記2009冬その7~片町「赤玉本店」おでん »
コメント
はじめてコメントさせていただきます。
いつも楽しく拝見させていただいています。
続きが気になります。
能登ジェラートがメインの地ビールのあるカフェに
行かれたのか…
投稿: northan | 2010/01/15 15:06
northan様
能登ジェラート?
カフェ?
ごめんなさい、行ってないです・・・っていうより、能登ジェラートってどんなジェラートなんですか?
すいません、何にも知らなくて。
投稿: beer-kichi | 2010/01/15 22:52
こちらこそ説明が足りなくて申し訳ございませんでした。
正確には「能登ミルク」さんの「能登ミルクジェラート」
でした。
「能登ミルク」さんのHPより
http://news.notomilk.shop-pro.jp/?day=20090813
カフェとは東茶屋街の「自由軒」の斜め前にある「茶ゆ」
さんのことです。
こちらの2階はカフェになっていて日本海倶楽部のビールが
あります。(ほとんど知られたいませんが…)
投稿: northan | 2010/01/16 11:22
誤字ありました。
失礼しました。
ほとんど知られたいませんが
↓
ほとんど知られていませんが
投稿: northan | 2010/01/16 11:27
northan様
有難うございます!
日本海倶楽部のビールが飲める店が、スグ近くにあったなんて・・・
軽くショックです(笑)
いつか能登の「現場」でリベンジしたいと思います。
投稿: beer-kichi | 2010/01/18 11:17