« 2011年、明けましておめでとうございます | トップページ | 原宿「原宿タップルーム」3回目 »

ここらでいっちょ、整理しとくか

これまで217ヶ所訪れた、国内の「現場」。
残りも少なくなってきたので、ここらで未踏の「現場」を整理しようかと。
参考にさせていただいたのは、アスキーさんの「ニッポンの地ビール」。
製造中止している所や、レストランが無さそうな所は原則除外で。


<北海道>
唯一行ってないのが、「おたるワイナリービール」なんですが、レストラン無さそうです。
一応小樽で飲んだことはありますが


<東北>
行こう行こうと思いながら、なかなか行けないのが「奥入瀬ビール」。

銀河高原ビール」も行きたいなぁ、ってか泊まりたい!

「ズモナビール」は、準現場のみ。醸造所近くにレストランあるんでしょうか?

サッポロビール仙台工場」。ビール園あり。JR「名取」駅の近くなので、行きやすそう。

鳴子の風」。難易度高いです。

やくらいビール」。東北新幹線古川駅から、車で40分だそうです。

松島ビール」。東北本線利府駅からマイクロバスがあるようですが、一人でも来てくれるんやろか??

「フルーツシャンパンビール」。軽くググってみたんですが、ここホントにレストランあるんでしょうか?

プラムの発泡酒」。レストランあるのかなぁ??

行ってないところ多いね、東北は。


<関東>
日光ビール」。メジャーすぎて、油断してました。今年は行こうかな。

「プレストンエール(宇都宮)」。千葉は行ったんですけどね。

麦香寿」。HPを見る限りちょっと不安な感じが・・・

赤城山麓ビール」。子供が小さいうちに行くべきでした・・・

「草津高原ビール」。比較的行きやすそうな現場ではあるんですが、なかなかその気になりません。

BrewPUB PANGAEA」。以前よくお邪魔していたパンゲアさんが、去年「現場」になりました。行こう行こうと思いつつ、まだ行けてません。今年は行くでしょ、間違いなく。

アサヒビール神奈川工場」。ビール園あり。走っていってみるか(笑)。


<中部>
日本海倶楽部」。ものすごく行きたいんですが、ものすごく行きづらくて(笑)

三方地ビール」。東京からは遠いよなぁ。大阪勤務時代に行くべきでした・・・

穂高ビール」。ここは何だか、行けそうな気がします。遠いけど。

塩嶺麦酒」。ファーム系か・・・。


<近畿>
「ヨーデル美泡」。ここってまだビール造ってるんでしょうか?HPでは確認できないんですが・・・

曽爾高原ビール」。名張からバス45分!過酷やねぇ・・・


<四国>
アサヒビール四国工場」。ここもビール園あり。


<九州・沖縄>
アサヒビール博多工場」。意外と便利で驚いた。行かねば。

エレファントブロイ」。現場には行ったんよ、現場には。ただ樽生飲んでないのよね~。瓶買っただけ。

不知火海浪漫麦酒」。何度か検討はしたんやけどね・・・。行ききらんかったなぁ。新幹線開通記念で行ってみる?

南蛮王国麦酒(旧:油屋熊八麦酒)」。名前が変わったようです。大分かぁ・・・

サッポロビール九州日田工場」。見落としてた・・・。何だか立派そうです。

ニヘデビール」。沖縄かぁ。沖縄ね。沖縄・・・


まだまだあるねぇ(笑)

|

« 2011年、明けましておめでとうございます | トップページ | 原宿「原宿タップルーム」3回目 »

コメント

私も地ビールの現場に行くのが好きで、このブログを参考にさせていただいています。
「草津高原ビール」「麦香寿」は、すでに醸造をやめています。
どっちも昨年、現場に行って確認してます。

投稿: あべ | 2011/01/08 11:27

あべ様
貴重な情報、有難うございます!
いやぁ、ブログやっててよかったです(笑)
また何かあったら教えてください。

投稿: beer-kichi | 2011/01/09 16:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2011年、明けましておめでとうございます | トップページ | 原宿「原宿タップルーム」3回目 »