東北地方太平洋沖地震
地震に遭遇したのは、移動中だった。
場所は、北千住駅。
駅前の丸井8階にある紀伊国屋書店にエスカレーターで向かっている途中、5階あたり。
最初は余裕だったが、どんどん揺れが強くなり、立っていられなくなり、床にしゃがみこむ。
周辺でしゃがみこんでいるのは、大体30人くらい。
レディースフロアと言うこともあり、ほとんどが女性。
みんな不安そうに天井を眺めていた。
店員さんも不安だったろうと思うが、毅然とした態度でお客さんに指示を出していた。
10分くらいは、じっとしてただろうか。
揺れがおさまったので、店員の誘導に従い、階段を使って外に出た。
駅前の歩行者デッキは、人で溢れかえっていた。
大型ビジョンは呑気に広告を流している。
こんなときはニュース流せや、と心の中で悪態をついていると、たまたまいたTBSのカメラをもった人に取材をされた。
流れたかどうかは知らない。
電話は通じない、メールも繋がらない。
余震がたびたび来るので、4時頃までは北千住駅近辺で待機。
電車は動く気配なし。
4時からの打ち合わせには、到底間に合わない。
北千住にずっといても仕方ないので、日光街道を歩いて南へ。
幸いiPhoneは生きていたので、マップを見ると浅草はそう遠くない。
浅草までは、家からランで何回も来ている。
「歩いて帰れるな」
こんなところで、マラソンの経験が役に立った。
歩きながら、何度か携帯で連絡を試みるも、通話は全くダメ。
家族の安否が心配なので、妻にメール。
何度か試して、やっと送信できた。
電話もメールも繋がらない中、一番情報収集に役立ったのはツイッター。
家族の安否はさっぱりわからんのに、フォローしている人の安全がどんどん判明。
凄いぜツイッター。
丁度浅草を通過していたころ、すぐ近くでけがをしている人がいるので助けて欲しいとのツィートが目に入ってきた。
多くの人がRTしていた。
あまりに近くにいたので(浅草寺付近)、無視するのもいかがなものかと思い、書かれていた住所に行ってみると、そんなマンション自体が存在せず。
その旨ツィートしたところ、複数の方から「それはデマです」とのこと。
ひどい人がいるものだ。
吾妻橋を渡り、浅草の「現場」前を通過。
当たり前だが、臨時休業のようだ。
ま、開いててもさすがに寄らんがw
現場前のインターロッキングには亀裂が。
清澄通りあたりをどんどん南下していくと、西から東へ向かう人の群れに何度も遭遇。
都心から千葉方面へ歩いて帰る人たちだと思われ。
ようやく自宅に到着。
自宅マンションはエレベータが停止していて、階段で自宅へ。
鍛えていてよかった。
自宅に帰ってみると、思いのほか平穏で一安心。
妻も子供たちも無事。
長女はいつもなら部活中だが、この日は怪我のため部活を休んで帰っていたとの事。
何という幸運。
ツィッターで何となく知ってはいたが、実際の映像をTVで確認して驚愕。
会社と連絡を取ると、みんな歩いて帰宅したが、自宅が遠い方は会社で泊まるとの事。
俺に何が出来るのだろうか・・・
| 固定リンク
コメント