新規220ヶ所目! 京都マラソン&ビール旅行記2012春 その6~ビールの現場から 京都市左京区「一乗寺ブリュワリー」
その5の続き。
フルマラソン翌日。
ちょっと遅めに起床し、ホテルで朝食を摂った後、お土産を買いにコチラへ。
妻がコーヒー好きでして・・・
土産の豆を買って、そのまま徒歩で「出町ふたば」へ。
ここで豆大福と桜餅を購入し、出町柳駅から叡電で一乗寺へ。
歩くこと数分。
新規220ヶ所目の「現場」です。
レストランの名前は、「てぃんがーら」。
玄関のドアノブには、本日のランチが。
店に入ると、前の席には、何やらこの業界の人たちが・・・
店内は、カウンター5席、大テーブルが真ん中にあって、周囲に幾つかテーブル席。
そして天井に天の川。
店名の「てぃんがーら」は、沖縄の方言で「天の川」のことなんだそうです。
ビールメニュー。
りんごのエール、黒麹のエール、アンバーエール、みかんのエールの4種。
提供中のものだけでなく、「お休み中」「かもし中」のビールが書いてあるのが、新鮮な感じ。
4種全部飲むつもりですが、普通っぽいのがアンバーエールだけなので、組み立てが難しい・・・
日替わり定食のビールセットを注文。
ビールの小サイズがついて、1,000円。
日替わり定食なので、赤魚の和風あんかけの一択。
セットのビールは、りんごのエール(スモールサイズ)。
かなり濁ってますね。
りんごの風味はほのかで、苦みはほとんど無し。
★7
2杯目は、みかんのエール。
レギュラーサイズで、500円。
まずはフルーツ系から行く作戦ですね。
やっぱり柑橘系はビールとの相性がいいね。
ものすごく納まってます。
★8
3杯目、黒麹のエール。
アルコール度7%。
結構ストレートにアルコール感が襲ってきます。
黒麹だけに、焼酎っぽい。
★6
ラスト(4杯目)は、アンバーエール。
何となくレギュラーっぽいメニューなので、聞いてみました。
現「これってレギュラーなんですか?」
店「うちレギュラーないんですよ」
そうなんや・・・
これも結構濁ってます。
後味に甘さが残るタイプですね。
★7
ビールの味覚については、かなり保守的な私としては、4種類中2種類はポピュラーなスタイルなビールが飲みたいのが、正直なところ。
とは言え、これは好みなので。
また行ってみたい度は★3(5段階)。
ここから市バスで京都駅へ。
時間はかかりますが、楽ですね。
その7に続きます。
「てぃんがーら」
住所:京都市左京区一乗寺出口町10-1
電話:075-702-2002
| 固定リンク
« キンシ正宗未遂 京都マラソン&ビール旅行記2012 その5~京都市中京区「Beer Cafe 麦潤」 | トップページ | 京都駅激近のアイリッシュパブ 京都マラソン&ビール旅行記2012春 その7~ビールの現場から 京都市南区「Man in the moon」 »
コメント
へえ、こういうお店があるんですね。
すぐそばの出身で、いまも年に一、二度は帰るんですが、知りませんでした。
次に帰った時には行ってみようかな。(^^;
投稿: まっしゅ | 2012/04/17 00:12
まっしゅ様
最近出来たらしいですよ。
次は夜もいいかな、と思ってます。
投稿: beer-kichi | 2012/04/19 07:57
いつも拝見し、楽しませて頂いております。
ご承知かもしれませんが、京都、一乗寺ブリュワリーの現場「てぃんがーら」さん、2015.10.7閉店のようです。
http://www.tingara-ichijoji.com/
京都も、ほとんど現場がなくなってしまい…残念です。
投稿: xz400 | 2015/10/08 10:59
xz400様
そうなんですか、もちろん知りませんでした。
情報有難うございました。
投稿: beer-kichi | 2015/10/12 20:44