« 金沢ビール旅行記2012 その3~片道3時間の過酷なバス旅 | トップページ | 金沢ビール旅行記2012 その5~金沢「魚焼 いたる」2回目 »

金沢ビール旅行記2012 その4~ビールの現場から「日本海倶楽部」石川県鳳珠郡能登町

その3の続き。

 

能登宮崎のバス停から、歩くこと約20分。

ついに到着しました、「現場」に。

120413151117

時刻は11時17分。

レストランが開くまで、あと10分少し。

散歩でもするか。

 

ん?

120413141116

これは何?

 

滑り台か。

120413171119

 

降りていくと、美しい海岸。

120413181120

 

振り返ると、滑り台。

120413191120

子供が小さいときに来たら、楽しめたやろうなぁ。

もう中3&小6やけど。

美しい景色を見ながら、しばしまったりした後、上へ。

 

エミューがいました。

120413211131

 

11時半、いよいよレストランオープン!

120413201130

 

一歩足を踏み入れると、いきなりの醸造設備。

120413241132

「現場」やねぇ・・・(笑)

はるばる来た甲斐があるってもんです。

 

店内は、HPから想像してたよりも、小ぢんまりした感じ。

120413281137

14人掛けの大テーブル×1、6人掛けのテーブル×1、4人掛けのテーブル×3、カウンターが6席。

 

テーブルからの眺め。

120413291137

海でっせ、海。

 

ビールメニュー。

120413261136_2

ピルスナー、ダークラガー、ヴァイツェンの定番3種+奥能登伝説、エキストラホップラガー。

ヴァイツェン以外は全て下面発酵系。

エエやん、エエやん。

 

現「すいません、ピルスナー」

店「グラスとジョッキがありますが?」

現「もちろんジョッキで!!」

 

やっぱり、ここの「現場」はピルスナーでしょ。

チェコ人の方が造ってるんですって。

 

店「お待たせしました、ピルスナーのジョッキです」

現「えっ・・・」

120413301138

陶器やったか・・・

いや、決して陶器のジョッキが嫌いと言うわけじゃないんですが、ピルスナーのきれいなゴールドが見られないのはなぁ・・・

500mlで750円。

口当たりが穏やかで、ちょっとだけ苦め。

ジワッとくる系の苦みね。

★9

 

ランチメニュー。

120413251134

 

私がチョイスしたのは、ナンランチ900円。

120413311144

 

ナンに隠れて、わかりづらいかな。

めくると・・・

120413321145

地鶏丸焼きのハーフですよ。

900円のランチで!

15時過ぎのバスまで、飲めそうな気がしてきました。

 

2杯目、ヴァイツェンですが、ジョッキではなくグラスで。

120413341157

結構白濁してます。

ガスが強めなのが、ちょっともったいなかったかな。

★7

 

窓の外に、野鳥が。

120413331153

すごい環境やね。

 

3杯目、奥能登伝説。

120413361212

九十九湾の海洋深層水を使って仕込んだビールとのこと。

1杯目のピルスーと比べると、苦味の角が取れた感じ。

色はちょっと濃いめかな。

★8

 

時刻は12時12分。

3杯目やけど、まだ42分しか経ってません。

帰りのバスは15時過ぎ。

間もつやろか?

 

4杯目、ダークラガー。

120413371224

香ばしさが、ガツンと来ますね。

カラメルっぽいのは、ちょっと苦手なんよね。

★7

 

5杯目、エキストラ・ホップ・ラガー。

120413381249

泡少なめ、温度高め。

グラスに口を近づけるだけで、ホップが主張してきます。

さすが「エキストラホップ」!

東京のビアバーで、よくお見かけする感じ。

★8

これで、全種類制覇。

全部ジョッキやなくて、途中からグラスやけどね。

 

全種類制覇したので、最初に飲んだピルスナーをジョッキでなくグラスで。

120413391317

うん、やっぱり「色」も鑑賞せなあきません。

ひととおり飲んだ後でも美味いのは、さすがやね。

こうでないと。

 

つまみが不足したので、小木イカの丸干しを追加注文。

120413401325

「アテ」「つまみ」の王道ですな、お洒落な感じで出されたけど。

 

最後にコーヒー。

120413411353

この時点で午後2時。

帰りのバスまでは1時間ちょいなので、この間にせっせとトイレに行っとかないと・・・

ビールの利尿作用、ナメたらあきません。

 

コーヒーを飲んで、トイレに行って、会計を済ませ、店を出たのが午後2時半。

120413431426

また行ってみたい度は★4(5段階)。

ピルスナーが美味しい、いい「現場」です。

 

次に来るとしたら、このテラス席かな。

120413231132

っていつ来るねん!

 

無事バス停到着。

120413481513120413471513

本当にバスが来るのか、不安になりました。

 

午後6時過ぎ、金沢駅到着。

120413491821

楽しかったなぁ。

こういう訪問、好きです。

 

その5に続きます。

 

Heart&Beer 日本海倶楽部

住所:石川県鳳珠郡能登町字立壁92番地

電話:0768-72-8181

|

« 金沢ビール旅行記2012 その3~片道3時間の過酷なバス旅 | トップページ | 金沢ビール旅行記2012 その5~金沢「魚焼 いたる」2回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 金沢ビール旅行記2012 その3~片道3時間の過酷なバス旅 | トップページ | 金沢ビール旅行記2012 その5~金沢「魚焼 いたる」2回目 »