岩手・青森ビール旅行記2012その3 岩手県盛岡市「沢内甚句」2回目
その2の続き。
疲れた胃を、疲れた腸を引きずって、本日の最終目的地到着。
以前一度来たことがあるお店、「沢内甚句」。
もともと、この時間に来るはずや無かったんですけどね。
同行者の一人が、どうしてもこの時間にしか来れなくて予定を変更。
ビアパブベアレンで、食べて飲み。
じゃじゃ麺のお店「白龍(ぱいろん)」で、食べて飲み。
あっ、この「飲み」は、「チータンタン」のことね(笑)
お通しは、ひじき&お新香。
そして、飲み物は銀河高原生。
「沢内」のお店ですから、銀河高原生が飲めるのは、ある意味とても自然なこと。
うるいのお浸し。
ところで、「うるい」って何?
玉子焼き。
いわゆる「甘め」の玉子焼き。
そしてドリンクは、プレミアムモルツ。
この店の名物その1「ももどり」。
腹減ってたら、良かったんやけど・・・
この店の名物その2「ビス天」。
何と、ビスケットの天ぷら。
いわゆる「ビスケット」に衣を付けて、揚げたもの。
「そんなもん、美味いか?」
と、思って食べましたが・・・意外にイケます(笑)
機会があれば、一度お試しあれ!
その4に続きます。
「沢内甚句」←ぐるなび
住所:岩手県盛岡市開運橋通5-4
電話:019-654-4860
| 固定リンク
コメント
ベアレンの次に銀河高原・・・
考え様によってはベアレンの源流の一部が銀河高原ビールで有る事考えればある意味おつな梯子ですね
投稿: TT | 2012/08/02 23:34
うるいは山菜の一種ですね。
盛岡近辺では割とポピュラーです。(もうちょっと春に近い時期に多く見かける気がします)
投稿: nao | 2012/08/03 15:29
TT様
大人の事情があったので、あまりそこまで考えられませんでしたが(笑)
一人で行けば、ベアレン1軒で終わるんですけど・・・
投稿: beer-kichi | 2012/08/04 08:33
nao様
結構ポピュラーなんですね。
やっぱり、地のモノはいいですね。
ビールも含めて(笑)
投稿: beer-kichi | 2012/08/04 08:35