« 岩手・青森ビール旅行記2012その8 十和田バラ焼き&スーパードライ | トップページ | 遅ればせながら行って参りました 八重洲「SWANLAKE Pub Edo」初訪問 »

岩手・青森ビール旅行記2012その9 ビールの現場から「奥入瀬ビール」青森県十和田市 新規222ヶ所目!

その8の続き。

 

十和田湖温泉郷で1泊し、宿を出たのは朝8時半。

バス停に向かう途中で渡った奥入瀬川。

120716010836

昨日からの雨で、この有様。

渓流で有名な奥入瀬川ですが、台無し。

 

濁流やね(笑)

120716020836

焼山バス停8:58発のJRバスで、八戸方面へ。

 

9:25奥入瀬ろまんパーク着。

120716030922

 

生憎の天気で、何がなんやらわかりませんが、晴れてたらこういう景色が見えるらしい。

120716100931

 

ここ奥入瀬ろまんパークは、いわゆる「道の駅」。

120716040922

奥入瀬ビールが飲める「麦酒館」のほかに、お土産や地域の物産を売る店が並んでいます。

いつも思いますが、車でしか来られないところにビールレストラン建てられてもなぁ・・・

 

早速、奥入瀬麦酒館へ。

120716090928

新規222ヶ所目!

ではありますが、オープンは11時。

あと1時間半あります。

さて、どうやって時間をつぶすか・・・

メイン施設はお土産屋棟ですが、ここにいきなり行ってしまうと、ネタ切れになってしまいそう。

紫陽花観賞も、3分もたんし・・・

120716110932

 

てな訳で、入り口近くにあったドーナツ屋さんで休憩することに。

120716130938

 

70円のドーナツ1個で約30分ほど粘り、そろそろお土産屋棟に移動しようとしたその時。

120716141009

バケツをひっくり返したような豪雨。

傘さしても濡れるで。

ドーナツ揚げてるオバちゃんたちも、このスゴイ雨で色々コメントしてるんですが、訛りがキツくて、全くわからん(泣)

 

仕方ないので、もう一品。

120716151013

朝ごはん食べてないので、丁度イイっちゃイイんですが。

 

雨がおさまったところで、お土産屋棟へ。

120716161057

 

11時、ようやくレストランオープン。

120716201108

天井が高く、開放的な店内。

チェコの国旗が掲げられおり、個人的には好印象。

 

醸造設備が奥に見えます。

120716231117

12人くらい掛けられる大テーブルが4つ、4人掛けテーブルが3つ、窓際の3人掛けが3つ。

カウンターはありません。

 

ビールメニューはコチラ。

120716171104

レギュラー3種に、季節限定1種。

グラス1杯441円は、結構リーズナブル。

そして、嬉しいのが飲み放題設定があること。

写真では切れちゃってますが、2時間2,000円。

もちろん、チャレンジしますよ(笑)

 

まずはピルスナー。

120716191107

色薄め、泡イイ感じ。

ガスは少なめで、苦みやや抑え目のスッキリ系ピルスナー。

美味しいじゃない!

★8

 

フードメニューはコチラ。

120716181105

 

この中から、きのこのバター焼き(680円)。

120716211112

見た目は、肉も入ってそうですが、オールきのこ。

1人で食べるにゃ、ちと多いな。

 

2杯目、ヴァイツェン。

120716221113

濁り少なめ。

バナナっちゅうより、クローブの香りが強め

麦っぽさも弱いかな。

★7

 

3杯目、季節限定「夏小麦ラガー」。

120716251121

小麦を使った、下面発酵系。

色は見てのとおり薄め。

本来スッキリした味わいを目指してるんでしょうけど、少しひっかかる印象。

まだこなれてないかな。

★6

 

4杯目、ダークラガー。

120716261130

さすがチェコ系。

黒いのも、下面発酵系です。

色は見てのとおり、真っ黒。

その色から想像できるとおりの香ばしさ。

ただ、後口に残るアルコール感が、ちょっと残念。

★7

 

料理2品目は、コレ。

120716321158

牛バラ肉じゃなく、豚を使用したバラ焼き。

ちょっと多すぎるかな・・・

 

一応全種類飲んだので、5杯目は普段頼まないハーフ&ハーフ。

120716281145

いい色です。

飲んでもイイ感じ。

あっさり系のピルスナーと、アルコール感が気になるダークラガーが、いい按配で補いあってとても好バランス。

 

ここで、十和田バラ焼き定食登場。

120716291151

メジャーな牛肉ではなく、豚肉を使ってるんですが、個人的には牛がいいような。

 

ピルスナー2杯目(通算6杯目)。

1207163121157

 

ハーフ&ハーフ2杯目(通算7杯目)。

1207163321205_2

 

そしてピルスナー3杯目(通算8杯目)でフィニッシュ。

1207163431231_2

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

いやぁ、やっと来れた・・・

 

奥入瀬麦酒館
住所:青森県十和田市大字奥瀬字堰道39-1
電話:0176-72-3201

|

« 岩手・青森ビール旅行記2012その8 十和田バラ焼き&スーパードライ | トップページ | 遅ればせながら行って参りました 八重洲「SWANLAKE Pub Edo」初訪問 »

コメント

beerkichi様
はじめまして。sdkfzと申します。いつも楽しく拝見させていただいておりましたが、今回初めて書き込ませていただきます。
「奥入瀬麦酒館」はどの駅からも距離があって、行くのに難儀な現場ですよね。私も2年前に奥入瀬で渓流歩きをしたのですが、お酒の飲めない妻から現場に寄る了承を得られず、渓流沿いにある売店でピルスナーだけを飲んだ苦い思い出があります。
関東近辺以外の現場になかなか遠征できないので、beerkichi様の行動力を見習いたいです。

投稿: sdkfz | 2012/08/13 23:20

sdkfz様
私もなかなか行けなかったんですが、今回やっと行けました。
結構感無量でした(笑)

投稿: beer-kichi | 2012/08/18 00:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 岩手・青森ビール旅行記2012その8 十和田バラ焼き&スーパードライ | トップページ | 遅ればせながら行って参りました 八重洲「SWANLAKE Pub Edo」初訪問 »