« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

酒+蕎麦 ビールの準現場から~茨城県水戸市「常陸野ネストビール」11回目

水戸駅から遠い方の、準現場。

Img_0636

歩くと、15分くらいはかかります。

 

座ったのはカウンター。

Img_0638

 

14時過ぎと、微妙な時間だったので1杯だけいただきます。

Img_0637

 

現「イングリッシュビターをパイントで」

Img_0640

つまみが付いているのが、嬉しいですね。

でも、グラスが惜しいなぁ。

ビターだけにね。

★8

 

酒+蕎麦 な嘉屋(なかや)

住所:茨城県水戸市泉町1-6-1京成百貨店1Fパサージュ

電話:029-302-5959

| | コメント (0)

ビール画像ありませんが… 「宇都宮みんみん」駅東口店

宇都宮駅東口を降りると、広い敷地にぽつんと「宇都宮みんみん」。

Img_0632

 

メニューは極めてシンプル。

Img_0633

要約すると、餃子とライスとドリンク。

 

まずは、焼餃子を2人前。

Img_0634

もうね、パリッパリ。

これをつまみに、生ビール(プレモル)。

画像ないけど(笑)

 

続いて、水餃子を1人前。

Img_0635

NHKの「朝イチ」でやっていた食べ方で食べてみました。

ラー油の沈殿物を入れるのがポイント!

これをつまみに、瓶ビール(一番搾り)。

これも画像ないけど(笑)

 

宇都宮みんみん」駅東口店

住所:栃木県宇都宮市宮みらい1-13

電話:028-651-6810

| | コメント (0)

なんぼでもいけるぜ、クーパービター 新橋「COOPER ALE'S」16回目

残業してたら、誰もいなくなってしまったので、一人で新橋へ。

Img_0625

オリジナルの「クーパービター」。

もちろん飲むでしょ。

 

Img_0627

泡がエエね。

ビターにしちゃ、ちょっと冷ためのサーブですが、これがまた良し。

なんぼでも飲めます。

 

かなりの確率でオーダーする、チップス&チリビーンズ。

Img_0628

夕食はこれで十分ですね、私の場合。

 

2杯目、清里ピルスナー。

Img_0629

キリリとしてて美味いね。

さすがっす。

 

3杯目は、富士桜のさくらボック・・・と言いたいところですが、売り切れで飲めず。

代わりと言っちゃ失礼ですが、TYハーバーのIPA。

Img_0631

わかりやすいIPA。

口をつけた瞬間、フルーティな香りが広がります。

Img_0630

COOPER ALE'S(クーパー・エールズ)」

住所:港区新橋3-16-3烏森ビル3F

電話:03-6450-1377

| | コメント (0)

蕎麦で一杯、の後に 六本木「Shamrock by Abbot's Choice(シャムロック)」4回目

Img_0620

西麻布でこんな蕎麦をいただいた後、3人で六本木移動。

 

「Shamrock by Abbot's Choice(シャムロック)」。

Img_0622

 

1杯目は、サンクトガーレンの桜。

Img_0621

桜餅の味がします。

 

2杯目、ローグのアメリカンアンバー。

Img_0623

苦々やね。

 

ラストはキルケニー。

Img_0624

お疲れ様でした。

 

Shamrock by Abbot's Choice(シャムロック)」

住所:港区六本木7-13-6

電話:03-6434-5589

| | コメント (0)

プルコギの後に… 錦糸町「Beerich YEAST」7回目

Img_0605_20210517174501

プルコギの名店「巨牛荘」で、さんざんプルコギを食べた後、錦糸町「Beerich YEAST」に移動。

1階はカウンター、階段を上がると、天井の低い(立つとぶつかる)ロフト。

基本1階で飲むんですが、1度だけロフトで飲んだことがあります。

この日はもう1層上ってロフトの上。

ソファが2セットあって、結構寛げるスペース出現。

こんな空間もあったんですね。

 

ビールメニュー。

Img_0606

 

ナギサのペールエール。

Img_0607

安定の美味さ。

でも、泡があったほうが好きかな。

 

Beerich YEAST

住所:墨田区錦糸2-5-12

電話:03-6658-8155

| | コメント (0)

甲州夢小路オープン! 山梨県甲府市「OUTSIDER BREWING(アウトサイダー・ブルーイング)」3回目

ホリデー快速ビューやまなしで、快適に甲府入り。

Img_0580

 

開店まで少し時間があったので、新しくなった北口へ。

甲府市藤村記念館。

Img_0581

 

少し歩くと、オープンしたての「甲府夢小路」。

Img_0583

 

古民家を移築した商業施設みたいですね。

Img_0584

ビール関連店舗はありませんでした。

ワインはあったけどね。

 

その後、舞鶴城公園へ。

Img_0587

桜が綺麗です。

 

Img_0588

更にもう少し歩くと、現場到着。

 

Img_0589

ビールメニュー。

 

そして回数券。

Img_0594

 

この券を使って、インキーパ・ビッター・ラガーをパイントで。

Img_0592

パイント750円なので、800円の券を出して、50円お釣り。

そもそも安いし、50円キャッシュで戻ってくるのが何となく嬉しいですね。

モルティで、角がとれたラガー。

もう少しキリリ系が好きっちゃ好きだが、これはこれで美味。

★8

 

ほうとうを使った、味噌クリームパスタ。

Img_0595

もっちもちです。

 

2杯目は、ザ・カウンティーズ・ペール・エール。

Img_0596

ちょっと焦げっぽいかな・・・

後味がちょっと気になるなぁ。

★7

 

サラダ巻き、650円。

Img_0597

これは、ビールに合うのかな??

ううむ。

理解できなくてすまん。

 

3杯目は、ドランク・マンク・トリプル。

Img_0598

フルーティかつボディしっかり。

★8

 

サラダ巻きではなく、こちらと一緒に。

Img_0599

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

サービスとか色々と、改善点はあるよね。

 

Hops & Herbs(ホップス・アンド・ハーブズ)」

住所:山梨県甲府市中央1-1-5

電話:055-225-2012

Img_0593

| | コメント (0)

マサジビールプロジェクト、ここでも 八重洲「SWANLAKE Pub Edo」18回目

18回目の訪問。

マサジビールプロジェクトが、大々的に開催されてました。

Img_0574

もう終盤近くだったらしく、スワンレイクさんだけが飲めるそうです。

 

Img_0572

インペリアルレッドエール。

赤い、それは当たり前。

ジンワリ苦くて、ボディがしっかり。

さすがのインペリアル。

 

2パイント目、アンバースワンエール。

Img_0576

社長には申し訳ありませんが、こっちのが好き。

いきなりインペリアルいったらアカンね、やっぱり。

 

食事は鶏胸肉のトマト煮込み。

Img_0577

キャンプの味がしました。

 

3パイント目、ポーター。

Img_0578

よう出来てます。

モルトの塩梅が、たまりません。

 

SWANLAKE Pub Edo

住所:東京都中央区八重洲2-6-5

電話:03-5299-6155

| | コメント (0)

キリンラガー生大@新宿「ブビタミン」

休日出勤の後、新宿でカジュアルな送別会。

店を決めてなかったので、人でごった返す街をフラフラしながら、店を物色。

「ブビタミン」

雑居ビルの4階で、決して入りやすい雰囲気ではありませんが、何となく。

ビールは珍しい、キリンラガーの樽生。

Img_0570

しかも、ジョッキ、デカイでしょ?

945円で、デカジョッキが選べます。

料理はサムギョプサルなどなど。

店員さんの営業力の高さに、ついつい色々頼んでしまいました(笑)

| | コメント (0)

駅ビルでも常陸野ネスト! ビールの準現場から~茨城県水戸市「常陸野ネストビール」10回目

水戸駅。

最近開発された駅南側の駅ビル(エクセルみなみ)の上に、常陸野ネストのお店。

Img_0551

true brew」。

カッコええやん。

 

店内は大きく2つのエリアに分かれてます。

こっちと。

Img_0562

 

あっちと。

Img_0564

 

「こっち」側には、窓に面したカウンターが。

Img_0552

水戸駅南口が丸見えです。

 

樽生メニューはコチラ。

Img_0556

よかったぁ。

2種類だけじゃなかった(笑)

 

ボトルのラインナップは、当然豊富。

Img_0557

飲まへんけどね(笑)

 

こんなもの見つけました。

Img_0553

通常580円するグラスビールが、何と500円。

何と13.793%OFF!

細かいな。

乗らん手は無いよね。

 

Img_0554

ペールエール。

甘さと苦さのバランスが絶妙。

★8

 

お昼をしっかり食べていたので、つまみはピクルス。

Img_0561

彩りが綺麗。

 

2杯めはパイントで。

Img_0563

いいねぇ、このパイントグラス。

何と言っても、持ちやすい。

あっ、中味はアンバーエールね。

ちょこっと甘いのがいいね。

★8

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

true brew(トゥルー・ブルー)

住所:茨城県水戸市宮町1-7-31水戸駅ビル エクセルみなみ 4F

電話:029-306-7575

| | コメント (0)

素敵がいっぱい! ビールの現場から~茨城県那珂市「常陸野ネストビール」

常磐線で水戸まで行き、水戸で水郡線乗り換え。

Img_0525

 

常陸鴻巣駅到着。

Img_0526

前回来たのは、ブログによれば2005年11月。

ご無沙汰してます。

 

帰りの電車チェック。

Img_0527

 

「現場」を目指して歩いていると、こんな光景が。

Img_0528

震災の影響でしょう。

壊れたまんまです。

 

「現場」到着。

Img_0529_3 Img_0530_2

以前はオリジナルビール造り工房でしたが、そこが蕎麦屋になってました。

 

Jazzの流れる店内。

分厚い木材で出来た大テーブルが2つ。

その他、4人がけのテーブルが幾つか。

奥まった個室風のスペースもあります。

樽生はこの2種のみ。

Img_0532

ホワイトエールとニッポニアか・・・

できれば5種類くらいは飲みたかったんですが、水戸で飲めってことですね。

 

1杯目、ホワイトエール。

Img_0537

オレンジピールが主張しすぎることなく調和してます。

抑制が効いてて、とっても好みです。

★9

 

酒蔵コース(1,750円)の前菜6種。

Img_0538

こりゃたまらん。

 

「酒蔵コース」は、蕎麦メニューから好きなものをチョイスする方式。

Img_0533

 

旬の野菜の天麩羅!

Img_0540

 

ビールはニッポニア。

Img_0539

麦は「金子ゴールデン」、ホップは「ソラチエース」の、純国産。

実は「ソラチエース」、少し苦手だったんですが、このビールはギリOK。

★8

 

大テーブルで相席だった2人組の女性客が、いわゆる「カメラ女子」で、料理をでっかい一眼レフで撮りまくってました。

すごかったです・・・

Img_0545

 

2種ある樽生は飲んじゃったし、せっかく日本酒の酒蔵なんですから、日本酒も飲んじゃいましょう!

Img_0543

うん、素敵!

 

でもやっぱりビールが素敵!

Img_0544

ホワイトエール2杯目。

 

店内も素敵!

Img_0546

 

デザートも素敵!

Img_0548

また行ってみたい度は★4(5段階)。

もう少し種類が飲めたらなぁ・・・

 

蔵+蕎麦 な嘉屋

住所:茨城県那珂市鴻巣1257

電話:029-298-0105

| | コメント (2)

ベアレンクラシック@門前仲町「宮澤商店」4回目

7時からの会合の前に、軽く一杯。

Img_0524_2

いつも混んでるなぁ、このお店。

 

時間が無いので、ベアレンクラシックのみ。

Img_0523_2

もちろん、サイズはパイント。

ふらっと寄れるのが、有難い。

 

ビール専門 宮澤商店

住所:江東区富岡1-5-10

電話:03-6458-8707

 

| | コメント (0)

サッポロ赤星&マカロニサラダ 神田「一軒め酒場」

神田のまさに「ガード下」。

210円のマカロニサラダと、生じゃなくて瓶ビール。

Img_0522

しかも赤星。

雰囲気あるねぇ。

 

「一軒め酒場 神田南口店」

住所:千代田区鍛冶町2-14-7

電話:03-3251-0098

| | コメント (0)

休日ランチが意外と穴場 ビールの現場から~千葉県浦安市「ハーヴェスト・ムーン」19回目

19回目の「ハーヴェスト・ムーン」。

Img_0509

「休日のイクスピアリ」と聞くと、語感だけですごく混んでそうですが、意外と大丈夫。

入口で多少待つことはあるかもしれませんが、決定的に待つことは無いんじゃないかなぁ。

しかも、ランチビール330円は、平日だけでなく休日もOK。

Img_0513

 

レギュラービールには、変化なし。

Img_0511

 

季節限定は、この2種。

Img_0510

季節限定ビールは、ランチビール設定なし。

ま、仕方ないですね。

 

ピルスナーから。

Img_0514

意識せずに飲んだら、すっと飲めちゃう。

安定の美味さ。

ええピルスナーです。

★9

 

2杯目、ベルジャンスタイルウィート。

Img_0515

ええなぁ、ベルジャン感がちょうどエエ。

★8

 

ランチはステーキ。

Img_0516Img_0517

 

3杯目、ペールエール。

Img_0518

初期の地ビールのメッチャ美味いヤツ。

こういうのに出会えた時は、嬉しかったなぁ。

★8

 

4杯目、ブラウンエール。

Img_0519

少しモルティなのが、この時の気分に合ってましたね。

★9

 

5杯目、シュバルツ。

Img_0520

泡、多すぎない?

後味クリアなのが素晴らしい。

★8

 

また行ってみたい度は、★5(5段階)。

 

舞浜地ビール工房 Roti's House

住所:千葉県浦安市舞浜1-4イクスピアリ4F

電話:047-305-5652

| | コメント (0)

飲み会の前に・・・ 新宿御苑「BEER PUB BAMBOO」9回目

新宿での飲み会の前に、ちょこっと訪問。

なので、1杯だけ。

Img_0505

オラホの、ドライホップドペールエール。

警戒してたほど、苦くない。

 

ポテトサラダ。

Img_0506

ポテトは、中に隠れてます。

早くから、カウンターは一杯。

いいじゃない!

 

BEER PUB BAMBOO

住所:新宿区新宿1-31-3

電話:03-3352-5356

| | コメント (0)

ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 その5〜コンビニディナー

その4の続き。

 

月曜日は「North Island」が定休日。

色々億劫になって、コンビニで買ってきたものをホテルでいただきました。

行ったのはセブンイレブンだったんですが、結構色んなビールが置いてありました。

 

オールモルトで低価格な、サッポロ製のPB。

Img_0490

悪くないけど、良くもないかな・・・価格を考慮しても。

スッキリしてないし、しっかりしてるわけでもないし。

 

Img_0492_20210517161801 Img_0491_20210517161801

フードは、ラーメンサラダとザンギ丼。

普段あんまり食べないので、これはこれでドキドキするんですよね。

 

サッポロクラシック。

Img_0493

さすがのスッキリ感。

美味いね。

 

サッポロ蔵出し生ビール。

Img_0494

1994年に発売されたビールの復活版。

コンビニ限定だそうです。

ボディしっかり。

 

4本目、アサヒ ザ・エクストラ。

Img_0495

これもセブン&アイ限定商品。

当社比1.8倍の麦芽を使ってるとのこと。

・・・なんですが、印象的なのは香り。

セブン-イレブン、いいねぇ。

 

5本目、薫り華やぐエビス。

Img_0498

「ジョエル・ロブション」と共同開発したビールで、シャンパーニュ地方の麦芽、ニュージーランドのネルソンソーヴィンホップを使用。

確かに香り華やか。

普通に飲んだら普通に美味しいっていうか、かなり美味しいビールなんですが、虎の威を借る感じがなんとも・・・

 

結構飲みました。

 

翌日午前中の便で、帰京。

Img_0501_20210517162201

 

 

 

| | コメント (0)

ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 その4〜札幌・すすきの「鮨竜」

その3の続き。

 

3日目のランチは、お寿司屋さん。

Img_0489_20210517160601

カウンター席。

 

Img_0485_20210517160801 Img_0487_20210517160801

まかない丼。

 

Img_0486_20210517160901 Img_0488_20210517160901

ビールを頂きました。

 

その5に続きます。

 

| | コメント (0)

ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 その3〜ビールの準現場から「Beer Bar NORTH ISLAND」11回目

その2の続き。

 

昨日に引き続き「Beer Bar NORTH ISLAND(ビア・バー・ノース・アイランド)」へ。

Img_0474_20210517153301 Img_0475_20210517153301

過酷な道のりです。

 

Img_0483_20210517153401

21時過ぎに、やっと到着。

 

この日はヴァイツェンからスタート。

Img_0476_2

素敵なヴァイツェン。

正統派やね。

★8

 

この日のお通しはコレ。

Img_0477

毎回、楽しみにしてます!

 

2杯目、いきなりのスタウト。

Img_0479

さほど苦くない。

でも美味い。

★8

 

田舎風お肉のパテ。

Img_0478_2

 

3杯目、IPA。

Img_0480

苦いね。

IPAやから、しゃあないわね。

★8

 

ミートソースのリングイネ。

Img_0481

100gで850円。

結構なボリューム。

 

コリアンダーブラックに見せかけて、ブラウンエール。

Img_0482_3

スルスル飲める!

いいねぇ。

★8

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

今年の雪は異常だそうです。

Img_0484_4

 

その4に続きます。

 

Beer Bar NORTH ISLAND(ビア・バー・ノース・アイランド)」

住所:北海道札幌市中央区南2条東1-1-6

電話:011-303-7558

| | コメント (0)

やっぱりココか! ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 その2〜ビールの準現場から「Beer Bar NORTH ISLAND」10回目

その1の続き。

 

札幌と言えば、ココ。

Img_0457

外せませんなwww

 

カウンターの中に、女性がいるのは珍しい。

メニューを一瞥。

Img_0459

 

1杯目は、迷わずピルスナー。

Img_0458

クリアやね。

王道。

★8

 

お通し。

Img_0462

 

2杯目、ブラウンエール。

Img_0463

すこし甘めで、好きなバランス。

これなら「なんぼでもいける」。

★8

 

オニオングラタンスープ。

Img_0464

暖まるねぇ、美味いっ!

 

3杯目、MPA(Masaji Pale Ale)。

Img_0466

亡くならっれた箕面ビールの大下社長追悼ビールプロジェクト「マサジビールプロジェクト」参加ビール。

グレープフルーツの後味。

結構ホッピー、結構アメリカン。

★8

 

コースターがインパクトあり(笑)

Img_0467

 

ラストは、コリアンダーブラックで〆。

Img_0470

夏季はコリアンダーホワイト、冬季はコリアンダーブラックと、守備範囲を分けてるとのこと。

ってことは、ブラックはいつ飲むの?

「今でしょ!」

★8

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

その3に続きます。

 

Beer Bar NORTH ISLAND(ビア・バー・ノース・アイランド)」

住所:北海道札幌市中央区南2条東1-1-6

電話:011-303-7558

 

何故かこんな画像が残ってました。

Img_0473_20210517152301

食べたんでしょうね(笑)

| | コメント (0)

初の2階! ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 その1〜ビールの準現場から「キリンビール園本館」中島公園 3回目

ちょこっと札幌に行って来ました。

しかしすげーな、この雪。

Img_0455_2

さっきまでガンガン降ってたので、まだ汚れてなくてとっても綺麗。

慣れてない訪問者には、危険やけどね。

現に、ここに来るまでに1回転んでるし。

 

3回めの訪問となる、「キリンビール園本館 中島公園」。

Img_0433

入口を入ったところに受付があるんですが、そこで2階席を案内されました。

初の2階!

2階には階段でなく、ゴージャスなエスカレーターで。

Img_0434

怪しくないか(笑)

 

フロアに足を踏み入れてびっくり!

Img_0451Img_0438_2

でかっ・・・

 

当然のように、飲み放題メニュー。

Img_0435_2

生ビール飲み放題(1,450円)、オリジナルビール飲み放題(1,650円)、プレミアム飲み放題(2,000円)の3種からチョイス可能。

皆さんならどれですか?

私はいつもコレ。

Img_0436_2

オリジナルビール飲み放題。

やっぱりこれでしょ。

 

ラガーからスタート!

Img_0437_2

いつもより苦く感じるなと思ったら、それもそのはず。

「一番搾り」飲んでないからやね。

 

てなわけで、2杯目に一番搾り。

Img_0443

いつもより、すっきり(笑)

このステンレスマグ、口あたりがやけにシャープなんよね。

 

食事はジンギスカン。

Img_0442

生ラムではなく、漬け込んだほう。

どちらも1人前1,500円。

 

もやしが焦げ焦げになっちゃうのがヤなので、管理できる範囲で小ぢんまりと。

Img_0444

 

3杯目、ハートランドジョッキでハートランド。

Img_0445_2

 

4杯目、キリンビール園オリジナルビール。

Img_0446

爽やかですね。

 

5杯目、ブラウマイスター。

Img_0447

 

豚肉追加。

Img_0448

 

6杯目は、フォアローゼスジンジャー。

Img_0449

 

7杯目は一番搾りスタウトですが、画像なし。

不覚・・・

 

ラスト8杯目はラガーで。

Img_0453

いやいや、飲んだ飲んだ。

また行ってみたい度は★4(5段階)

 

滑らないように、転ばないように。

Img_0456

 

その2に続きます。

 

キリンビール園 本館

住所:北海道札幌市中央区南十条西1-1-60

電話:011-533-3000

| | コメント (0)

苦いぜ、アイランダーIPA 銀座「BULLDOG(ブルドッグ)」

大箱なので、困ったときに有難い銀座ブルドッグ。

ビール以外も色々と飲めるのも、これまた有難い。

Img_0427

苦そう・・・

 

Img_0429

やっぱり苦い(笑)

普段ビールを飲まない人が一緒だったので、一口飲んでもらったんですが・・・悶絶してました(笑)

これが普通の反応だったりするんやろね。

慣れすぎて、遠くにきてしまったかもしれん・・・

 

BULLDOG(ブルドッグ)」(←ぐるなび)

住所:中央区銀座西3-1銀座インズ1 2F

電話:03-3564-0996

| | コメント (0)

神田エール2013@神田「THE Jha BAR」

とっても繁盛している、週末のジャハバー。

事前に電話したから大丈夫でしたが、カウンターは満席。

 

いただいたのはコレ。

Img_0413

 

何だかんだ言って、それなりに毎年いただいてます、神田エール。

Img_0411

 

訪問した日は、まだこんなフェアもやってました。

Img_0409

 

じゃ、十和田バラ焼きで。

Img_0412

ややや、これがあの「バラ焼き」?

私が知ってるバラ焼きは、こんなんだったり、こんなんだったりするんですが、だいぶシャレオツな感じに仕上がってます。

さすが東京のビアバー。

 

Img_0414

 

THE Jha BAR

住所:千代田区神田多町2-5

電話:03-3252-3258

| | コメント (0)

初訪問! 麻布十番「CRAFT HANDS(クラフトハンズ)」

ビア友Kと麻布十番。

私も彼も初訪問です。

Img_0390

 

1階は5〜6人座れるカウンターと、その周りに配されたテーブル席。

Img_0396

 

これだけだと小さなお店なんですが、地下がありまして・・・

Img_0401

写真には小さなカウンターが写ってますが、1階よりテーブル席が多いんです。

貸し切るのに良さそうですが、トイレが地下にあるので、難しいかも。

 

ビールメニューはこんな感じ。

Img_0393

現「どっかのメニューに似てない?」

K「あったねぇ・・vivo?」

現「vivoにも似てるんやけど、もっと似てるのがあったような」

K「どこやろ・・・」

現「渋谷のファウセッツ!」

K「それや!」

 

やっと1杯目、日の丸ベストビター。

Img_0399

見た目がビター。

炭酸もほとんど感じません。

 

現「木内酒造で造ってるんやって」

K「最近行ってないね」

 

お通し。

Img_0398

イイ感じじゃないですか。

 

2杯目、南信州のIPA。

Img_0402

ビア友Kが飲んでいた、ノースアイランドのIPAと飲み比べたんですが、違い歴然。

ノースは新大陸系のIPAなんですが、南信州はトラディショナルな感じ。

苦い苦いIPAとそうでもないIPA。

流行りはノースなんでしょうね。

 

これは何と言う料理だったか・・・

Img_0400

 

3杯目。

Img_0403

レトリビューションIIPA。

打ち間違いじゃないですよ、確かにIIPA。

Img_0395

インペリアルIPAなんだそうです。

9.5%ですから。

しっかりUSAです。

 

4杯目、木内のエキストラハイ。

Img_0406

IIPAの後では、さほど強烈に感じない・・・順番って大事やね。

 

ビア友Kと、サイコロの旅を振り返りつつ、ちびちび飲みました。

 

CRAFT HANDS

住所:港区麻布十番1-3-13

電話:03-3568-3723

| | コメント (0)

不思議なお店 南青山「Brimmer Beer Box(ブリマー・ビア・ボックス)」

ビア友Kと、表参道駅A4出口で待ち合わせ。

お互いに、時間ピッタリ。

良いことです。

 

青山通り南側を、赤坂見附方面へ。

K「店どのへん?」

現「もうちょっと先かな・・・走ってて見つけたくらいやから、見逃すことは無いと思われ」

K「走ってて?」

現「そう。俺ら、なぜかビール系にはビビッドに反応するやん」

K「確かに、そやな。ビール系の看板は、向こうから目に飛び込んでくる感じ」

現「わかるわぁ〜」

 

現「あっ、これこれ」

Img_0388

K「ほんまにプレハブやね」

 

入ると左にタップ達。

Img_0380_2

残りの壁に、奥行きがあまりないカウンターが張り付いてます。

 

K「なかなか不思議な雰囲気醸し出してるね」

現「アラフィフのオッサン2人で入る店では無いわな(笑)」

 

ビールメニューは黒板に。

Img_0379_4

K「ん?消された跡が・・・」

現「季節限定で、かつオススメ。いやな予感がするねぇ」

店「IPA、終わってます」

現「やっぱり・・・」

 

ま、よくあるっちゃ、よくあることです。

 

まずはゴールデンエールを、グラスで。

Img_0377

ちょい苦ですが、全然範囲内。

勝手に想像してたより、穏やかな印象。

 

フードはスナック中心ですが、唯一スナックじゃないのがホットドッグ。

現「ホットドッグ2つ」

店「すいません、ホットドッグ切らしてるんです」

現「マジで!」

 

で、プリングルス(笑)

Img_0378

現「紀伊勝浦の夜を思い出すな」

K「懐かしいなぁ」

 

違う味のプリングルスも。

Img_0386_2

 

2杯目に行く前に、ビア友Kからこんなセリフが。

K「俺、今週飲みが続いてて・・・。いつものように飲まれへんけど、気にせず飲んで」

現「お、おう・・・」

 

私とビア友Kが、長く「ビア友」でいられる理由の一つが、酒量がほぼ同じってこと。

飲みに行っても、割り勘負けすることは皆無。

(もちろん、勝ちも皆無ですが)

ほとんど同じ杯数を飲んで、同じように酔う。

これっていいですよ。

 

そのビア友Kからの衝撃の発言「気にせず飲んで」。

そこまで言われたら、気にせず飲むしかないですね(笑)

 

2杯目、ペール・エール。

Img_0383

左がビア友Kが頼んだ普通のグラス。

右が、気にせず頼んだ私の「ヤードグラス」。

デカいっていうか、長い。

それもそのはず、ヤードグラスの名前の由来は長さのヤード。

写真撮りづらいっちゅうねん。

しかもかなり飲みづらい。

ま、そらそやけど(笑)

味はねぇ・・・ちょっと苦いんだけど決して苦すぎず。

 

現「美味いねぇ」

K「予想外やな」

 

しかしねぇ、このヤードグラス。

カウンターに置くと、完全に飲み口が視界から消えるんよねぇ。

 

こんな風に。

Img_0384

 

3杯目のポーターもヤードグラスで。

Img_0385

いやぁ、長い長い。

そして、じんと苦い。

ポーターにしては、苦目かな。

 

ふと目を上げると・・・

Img_0387

Kと一緒に飲みたかった(笑)

 

「Brimmer Beer Box」

住所:港区南青山3-8-34

電話:非公開

Img_0381_2

 

| | コメント (2)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »