« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

神田IPA2013@神田「THE Jha BAR」

昨年秋以来の、神田IPA。

Img_0945

 

新大陸系のIPAとは一線を画すIPA。

Img_0944

こっちが本家には近いと思うんやけどね(笑)

 

2杯目、BelhavenのWee Heavy。

Img_0946

色濃いね。

結構なロースト感。

窒素ガスのクリーミィな泡が良い感じ。

 

がっつりお肉をいただきました。

Img_0947

 

まったりムードの店内。

Img_0948

ラッキーでした。

 

THE Jha BAR

住所:千代田区神田多町2-5

電話:03-3252-3258

| | コメント (0)

ビールのメニューに変化が・・・ 八重洲「SWANLAKE Pub Edo」20回目

20回目のEdo。

Img_0939

ん?

クリスタルエールなんて、あったっけ?

 

早速頼んでみました。

Img_0940

小麦麦芽由来の濁り。

メニューにあるとおりのシトラスっぷりで、爽やかにいただけます。

そう言えば、メニュー以外にも何種類か飲めるって言ってたな。

提供する種類が増えたってこと?

 

ポテトサラダ(600円)。

Img_0941

 

2杯目、アンバースワンエール。

Img_0942_2

爽やかなクリスタルエールの後ゆえ、いつもよりずっしり感を感じます。

 

3杯目、こしひかり。

Img_0943

たまにやる、いわゆる「ラガー〆」。

いわゆるって、何やねん(笑)

やっぱりラガー系飲んどかんと、ビール飲んだ気がせんのよね。

 

SWANLAKE Pub Edo

住所:東京都中央区八重洲2-6-5

電話:03-5299-6155

| | コメント (0)

西荻窪カレー屋巡り その1(シタル、ラヒ・パンジャービー・キッチン)

ここのところ西荻窪周辺に出没する機会が増えまして。

聞けばこの辺り、最近カレー屋が増えているとのこと。

 

シタル

住所:杉並区西荻北2-12-2

電話:03-3301-6733

 

西荻窪北口から北に歩いて5分。

トラディショナルなインドレストランといった風情。

店員さんもインド人だと思うんですが、あまりに日本語が流暢でびっくり。

日本で育ったのかな?

 

Img_0892

 

Aランチ、780円。

巨大なナンに、カレーが2種類。

ちょこっとしたライスにサラダとラッシーもついてこの値段。

隣に座ったサラリーマンの方は、Bランチ(980円)を食べてました。

Bランチはなんとナン、ライス食べ放題!

これはお得。

 

2軒目。

ラヒ・パンジャービー・キッチン

住所:杉並区西荻南3-15-17

電話:03-3331-7860

 

南口を出て東へ。

わかりにくい路地の2階にひっそりと。

店名の「パンジャービー」は、パキスタンとインドにまたがる「パンジャーブ地方」を意味するものだと思われます。

Img_0938

写真は、カレー2種がついたBセット(980円)。

ピザ生地のような丸いナンが特徴。

手前に見えるのはラッシーです。

カレーですが、塩が強いのか、しょっぱいのが私の舌には合わず。

残念です。

 

その2に続きます。

 

| | コメント (0)

ローストビーフ! 銀座「ライオン銀座七丁目店」

仕事を終え、ライオン銀座七丁目店。

9時をまわっていたので、すんなり入店。

予約出来ないので、混んでたら並ぶしかないんですよね。

Image3

店内は、外国人客がいっぱい。

アベノミクス効果かな?

 

1杯目、エーデルピルス。

Image1

サッポロ生でスタートすることが多いので、わりと珍しい入り方です。

キリリ苦いですね、最初に飲むと。

 

オススメされた、ローストビーフ。

Image2

980円にしては結構ボリューミィ。

いいぞ、いいぞ。

 

エビス、琥珀エビスとつなぎます。

Image5Image6

 

4杯目、黒エビス。

Image7

 

大好きな、ごぼうのフリット。

Image10

最近食べられるお店が増えました。

初めて食べたのは、横浜のグリーンシープ

懐かしいなぁ。

 

最後、エーデルピルスで〆。

Image9

サッポロホールディングスの株主優待で、お勘定は20%オフ!

助かります。

 

ライオン銀座七丁目店

住所:中央区銀座7-9-20

電話:03-3571-2590

| | コメント (0)

ローデンバッハクラシック@豊洲「ベル・オーブ」

ジム帰りに、ベル・オーブ豊洲店。

いい天気の休日だったので、店内は結構盛況。

眺めが良くなったテラス席も、満員でした。

 

5種類の樽生の中から、1杯目はデリリウム・トレメンス。

Img_0922

さすが、美味しいね。

 

トレメンスお替りも検討したんですが、コレにしました。

Img_0924

この写真じゃわからんね(笑)

 

Img_0919

ローデンバッハ・クラシック。

昔々飲んだことあるんですが・・・

ブログ内検索しても、ヒットしないので、やっぱりかなり前みたい。

そんな前なので、当然味の記憶もいい加減。

思っていたより、ボディが軽く、フルーティでした。

何を記憶してたんだって感じです(笑)

 

ベル・オーブ豊洲店

住所:江東区豊洲2-4-9ららぽーと豊洲1F

電話:03-6910-1275

| | コメント (0)

豪快に大ジョッキ 本所吾妻橋「もつ焼 わかば」

先輩と久しぶりの飲み。

Img_0912

「もつ焼 わかば」。

浅草から歩いたんですが、結構ありますね(笑)

 

その名のとおり、もつ焼の店。

こんなのとか。

Img_0916

 

こんなのも。

Img_0917

 

そしてビールは豪快に大ジョッキ!

Img_0913

椅子の座り心地はいまいちですが、それもご愛敬。

リーズナブルでいいお店でした。

 

もつ焼 わかば

住所:墨田区本所4-19-9

電話:03-3623-1459

| | コメント (0)

結婚式帰りに 新橋「COOPER ALE'S」18回目

白金台で、久しぶりに結婚式出席。

Img_0904_2

今風の若者による、今風の結婚式。

勉強になったなぁ。

 

その後、一緒に出席した同僚と、新橋で軽く一杯。

Img_0907

関門 Strait IPA 。

 

2杯めは、シメイホワイト樽生。

Img_0910

黒スーツ、白ネクタイ、引き出物の状態では、長居もできないので、このへんで。

 

COOPER ALE'S(クーパー・エールズ)」

住所:港区新橋3-16-3烏森ビル3F

電話:03-6450-1377

| | コメント (0)

フルオープン! 大阪ビールなお店巡り2013初夏その5〜ビールの準現場から 大阪・土佐堀「箕面ビール」28回目

その4の続き。

 

北浜から西へ西へ。

御堂筋を越え、四ツ橋筋を越え、お久しぶりの「BEERBELLY」。

第1回京都マラソン前日に来て以来ですから、1年2ヶ月ぶりになります。

Img_0886_2

何とドアが取っ払われてて、フルオープン!

実に開放的です。

 

店長が代わったことが関係あるのか、メニューの雰囲気も一新。

Img_0888_2

定番メニュー。

 

そしてこちらが、樽代わりメニュー。

Img_0889

現「ハイランドペールエール、パイントで」

店「すいせん、切れてるんです・・・」

 

仕方ないので、飲んだことがない「ハミングバード」を。

Img_0887

4種のホップを使ったベルジャンIPA。

UKパイントで1,000円です。

後口に甘みが残るのが、ちょこっと苦手かも。

 

フードメニューも様変わり。

Img_0890

 

せっかくなので食べたことないものを。

Img_0891_3

特製肉味噌チーズのレタス巻き(550円)。

チーズに埋もれている茶色のが「肉味噌」。

全体に「肉味噌」推しになってます。

 

BEER BELLY」肥後橋店

住所:大阪市西区1-1-30大阪リバービル1F

電話:06-6441-0717

| | コメント (2)

ここは便利(あくまで個人的に) 大阪ビールなお店巡り2013初夏その4〜北浜「YELLOW APE CRAFT(イエローエイプクラフト)」

その3の続き。

 

よく泊まる淀屋橋のホテルから、歩いてすぐのところにビアバーが。

Img_0873

お店の名前は「YELLOW APE CRAFT」。

1階はタップの周りを、カウンターが囲んでいて、スタンディング半分、椅子付き半分。

Img_0879

 

2階もあって、そちらはテーブル席中心。

Img_0876

 

チャージは320円で、お通しが5種類から選べます。

Img_0877_2

エエやんか。

 

タップは全部で30本あるそうなんですが、この日繋がってたのは18本。

ビールメニュー左。

Img_0874

ピントが来てなくてすいません。

 

1杯目は、上から2番めのひでじの「がんばっぺ東北ラガー」。

Img_0878

USパイントサイズで、1,050円。

花巻産の稗(ひえ)を使っているらしい。

正直、稗の味はようわかりませんが、苦みが少ないラガーですね。

あまりスキッとはしてませんが。

 

2杯目は、銀河高原の「白ビール」。

Img_0880

同じくUSパイントサイズですが、こちらは990円。

よく缶で見る気がするんですが、限定醸造らしいです。

いわゆるベルジャンスタイルですね。

よく出来てます、美味い!

 

お通しでは足りなくなったので、がっつり系を。

Img_0881

ベーコンと半熟玉子のピザ(950円)。

真ん中の白いのが、半熟玉子ですね。

これを潰して食べます。

美味そうでしょ。

 

3杯目、志賀高原のSOBA。

Img_0884

USパイントで990円。

志賀高原と言うと、ホップが印象的なビールが多いんですが、これはちょっと趣が違います。

アルコール抑え目で、スルスル飲める系。

実に好ましいエールです。

志賀高原では一番好きかもしれん。

 

今日はこれにて、終了。

結局右ページからは、1杯も注文しませんでした。

Img_0875

 

必ず再訪するやろね、場所的に。

Img_0885

 

その5に続きます。

 

YELLOW APE CRAFT(イエローエイプクラフト」

住所:大阪府大阪市中央区今橋2-4-9

電話:06-4963-3838

| | コメント (0)

人、人、人 大阪ビールなお店巡り2013初夏その3〜梅田・グランフロント大阪「世界のビール博物館」

その2の続き。

 

32番街の「molto!!」を出て、オープンしたての「グランフロント大阪」へ。

少々天井が低くなったコンコースを抜け、動く歩道を通り、三番街方面へ。

新阪急ホテル横の地蔵横丁。

Img_0853

 

ここに先ほど行った「molto!!」の2号店が。

Img_0854

立ち飲みなんですって。

阪急沿線に住んでた頃なら、行ったやろなぁ。

 

ヨドバシカメラの北側を通って、グランフロント大阪。

Img_0856

オープンして間もない日曜日だったため、もう人、人、人。

これだけお店があれば、ひとつぐらい「ビールなお店」があるんじゃないかと、フロアマップをガン見。

やっぱりありました。

 

Img_0893

世界のビール博物館

スカイツリーにあるやつと一緒ですね。

 

こちらも入場するための列がズラリ。

Img_0857

見てるだけで、疲れました・・・

 

その4に続きます。

| | コメント (0)

天空のビールなお店 大阪ビールなお店巡り2013初夏その2〜梅田「CRAFT BEER HOUSE molto!!」

その1の続き。

 

去年7月に、満員で入れなかった「ビールなお店」。

Img_0852

中途半端な時間だったのが幸いしたのか、すんなり入れました。

良かった良かった。

 

席からは、先日オープンしたばかりのグランフロントが見えます。

Img_0841

こら、高いわ。

 

メニューは、バインダーにクリップ。

スタイル別になってます。

Img_0842

ラガー系。

5種類。

レーダーチャートもあったりして、とっても親切。

あっ、ここにも「ビアフライト」がっ!

 

Img_0843

小麦&エール系。

それぞれ4種類、6種類。

 

Img_0844_2

IPA系、ブラック系、プレミアム系。

3種類、3種類、1種類。

全部で22種類。

すごいね。

 

22種類ある樽生から、チョイスしたのはこのビール。

Img_0847

ひでじビールの「月のダークラガー」。

サイズはLで、ほぼUSパイント。

ラガーなので、色から受ける印象より、スッキリしてます。

スッキリし過ぎなくらい。

印象としては、さらりとしたアイスコーヒーに近いかな。

 

蓮根のアラビアータ(280円)。

Img_0848

蓮根って、食感が好きなんですよね。

 

2杯目、サンクトガーレンのゴールデンエール。

Img_0851_2

完成度高いなぁ。

口つけた瞬間、パッとフルーティな感じが広がって、口にふくむとほのかに苦味が。

美味しいっす。

 

国産牛すじ肉のやわらかトマト煮込み(780円)。

Img_0850_2

ごぼうがポイントですね。

 

店を出る頃には、こんな雰囲気に。

Img_0849_2

じゃ、行きますか、グランフロント大阪。

 

その3に続きます。

 

CRAFT BEER HOUSE molto!!(クラフトビアハウス・モルト!)」

住所:大阪府大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル31F

電話:050-5799-1037

| | コメント (0)

意外にリーズナブル! 大阪ビールなお店巡り2013初夏その1〜生ビール@羽田空港ラウンジ

急遽決まった、関西出張。

今回は新幹線ではなく、飛行機で。

少し早く羽田空港に着いたので、第二ターミナルゲート内のラウンジで一服。

Img_0840

 

おっ、こんなのあったっけ?

Img_0837

300円は安くね?

Img_0836

 

で、もう一杯。

Img_0838_2

 

サンドイッチは500円。

Img_0839

うん、ありかも。

 

その2に続きます。

| | コメント (2)

久しぶりにジム帰り「ベル・オーブ」

ジムで一汗流した後の生ビール!

Img_0819

セリス・ホワイトも、このサイズで飲むと1,350円。

でもこれくらいいきたいよね。

 

その分、食事は軽く、ブルスケッタ。

Img_0820

 

2杯めは、ファイブセンス。

Img_0821

ジム会員割引が無くなったのは、残念ですが。

 

ベル・オーブ豊洲店

住所:江東区豊洲2-4-9ららぽーと豊洲1F

電話:03-6910-1275

| | コメント (0)

えっ、こんな場所に? 溜池山王「sansa(サンサ)」

昨年11月にオープンしたらしい、新しめのビアバー。

Img_0811

sansa(サンサ)」。

住所は赤坂ですが、溜池山王から歩いたほうが行きやすいかな。

 

外観もおしゃれですが、店内もおしゃれ。

場違い感が漂います(笑)

チャージ500円も、致し方ない雰囲気。

こんな立派な付き出しも付きますし。

Img_0816

 

ビールメニュー(樽生)はコチラ。

Img_0812

カウンター内にタップは14本ありましたが、メニューにあるのは8種類。

しかもちょっと個性的なラインナップ。

価格も、赤坂価格ですね。

 

Duchessic Birra del Borgoをグラスで(800円)。

Img_0813

イタリアのセゾンビールだそうです。

洒落たグラスです。

量を飲む人にはオススメできませんが、場所柄ちょっとお洒落にビールを楽しみたい方にはいいのではないでしょうか。

料理も美味しそうですし。

 

sansa(サンサ)」

住所:港区赤坂 2-20-19

電話:03-3583-4200

 

 

| | コメント (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »