ビア友Kと一緒なのに・・・ 北参道「タンタボッカ」
ビア友Kと北参道で飲み。
イタリアンです。
別にビールは普通です。
2人で行った訳じゃないっすよ、さすがに(笑)
ワインを飲みながら、クロスティーニとか焼き枝豆とか。
カルパッチョとか肉とか。
モッツァレラとかブロッコリーとか。
ま、こんなこともあるよねってことで。
住所:渋谷区千駄ヶ谷4-5-1
電話:03-5771-4099
ビア友Kと北参道で飲み。
イタリアンです。
別にビールは普通です。
2人で行った訳じゃないっすよ、さすがに(笑)
ワインを飲みながら、クロスティーニとか焼き枝豆とか。
カルパッチョとか肉とか。
モッツァレラとかブロッコリーとか。
ま、こんなこともあるよねってことで。
住所:渋谷区千駄ヶ谷4-5-1
電話:03-5771-4099
23回めの訪問。
こしひかりからスタート。
夏はスッキリスタートがいいよ、やっぱり。
和惣菜三点盛り(600円)。
ぜんまい、きんぴら、辛子和え。
うん、これくらいが丁度エエ。
2杯目、ゴールデンエール。
あっ、ピタピタで来ちゃった。
冷たいのも相まって、ちょっととげとげした印象。
3杯目、アンバー。
さすがのバランスですな。
この日はオーソドックスにまとめてみました。
疲れとったしね。
住所:東京都中央区八重洲2-6-5
電話:03-5299-6155
イタリアン・モツをお腹いっぱい食べた後、すぐ近くの「麦酒倶楽部 HACHI」へ。
土日を挟んで、連日の訪問。
結構気に入ったってことです。
常陸野ネストさんのスイートスタウト。
スイートって言うわりには、さほど甘くない。
画像のグラスはレギュラーサイズ(小さい方)。
ハートランド2杯ワインを1/2本空けた後だったんで、勘弁して下さい。
2杯目、ベアードのケラーピルス。
やっぱりレギュラーは小さいわ。
ようわからんうちに、飲み終わってしまう・・・
「麦酒倶楽部 HACHI」
住所:中央区八丁堀1-11-6
電話:03-5541-1333
後輩Yと茅場町飲み。
モツ料理メインのイタリアンだそうです。
大学時代行ったイタリアで、トリッパの煮込みに音を上げていたこの私。
すっかり大人になりました。
モツの煮込みだけでも、3種類。
まずはビアンコから。
現「これ、美味くない?」
後「メチャクチャ美味いです」
これさえあれば、白いご飯がナンボでも・・・もとい、バゲットがナンボでも食べれます。
ロッソ。
事前に取り分けてもらったので、量が少なく見えてます。
俺はビアンコ派かな。
煮込み以外も美味いぜ。
馬肉と香味野菜のタルタル。
ラザニア。
表面パリッパリッ。
そして名物「ランプレドット」。
うん、美味かった。
また来る。
ちなみに生ビールはハートランド。
住所:中央区日本橋茅場町3-4-8
電話:050-5796-1068
今年5/30オープンのビールなお店。
八丁堀の交差点からスグ。
地下に下りると、結構広いお店。
お通しは300円で、3種類の中から選ぶシステム。
写真の手前がポテトサラダで、奥に見えるのがお通し。
あっ、ビールメニューのこと忘れてた。
クラフトビール系はレギュラー480円、ラージ840円。
結構リーズナブルなんじゃないでしょうか。
品揃えも私好み。
1杯目、ベアレン夏のヴァイツェン。
素敵な滑り出し。
選びたいビールが沢山あるって、いいですね。
意外とそうじゃないない場合もあるので。
ピルスナー系から、こぶし花ピルスナー。
言い忘れましたが、どちらもラージサイズ。
その辺は、こだわってます。
枝豆のガーリックソテー。
美味しいんですけど、手がベッタベタになるのが難点。
3杯目は湘南ゴールデンエール。
美味いなぁ。
行きたくなってきた、茅ヶ崎。
牛タンのマリネ。
4杯目、湘南のIPAネルソンソーヴィン。
やだ、イイ香り。
とっても美味しいじゃない。
5杯目、こぶし花のIPA。
全然、IPAっぽくない(笑)
これIPA好きが飲んだら怒らんかな。
俺はエエけど。
6杯目、常陸野ネストのアンバーエール。
これは鉄板やね。
いやぁ、満足満足。
家からも会社からも近いので、再訪確定。
「麦酒倶楽部 HACHI」
住所:中央区八丁堀1-11-6
電話:03-5541-1333
その6の続き。
大通りから、徒歩で札幌駅へ。
夏の札幌!、伝わりますか?
住友生命ビルの地下1階。
以前から知ってはいたんですが、今回が初訪問。
樽生はベルジャンばかり7種。
プリムス・ピルス。
2杯めは、ボトルのオルヴァル。
珍しい?
だって安いんだもん(1,000円)。
「Paul's Cafe(ポールズカフェ)」
住所:北海道札幌市中央区北5条西5丁目住友生命ビル 地下1階
電話:011-231-7320
その5の続き。
ホテルに帰り、シャワーを浴びて、しばし休憩。
満を持して、いつものお店へ。
18時半にもかかわらず、カウンターには先客が2組3人。
老夫婦と男性1人客。
年を取ってもこういうお店で夫婦で来れたらエエやろね。
まずは、黒板チェック。
ピルスナー、ヴァイツェン、ブラウンエール、IPA、スタウト、コリアンダーブラック、アメリカンスモークエール(限定)、志賀高原グランルージュ(ゲスト)の8本。
外せないのが、1杯目のピルスナー、コリアンダーブラック、限定のアメリカンスモークエール。
現「限定のアメリカンスモークって、ラオホみたいな感じですか?」
店「いわゆるラオホほどスモークは強くないです」
現「色は?」
店「そんなに濃くはないですね」
ってことは、ピルスナー→アメリカン→コリアンダーか。
この3杯に何を絡ませるかは、フード次第かな。
計画どおりピルスナーからスタート。
現「ちょっと温度高めなんですね」
店「すいません、さっき繋いだばかりで・・・」
現「そうだったんですか。これはこれでアリですけどね」
相変わらずスルスル飲めるピルスナー。
★8
それにしても、明るいうちから飲むってステキ。
あっという間に飲んじゃいました。
2杯目どうしようか?
候補はヴァイツェンかブラウンエールかアメリカンスモークなんだが・・・
お通し。
決めた、アメリカンスモークエール!
色はちょっと濃いくらい。
アメリカンなホップとスモーキーなフレーバーのせめぎ合い。
残量が減ってくると、グラスの中にこもるスモーキーフレーバーが強くなりすぎるのが残念。
★7
ごろごろ野菜のラタトゥイユ(500円)。
隣の老夫婦が帰られました。
時刻は19時13分。
まだ明るいね。
3杯目は迷わずブラウンエール。
このバランス感覚が好き。
オールマイティな感じ。
★8
さてさて、ここでコリアンダーブラック。
ん?
コリアンダーブラック。
夏はコリアンダーホワイトになったんじゃなかったっけ?
ま、何にせよコリアンダーブラック定番復活は嬉しいニュース。
★9
時刻は20時30分過ぎ。
黒板に唯一書いてあったフード、モツカレー(700円)。
5杯目、IPA。
正調なIPA。
あくまで個人的な感想ですが。
★8
お店を出たのが、21時20分。
よく飲みました。
もちろん、また行ってみたい度は★5(5段階)。
その7に続きます。
「Beer Bar NORTH ISLAND(ビア・バー・ノース・アイランド)」
住所:北海道札幌市中央区南2条東1-1-6
電話:011-303-7558
その4の続き。
地下鉄東豊線で「環状通東」駅へ。
バスターミナルからバスに乗り、「モエレ公園西口」下車。
到着しました。
バス停で降りたのは私だけ。
公園についても、人影が見当たりません。
この公園、イサム・ノグチ設計で、2005年にオープン。
以前はゴミ捨て場だったんですって。
それにしても、広大です。
「テトラマウンド」。
直径2mのステンレスで構成されたピラミッド。
ピカピカに磨かれてると、更に素敵なんですが。
このあたりに来ると、ちらほらと人影も見えてきて、ひと安心。
公園のシンボル、「ガラスのピラミッド」。
内部には、イサム・ノグチ・ギャラリーも(写真撮影不可)。
腹ごなしも兼ねて、モエレ山登山。
人工的に造成された山で、標高62m。
登頂!(大げさ)
下りの階段。
結構汗かきました。
その6に続きます。
その3の続き。
ランチに立ち寄ったのは、このお店。
お店は2階と3階で、写真は3階。
道内で5店舗ある、結構有名店のようです。
店内を見回し、こんなものを発見。
「サムライ祭」。
店名を冠した「祭」ですから、きっとお得なんでしょう(推測)。
ランチのカレーで1,280円と言うと、「高っ」なんですが、スープカレー相場ではこんなものでしょうか。
好きなトッピングが3種選べるのは、魅力的です。
私がチョイスしたのは、「厚切りベーコン」「角煮」「半熟玉子」。
もちろん、具はそれだけじゃなくて、デフォルトで野菜たっぷり。
食べごたえあります。
ただ、少し甘かったのが個人的には気になりました。
2辛にしたんやけどね。
1杯だけ、生ビール(一番搾り、450円)。
その5に続きます。
「Soup Curry SAMURAI さくら店」。
住所:札幌市中央区南3条西6丁目1-3
電話:011-272-3671
その2の続き。
札幌滞在の際によく利用するのが、中島公園付近のホテル。
そのホテルのすぐ近くにあったんですが、これまでなかなか行く機会が無かったこのお店。
「Beer Bar BASIL BASIL(ビアバーバジルバジル)」。
平日の10時過ぎなのに、結構混んでますな。
男だらけの店員さんも、元気いっぱい。
ビールメニューはこんな感じ。
樽生は7種。
サッポロを中心とした、安定感のあるラインナップ。
1杯目、クラシック。
キンキンに冷えたオリジナルジョッキで供されます・・・アレ?
写真ではわかりづらいかもしれませんが、ジョッキ小さくない??
むむむ、ちょっと残念。
これだったらグラスのが良かった。
気分の問題ですが。
料理も多彩。
これが何ページもあるんです。
頼んだのはカリーブルスト(420円)。
カレー味のトマトソースがかかってます。
カレー粉だけでいいんだけどね、個人的には。
2杯目、エーデルピルス。
クラシックの後に飲むと、苦みがグッと前に出てくる感じ。
3杯目、エビス。
うん、バランス取れてるねぇ。
さすがです。
熟考した上で頼んだ、もう一品。
「鉄板!コーンバター」420円。
これは良かったなぁ。
さすが「鉄板」。
そして、最後のビールがコチラ。
エビス・ザ・ブラック。
これで、遅めの夕食終了。
昼にガッツリ食べ過ぎると、色々なところに影響出てくるなぁ・・・
その4に続きます。
「Beer Bar BASIL BASIL(ビアバーバジルバジル)」
住所:北海道札幌市中央区南8条西5
電話:011-561-3533
その1の続き。
初めてのLCC 。
遅れたりするのかなぁ・・・と根拠無く心配していましたが、全く定刻に新千歳空港に到着。
新千歳空港から、エアポート快速で千歳へ行き、普通電車に乗り換えて長都駅。
そこから歩いて、キリン北海道工場。
5回目の訪問。
ゴルフ帰りらしきグループで、そこそこ賑わってる店内。
一人客は、俺だけ・・・か。
食べ飲み放題(3,800円)に、一瞬触手が動きましたが、毎度食べ過ぎ&飲み過ぎになるため、今回は自粛します。
ビールメニュー。
現場モノは、キチンと表記あり。
一番搾り、ラガー、そして淡麗。
うーん。
淡麗をどうするかなぁ・・・
美味しくないのはわかってるんですが、現場で飲める機会がなかなか無いのも事実。
現「すいません、淡麗」
店「はい」
頼んじゃいました。
はい、後悔しました。
濃い味のジンギスカンをモリモリ食べながらだったら、比較的気にならなかったかもしれませんが、1杯目としてはねぇ・・・
ま、私が悪いんですが。
ラムスライスジンギスカン(650円)と野菜(300円)。
軌道修正して、一番搾り(480円)。
美味いね、やっぱり。
知ってたんやけどなぁ・・・
悔やまれるわぁ、1杯目が。
★8
2杯めはラガー。
美味いっ・・・けど一番搾りのが美味いなぁ。
基本「ラガー」派なんですけどね。
たぶん、ジンギスカンには一番搾りのが合ってるんだと思います。
★8
味付けラム肉ジンギスカン(700円)追加。
ちょっと多かったかな・・・
3杯目は一番搾り回帰。
いちいち、画像載せる意味あるのか、コレ(笑)
ギリギリ食べ飲み放題の金額以内で収まりました。
また行ってみたい度は、★4(5段階)。
店内、もう少し明るくして欲しいです。
その3に続きます。
住所:北海道千歳市上長都949-1
電話:0123-23-0101
ついに乗ったぞ、LCC。
超過料金取られるのが嫌だったので、HPを熟読して準備万端。
いつも引っ張ってるバッグは、奥行きが超過していたので諦め、荷物も減らしていざ出発。
羽田に行くときは、浜松町からモノレールなんですが、今回は日暮里から京成。
いやぁ、何か新鮮。
成田に行くときは、大抵車ですし。
出発時刻の1時間半前に、成田空港第二ターミナル到着。
Webでチェックインを済ませていたので、集合はゲートに30分前。
まだまだ時間があるので、カード会社のラウンジへ。
よく利用する羽田空港第二ターミナルのラウンジと比較すると、狭くて暗い。
コンセントは使いづらいし、雑誌の種類も少ない・・・
残念なことばかりのようですが、1つ素敵なサービスが。
アルコール1杯無料!!
嬉しいじゃないの。
30分前にゲートに行くと、搭乗開始してました。
早すぎるっちゃ早すぎますが、個人的はノープロブレム。
その分安いわけですし。
その2に続きます。
ちょっとボーっとしてる間に、すっかり変わってしまった御茶の水駅。
炎天下の中、少し歩くとワテラス。
「cafe 104.5」。
御茶ノ水駅から近いところなんですが、行き過ぎちゃいました。
休日のランチ時、比較的まったりモードの店内。
ブルーノート東京がやってるだけあって、かかってる曲がイイ感じ。
で、ビールもイイ感じ。
オリジナル+常陸野ネスト3種+ベアード+志賀高原の6種類。
ちなみにオリジナルは常陸野ネスト製。
どれにするかなぁ・・・
オリジナルの104.5エール。
縦長の、スタイリッシュなジョッキ。
ほのかにフルーティですが、全体としては抑えめ。
これくらいなら、とりあえず頼んじゃう不特定多数にもOK。
よく出来てます。
フードメニュー。
注文したのは、ミートパテ。
味がしっかりしていて、ビールにとっても合います。
パン3種。
うん。
何だかとってもイイ休日ランチ。
2杯目、ベアードのレモンウィット。
変わったグラスですねぇ。
いわゆるベアードらしさは希薄ですが、美味いっすよ。
3杯目、常陸野ネストのゴールデンピルスナー。
ちょっと冷え過ぎかなぁ・・・
これじゃ、トゲトゲしちゃいますよ。
私がよく行くタイプのお店ではありませんが、結構スキかも・・・
住所:千代田区神田淡路町2-101 ワテラスタワー2F
電話:03-3251-1045
銀座のハワイアンレストラン「MAHALO KITCHEN」。
ドリンクメニューに反応しちゃいました。
コナビール。
左からビッグウェーブ、ファイヤーロック、ロングボード。
枝豆ガーリックが秀逸でした。
「MAHALO KITCHEN」
住所:中央区銀座3-2-11
電話:03-3561-3808
柄にもなく、銀座のフレンチイタリアンのお店。
こういう店なら、ワインなんでしょうが、まずはビール。
エキストラコールドを、保温容器に入れて「スーパーエキストラコールド」。
ただ、1杯目にはオススメしません。
だって、あっという間になくなってしまうので、保温容器の意味無いんやもん・・・(笑)
「GINTO」
住所:中央区銀座3-3-1 ZOE銀座5F
電話:03-3538-6600
中央線での仕事帰りに、東中野下車。
快速に乗ると、通りすぎてしまうので、注意が必要(笑)
駅の南側をずんずん下るんですが、下町っぽくていい感じの町並み。
5分後。
テラス席もあるんですが、この日はあいにくの猛暑日。
奥のカウンターにしときます。
カウンターはL字で、8人ぐらい座れるかな。
カウンターの中には、TAPが5種。
日本語堪能な外国人店員さんが、きちんと説明してくれます。
なんかイイぞ、このお店。
1杯目、コエドの伽羅。
定価900円が、HAPPY HOUR(5-8)で200円引き!
ってことは、700円!
しかも、UKパイント!
堪らんね、この店。
IPL(インディア・ペール・ラガー)だそうです。
ホップバリバリの、薄い色の下面発酵ってことでしょうか。
インディアだけあって、苦み強め。
とは言え、メチャ苦が苦手な私でも、OKなレベル。
フードメニューも個性的。
ビールを使ったメニューの多さは、これまで訪問した店の中でも№1。
アレルギー表示も、ちゃんとあるし。
私が選んだのは、ビール漬け鶏の唐揚げ(600円)。
美味しそうっちゃ、美味しそうですが、色どりがなぁ・・・
茶色しか無いがな(笑)
2杯目、ローグのセントローグレッド。
通常950円が、ハッピーアワーで750円。
しつこいけど、UKパイント。
しつこいけど、イイ感じ。
結構スパイシーです。
チェダーチーズ"ビア"ブレッド(400円)。
軽くトーストして出してくれます。
3杯目は、呉の海軍さんIPA。
1,050円→850円。
IPAなので、苦いっちゃ苦いんですが、舌を絞り込むような感じはなし。
グレフル感が半端ないです。
美味しいですね、このIPA。
結構ボトルも推してるこのお店。
結構リーズナブルな価格ですが、水曜日は更に100円引き!
エエやん、このお店。
「THE HANGOVER(ハングオーバー)」
住所:中野区中央1-51-4
電話:090-3721-6982
19回目の訪問。
ホメルか・・・久しぶりやなぁ。
ベルジャンっぽい複雑さにホップさプラス。
いいねぇ。
「現場」で飲みたいビールの一つですね。
マッシュルームのフリッター(650円)。
何気なく付いているタルタルソースが、ピリ辛。
ベアレンのピルスナー(1,100円)。
クラシックじゃなく、ピルスナーなので、気持ちスッキリしてます。
ああ、盛岡行きたい!
3杯目、ひでじのダークラガー(1,100円)。
香ばしさはあるが、ボディは軽い。
スルスル飲める系。
帰り際に、ビアバーがいっぱい載ってる本を見せてもらいました。
知らないお店が多くてびっくり。
ちょっと、着いていけなくなりつつあるなぁ・・・
寂しいけど。
「COOPER ALE'S(クーパー・エールズ)」
住所:港区新橋3-16-3烏森ビル3F
電話:03-6450-1377
その4の続き。
西荻窪駅南口を出て、線路沿いに荻窪方面へ。
あった。
高架下ですが、可愛らしい外観。
入口小さいし。
住所:杉並区西荻南3-17-7
電話:03-3332-7878
小さなドアを開けると、いきなり至近距離にレジ。
奥にキッチン、左に階段。
階段を上がるしか無いんですが、天井が低くて大柄な人は大変です。
中2階のようなスペースにカウンター。
階段を3段ほど上がると2階。
中2階のカウンターで、挨拶代わりにビール!
ハートランド生(525円)。
店名に「アジアの扉」と入っているだけあり、インド、ベトナム、ネパール、タイと各種ビールが取り揃えられています。
焼酎もちょっと惹かれます。
2杯目以降、200円引きらしいし。
本題のカレーはこちら。
実物。
ライスとナンの両方が付いていて、楽しい。
カレーに入っていた温泉玉子(白いやつ)が、美味でした。
2杯目。
3杯目。
「西荻窪のカレー屋制覇するぞ!」という強い気持ちが導いたお店。
そうでもなきゃ、まず入らないタイプでした。
その3の続き。
しつこく4回目。
7軒目です。
「Y's cafe」
住所:杉並区西荻北3-31-10
電話:03-3394-1557
これまでと毛色が変わって、欧風カレーのお店。
さぞかし「欧風」な店内かと思いきや、北海道&沖縄推し。
ランチメニューも然り。
ホタテあり厚岸の牡蠣あり、ゴーヤーあり石垣島スペシャルあり。
現「悩むなぁ」
後「悩みますね」
現「チキンカレー」
後「ホタテカレー」
うん、欧風カレー。
子供の頃味わった「レストランのカレー」的な。
これはこれでエエなぁ。
なぜ北海道&沖縄推しなのか、店の人に聞いてみました。
店「美味しいものがあるからですかねぇ」
それだけ?
石垣島ビールもあったので、夜来てもいいかもしれません。
8軒目。
「オーケストラ」
住所:杉並区西荻南2-20-5
電話:03-3333-3772
西荻窪駅の南側。
商店街を抜け、3分くらい歩くと左手に。
店内は、カフェと言うか、喫茶店的。
今日はビールが飲めるぞ!
ううむ・・・
あんまりお酒飲むって感じじゃないもんな・・・
雰囲気に負けて、キングフィッシャー。
瓶、緑色やし、泡すぐ消えるし(笑)
さて、本題。
チキンカレーで。
まずサラダ。
天カス的なものがのっかってます。
カレー登場。
ナンは選べません。
ナンがあれば、ナンを頼んできたんですが、無いならしゃあない。
ライスの炊き具合が絶妙で美味い。
やっぱりライスがエエのかもしれん。
ハートランド。
うん、こっちのが美味い。
日本やからな、西荻窪。
店の雰囲気といい、店員さんといい、お客さんといい、中央線な雰囲気でした。
その5に続きます。
中央線「荻窪」駅南口を降りてスグ。
本当にスグ。
地下1階へ。
店内入って、L字型のカウンター。
10人くらい座れるかな?
バレル型のテーブルが3つ、2人掛けのテーブルが幾つかあって、その奥にゆったりできそうなソファ席。
なかなか寛げそうです。
Free WiFiがあるのも有難いところ。
レギュラービールメニュー。
ん?
んん?
これって・・・アボットチョイスのメニューに似てない?
現「すいません。このお店、アボットチョイスと何か関係あります?」
店「オーナーが、以前アボットチョイスで働いていたんです」
現「なるほど。それで、メニューが似てるんですね」
店「アボットチョイスのメニューを書いたの、うちのオーナーらしいので」
色々つながってるんですね。
ゲストビールメニュー。
1杯目、プランクのエクスポートデュンケル。
デュンケルなので、スターターとしては不安でしたが・・・
結構スッキリ!
いけるねぇ。
味を確認した所で、フード注文。
フィッシュ&チップス(ハーフサイズ)、550円。
2杯目、マーフィーズ。
懐かしいなぁ。
大阪勤務時代、よく行きました、心斎橋の「マーフィーズ」。
このブログに記事が無いのは残念ですが、2000年前後の話なのでしょうがないですね。
いつも外人さんだらけで、カッコよかったなぁ。
チキンのマカロニグラタン、750円。
すいません、お腹減ってたんで・・・
3杯目、ブリュードックのダナIPA。
ブリュードックでIPAと聞いて、かなり警戒していたんですが、さほど苦味を感じません。
うん、いいじゃない。
カウンターが常連さんで一杯になってきたので、退散します。
荻窪での仕事帰りにはいいですね、このお店。
住所:杉並区荻窪5-30-12
電話:03-3392-9743
忘れたころに届いた、大阪府池田市からの特典。
日清食品インスタントラーメン詰め合わせ。
写真で見えるのは1段目。
この下に、2段目、3段目と控えています。
とにかく、驚くほどの種類。
普段インスタントとしては食べることがない、パスタなどもあり、結構な高揚感。
オススメです。
麻布十番から南へ。
「京料理 百味尊 光仙」
自腹ではなかなか行けない雰囲気。
基本、個室みたいですね。
そこで出てきたこのお店オリジナルビール。
写真は「光仙」。
ラベルを見ると羽田酒造製。
周山街道ビールですね。
左の薄いほうが「光仙」ケルシュ。
右の濃いほうが「銀沙灘」アンバーエール。
こんなところで、お会いするなんて。
奇遇ですな。
「京料理 百味尊 光仙」
住所:港区南麻布1-7-37
電話:050-5869-6341
その2はコチラ。
5軒目。
住所:杉並区上荻4-4-1
電話:03-5382-9441
西荻窪駅から、北に歩くこと10分くらい。
これまで紹介してきたお店の中では、一番駅から遠い「カレーなお店」です。
休日ランチメニュー。
1,000円でナン食べ放題ですって。
ってことは、最低2枚は食べないとイカンってことやね。
キーマカレーにしました。
ちょっと塩味が強めかなぁ・・・
12時に近づくと、どんどんお客さんが入ってきて、店内はほぼ満席。
ゆったりした休日の時間が流れています。
ナンをもう一枚。
やばい、やばい、ホントお腹一杯。
6軒目。
「サジロクローブ」
住所:杉並区西荻北3-42-13
電話:03-6761-8330
西荻窪駅から北へ。
5軒目の「ガネーシャ・ガル」の少し手前にあります。
店内洒落たカフェ風。
ただの「カフェ風」ではなく、「洒落たカフェ風」。
でもメニューは本格的。
あっ、これ夜のメニューね。
私が行ったのはランチなので、メニューはこっちの方。
Aセット980円をオーダー。
チキンをチョイス。
塩味も適度で、結構好き。
決して、お洒落な雰囲気に負けたわけではなく・・・
恐らくその4に続きます。
最近のコメント