« 豆田散策 九州縦断ビール旅行記2013夏 その6 | トップページ | 博多うどん食って熊本へ 九州縦断ビール旅行記2013夏 その8 »

焼失してません(笑) 九州縦断ビール旅行記2013夏 その7~ビールの現場から「門司港地ビール」4回目

Img_1495

その6の続き。

 

16時半過ぎ、門司港駅到着。

趣のあった駅舎は、老朽化のため改修中。

Img_1508

「火事で燃えたんじゃ無かったっけ?」と思った方、それは下関駅です。

 

旧門司三井倶楽部。

Img_1492

 

国際友好記念図書館。

Img_1494

 

で、「現場」。

Img_1497

2000年、2008年2009年に続き4回目。

 

3階のレストランはまだオープンしていないので、1階に。

Img_1500

ジンギスカンフロアなので、ニオイが・・・

 

ビールメニュー。

Img_1498

「現場」モノはヴァイツェン、ペールエール、門司港復刻ラガアの3種でゲストがエーデルピルス。

以前造っていたピルスナーの代わりが「復刻ラガア」ってことですかね。

ゲストが増えてるのも、2009年からの改善点。

 

このラインアップだと、ヴァイツェンからかな。

Img_1501

この立派なジョッキ(500ml)で、650円はリーズナブルですね。

値段も据え置きですし。

色は結構黄色。

黄身っぽい(笑)

香りがしっかりしていて、好ヴァイツェン。

★8

 

フードメニューも見ときましょう。

Img_1499

 

食事は、2回めに訪問した時にも食べた、門司港名物「焼きカレー」。

Img_1503

おっ、中からトマトが!

 

Img_1505

あっ、玉子も出てきたっ!

進化してるなぁ・・・

 

2杯目、門司港驛ビール(門司港復刻ラガア)。

Img_1504

見てのとおり、色は濃い目。

モルトがちなんですが、サーブ温度が低いのでスルスルいけます。

グラスもきれいに洗浄されてるし、実にイイ感じ。

★8

 

3杯目はペールエール。

Img_1506

濃い目のペールエール。

ややこしいな。

おっ、ホップがくるねぇ。

これはいいコンビネーション。

ヴァイツェン→ラガアと、ホップ抑えめだっただけに、ちょっと効かせただけでも際立つんよね。

これくらいの効かせ具合なら、ナンボでも飲めるし。

いやぁ、素晴らしい。

★9

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

帰りは違うルートで。

Img_1507

 

門司港地ビール工房

住所:福岡県北九州市門司区東港町6-9

電話:093-321-6885

 

この後、博多に戻り、友人と合流し鉄鍋餃子。

Img_1510

 

その8に続きます。

|

« 豆田散策 九州縦断ビール旅行記2013夏 その6 | トップページ | 博多うどん食って熊本へ 九州縦断ビール旅行記2013夏 その8 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 豆田散策 九州縦断ビール旅行記2013夏 その6 | トップページ | 博多うどん食って熊本へ 九州縦断ビール旅行記2013夏 その8 »