« 12年ぶり! 九州縦断ビール旅行記2013夏 その12~ビールの現場から「サントリー九州熊本工場」2回目 | トップページ | 安さにビックリ! 九州縦断ビール旅行記2013夏 その14〜熊本市中央区「居酒屋 感」 »

ザ・プレミアム・モルツ講座 九州縦断ビール旅行記2013夏 その13~ビールの現場から「サントリー九州熊本工場」2回目

その12の続き。

 

ザ・プレミアム・モルツ講座受講のため、工場に入るとこんなポスターが。

Img_1576

「おかげさまで10週年」

10周年?

前来たのって、確か12年前・・・

計算合わへんがな(笑)

色々調べてみると、私が行った当時まだ現在の工場は出来ておらず、小規模醸造施設とレストランと公園だけがあったみたいですね。

そういえば、当時あった遊具が無くなってます。

 

待ちに待った講座が始まったのが14時50分。

参加者は30名くらいでしょうか。

ほとんどが複数名での参加で、1人参加は私の他1名。

きっとマニア何やろうな(笑)

 

軽く製造工程の見学をした後、セミナールームで座学。

プレモルのこだわり等をビデオで見た後、試飲タイム。

Img_1579

奥のサーバーで注いだものを、各自取りに行きます。

 

Img_1578_2

実に美しい。

さっきまで飲んでいたジョッキではなく、グラスってのもいいですね。

縁がジョッキより薄いので、口当たりがいいんですよ。

ま、好みですが。

 

この講座の特徴は、オススメおつまみとの相性を楽しめるところ。

Img_1577

左下の「パインジュレ」、左上のねぎ味噌煎餅、右下のビーフパイの3つが、プレミアムモルツに合うとのこと。

プロのオススメなので、もちろん合いますが、やっぱりちゃんとした料理と合わせたかったなぁ。

有料でもいいので。

 

2杯めは、プレモル黒。

Img_1584

「ビールの森」で飲めなかったので、これは本日初。

スッキリしてるのに香ばしい。

素晴らしい。

★8

 

オススメは、上の写真の右中に写っている「黒糖ドーナツ棒」。

いかにも合いそうですよね。

 

最後は、缶のプレモルを上手に注ぐ練習。

Img_1586

上手に出来たかな?

 

竹内結子さんも頑張ってます。

Img_1587

無事、講座終了。

 

こちらは一般の工場見学をした場合の試飲ホール。

Img_1590

無料バスで、熊本市内に帰ります。

雨は止んだかな?

 

その14に続きます。

 

|

« 12年ぶり! 九州縦断ビール旅行記2013夏 その12~ビールの現場から「サントリー九州熊本工場」2回目 | トップページ | 安さにビックリ! 九州縦断ビール旅行記2013夏 その14〜熊本市中央区「居酒屋 感」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 12年ぶり! 九州縦断ビール旅行記2013夏 その12~ビールの現場から「サントリー九州熊本工場」2回目 | トップページ | 安さにビックリ! 九州縦断ビール旅行記2013夏 その14〜熊本市中央区「居酒屋 感」 »