コインロッカーに入らん・・・ 九州縦断ビール旅行記2013夏 その15
その14の続き。
熊本→八代はJR。
八代→水俣は肥薩おれんじ鉄道。
いわゆる三セク。
青春18きっぷが使えないのが難点やね。
車窓からの景色は素晴らしく。
水俣駅に到着したのは、10時10分。
ここから「湯の児スペイン村 福田農場」に向かうんですが、問題は足。
路線バスがあるっちゃあるんですが、本数が少なくて・・・
そこで、考えたのがラン。
着替えて、荷物を駅に預け、約5kmですから余裕余裕。
上りがかなりきつそうですけど。
荷物を預けるべくコインロッカーに行ってビックリ。
入らんやん、俺の荷物。
どないしょ・・・
タクシー?
レンタサイクル?
駅の職員さんに相談してみました。
現「すいません、コインロッカーって待合室にあるのだけですか?」
駅「そうですねぇ。どうされました?」
現「荷物が大きすぎて、入らないんです」
駅「それなら、こちらで預かりましょうか?」
現「えっ、いいんですか?」
駅「いいですよ。でも、どちらまで行かれるんですか?」
現「福田農場です」
駅「福田農場なら、電話すれば迎えに来てくれると思いますよ」
現「えっ!」
いやいや、聞いてみるもんですねぇ。
1人でも大丈夫なんですって。
いよいよ「現場」です。
その16に続きます。
| 固定リンク
« 安さにビックリ! 九州縦断ビール旅行記2013夏 その14〜熊本市中央区「居酒屋 感」 | トップページ | やっと来れました 九州縦断ビール旅行記2013夏 その16~ビールの現場から「不知火浪漫麦酒」新規231ヶ所目 »
コメント