« 値上げしてる? ビールの現場から〜栃木県河内郡上三川町「プレストンエール」2回目 | トップページ | サッポロ祭り? 門前仲町「ガブリエ」78回目 »

渡良瀬橋? ビールの現場から~群馬県太田市「呑龍夢麦酒」2回目 → 「精華園」やきそば

JR「小山」駅から、両毛線で西へ。

Dscn0662

JR「足利」駅で下車し、東武「足利市」駅へ向かいます。

 

ん?これは・・・

Dscn0663_2

「史跡 足利学校」

残念ながら、参観は4時まで。

1時間遅かったか・・・

 

Dscn0664

渡良瀬川を渡る橋より。

森高千里の歌で有名な「渡良瀬橋」ではないようです。

 

「足利市」駅から、東武伊勢崎線で「太田」駅へ。

南口を出て、歩いて約10分。

Dscn0665_6

見えてきた、見えてきた。

2006年5月以来、8年ぶりの訪問です(2回目)。

 

レストラン「ダニエルハウス」は、とっても立派、超立派。

Dscn0666

 

天井も高いんですよ。

Dscn0674_2Dscn0673_2

奥には醸造施設もありますし。

あっ、臭いはしません。

 

ビールメニュー。

Dscn0668_2

えっ、安くない?

300mlが300円で、500mlが450円って。

 

定番2種に加えて、ケルシュ&スタウトもあるようで。

Dscn0670

 

しかも受賞してるし。

Dscn0677

何だか、高まって参りました(笑)

 

1杯目は、ゴールデンケルシュ(300ml)。

Dscn0671

「フルーティで華やかな香りとスッキリとした飲みくちは女性におすすめです!」とのこと。

とっても見た目がクリアで、キレイ。

後口に少し甘みが残ります。

泡持ちは、あんまり良くないかな。

★7

 

2杯目、定番ヴァイツェン(300ml)。

Dscn0675

「小麦麦芽を主原料とした味わい深いビール。炭酸が強く、スッキリとした清涼感のある喉ごしが特徴」。

ヴァイツェンとしては、香りは弱めかな。

飲みやすく、クセのないヴァイツェン。

★7

 

フードは、この黒板からチョイス。

Dscn0672

 

「あぶり豚肉BBQソース」780円。

Dscn0676

 

3杯目は、ペールエール(500ml)。

Dscn0678

「英国で伝統的に作られている明るく澄み切った銅色のビール。のど元に広がるキリッとした軽い苦みと、香りとコクが特徴」。

ちょっと冷え過ぎでサーブされましたが、好バランスの好エール。

それだけに、エビスのジョッキはあまりにも残念。

UKパイント、用意してほしいなぁ、このビールだけでも。

★8

 

4杯目は、グラスサイズに戻って夢黒カルテット。

Dscn0679

「香り、コク、苦味、キレが奏でる四重奏♪オールモルトによるコクとふくよかなアロマが味わい深い限定クラフトビール」。

甘い香りがします。

飲んでも、ちょっとスイート系。

スタウトはドライ系が好きな私ですが、これはそこそこイケます。

★7

 

「イイね」をすると、ジェラートがサービスで貰えます。

Dscn0680

スタウトにジェラート。

そら、かけるでしょ(笑)

Dscn0681

うん、やっぱり美味い!

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

次はビア友Kと、ラン絡めて来たいかも。

 

ダニエルハウス

住所:群馬県太田市飯田町895

電話:0276-47-1222

 

駅に帰る途中、ちょっと寄り道。

Dscn0688 Dscn0684

やっぱり太田まで来たら、「やきそば」食べたいやん。

 

スープ付きで500円。

Dscn0687

この1皿だけでは、富士宮ほどの独自性は感じませんでした。

次回は、違うところで食べてみます。

 

Dscn0689

 

「精華園」

住所:群馬県太田市新井町516-10

電話:0276-46-5669

|

« 値上げしてる? ビールの現場から〜栃木県河内郡上三川町「プレストンエール」2回目 | トップページ | サッポロ祭り? 門前仲町「ガブリエ」78回目 »

コメント

現場さん
雪による飛行機欠航で、愛媛マラソン&道後ビールは実現できませんでした。
悔しいので、5月の黒部名水マラソン&宇奈月ビールを申し込みました。

投稿: KEN | 2014/02/10 00:42

KEN様
愛媛マラソン、残念でした・・・
黒部名水マラソン、頑張ってください!

投稿: beer-kichi | 2014/02/19 07:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 値上げしてる? ビールの現場から〜栃木県河内郡上三川町「プレストンエール」2回目 | トップページ | サッポロ祭り? 門前仲町「ガブリエ」78回目 »