移転後初 大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 その5〜ビールの現場から 兵庫県豊岡市「城崎地ビール」3回目
その4の続き。
福知山線で福知山まで行き、そこから山陰本線で城崎温泉へ。
豊岡駅を過ぎると、円山川沿いを北上。
2004年10月に兵庫県北部を襲った台風23号。
この台風によって決壊した堤防を修復中だと思われます。
城崎温泉駅到着。
小雨が降る中、駅前から延びる道を温泉街方面へ。
惜しいなぁ、この通り。
左右に土産物屋も並んでるし、そぞろ歩きするにはもってこいなんですが、歩道がない上、交通量が多い。
もう少し何とかした方がエエんちゃいます?
大谿川(おおたにがわ)沿いの道に到着。
この道(川)沿いに「現場」はあるらしいんですが、まずはお風呂。
「御所の湯」。
城崎温泉は、「外湯めぐり」が有名ですが、そのうちの一つ。
滝が見える露天風呂が特徴かな。
12時20分、いよいよ「現場」到着です。
目の前が大谿川!
抜群のロケーションじゃないですかっ!
カフェ風の店内。
左奥(障子の向こう)には、座敷席もあり。
私が案内されたのは、道路に面したカウンター席。
景色は申し分無いんですが、目の前を観光客の方がぞろぞろ通る上、結構な数の方が中を覗き込むので、落ち着かないのが難点っちゃあ難点。
ビールメニュー見ます?
ピルスナー、スタウト、ヴァイツェン、カニ・・・カニ?!
このラインナップだと・・・・・ピルスナーかな。
ジョッキサイズ、680円。
グラスがきれいなのはgood。
ちょいモルティなピルスナーですね。
美味い。
★8
フードメニューはコチラ。
むむむ・・・・・あんまりそそられんな。
唯一そそられるのが、ステーキ関係やけど、ちょっと高いし。
カレーにしとくか。
なんか、愛想ないなぁ。
ボリュームも少ないし・・・・・
ちょっと残念。
2杯目は、ご想像どおりヴァイツェン。
悪くないけど、少し冷たすぎるのでは・・・・・
★7
3杯目、カニビール。
カニは入っていないそうです。
いわゆる「アンバー(レッド)エール」かな。
そこそこモルティなのに、キリッとしていて、好きなタイプ。
★8
カレーライスだけでは物足りなかったので、生ハムとクリームチーズのパンケーキを追加オーダー。
そしてラストは、スタウト。
少々焦げっぽい後味ですが、好バランス。
★8
また行ってみたい度は★4(5段階)。
ロケーション最高、ビールも悪くない。
後はフードかな。
その6に続きます。
「GUBIGABU(グビガブ)」
住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島646
電話:0796-32-4545
| 固定リンク
« オシャレ 大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 その4〜大阪・淡路町「GARAGE39(ガレージサンキュー)」 | トップページ | 大満足 大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 その6〜米子「酒処 稲田屋 米子店」 »
コメント