« 大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬その4 ビールの現場から〜兵庫県豊岡市「城崎地ビール」3回目 | トップページ | 大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬その6 ビールの現場から〜鳥取県伯耆町「大山Gビール」2回目 »

大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬その5 「酒処 稲田屋 米子店」

その4の続き。

 

米子駅からこんな道を歩いて、25分くらいかな。

Img_2992Img_2993

土曜日とは言え、寂しい道やなぁ・・・

 

あったあった!

Img_2994

うん、良い面構え。

 

店内はこんな感じ。

Dscn0897

掘りごたつに、枕みたいな座布団。

居心地エエやん。

 

メニューもエエやん。

Img_2995
Img_2997
Img_3001

 

クーポンで飲めるビールと、お通しの「かき豆腐」。

Img_2998

エンジンかかってきたでぇ。

 

お造り三種盛合せ(1,390円)。

Img_2999

カレイとヒラマサとスズキ。

 

お造りには、やっぱり日本酒でしょ。

Img_3003
Img_3004

10種類飲めるってことかな。

 

まずは、東郷平八郎元帥が名前を付けた「トップ水雷(530円)」から。

Img_3006

純米ゆえ、ボディしっかり、味しっかり。

美味いね。

 

味がしっかりしている分、こういう料理にも合います。

Img_3002 Img_3005

鴨つくね温泉玉子添え(680円)。

左のつくねを、右の温泉玉子につけて食べるなんて・・・素敵過ぎる。

 

次は「純米吟醸 稲田姫(630円)」。

Dscn0898

さすが吟醸、すっきりしてて香り高い。

鼻に抜けますわ。

 

あさりの酒蒸し(600円)。

Dscn0900

日本酒に合う合う。

 

続いて、「純米吟醸 強力」。

Dscn0899

鳥取の酒米「強力」を使ったお酒だそうです。

バランスがいい感じですね。

美味いです。

 

最後は大山そば(600円)で締め。

Dscn0902

美味しかった、楽しかった。

 

その6に続きます。

 

酒処 稲田屋 米子店

住所: 鳥取県米子市朝日町58-11

電話:0859-22-0070

Dscn0904

|

« 大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬その4 ビールの現場から〜兵庫県豊岡市「城崎地ビール」3回目 | トップページ | 大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬その6 ビールの現場から〜鳥取県伯耆町「大山Gビール」2回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬その4 ビールの現場から〜兵庫県豊岡市「城崎地ビール」3回目 | トップページ | 大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬その6 ビールの現場から〜鳥取県伯耆町「大山Gビール」2回目 »