景色最高! 福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 その6~ビールの現場から「城山ブルワリー」3回目
その5の続き。
「白熊」を食べた後、ホテルにチェックインし、シャワーを浴びて軽く休憩。
この日の夕食は前回同様、城山観光ホテル。
天文館からホテルまでは、無料の送迎バス。
ぐんぐん山を登っていき、城山観光ホテル到着。
何べん来ても、エエとこです。
泊まりじゃないのが残念ですが。
予約している「ガーデンレストラン ホルト」。
まだ開店していません。
なので、素晴らしい景色を堪能するため、レストラン前に広がるテラスへ。
パノラマで撮ってみました。
左に見えるのが桜島で、右に見えるのが「ガーデンレストラン ホルト」。
17時半、開店と同時に入店。
訪問時にやっていた企画はコチラ。
ディナー2,500円(土日祝は2,700円)。
これだけでは、水しか飲めないので・・・
90分飲み放題メニュー。
1,500円では、ビールが「生」だけなのでプラス500円でプレミアムプラン。
ん?
日本酒って、何もないの?
現「すいません、飲み放題に日本酒って無いんですか?」
店「申し訳ありません、置いていないんです」
さすが焼酎王国、鹿児島。
現「今日飲めるオリジナルビールは何ですか?」
店「スタウト、ベルギーホワイト、レモングラス、はちみつ入りロンドンエールの4種類です」
現「ベルギーホワイトお願いします」
ここで料理を取りに行ってしまうと、ビールが先に運ばれたりするかもしれないので、まずは落ち着いて待ちます。
「大人の余裕」ってところかな(笑)
「通常エールの原料は大麦。でも、このエールは小麦を使います。小麦をベースに使うと白く濁るため、ホワイトエールと呼ばれています。小麦を使うと少し酸味が強まり、泡もちが良くなります。さらに、オレンジの皮とコリアンダーのスパイスを加えることで、バランスの取れた酸味ある爽やかな味わいになっています(当ブルワリーでは鹿児島特産桜島小みかん/鹿児島たんかん の皮を使用しています)。スパイシーな口当たりと、小麦の酸味、オレンジの香りがほのかにします」
かなり濁ってます。
当然ですが、ほとんど苦みは感じません。
洗練されてますね。
色んな味が融合している。
★8
一息ついたところで、料理1皿目。
アメリカンフェアってことだったので、肉料理中心。
2杯目、エクストラコールド。
ただでさえスッキリ(味がない)しているSDが、キンキンに冷やすことによって更にスッキリ(味がない)。
ま、これはこれで。
料理2皿目。
そしてビールは3杯目。
ハーブエールレモングラス。
「レモングラスは胃を健康にし、整腸作用、高血圧や貧血にも効能があるハーブです。 コクがあるのに爽やかな味と香りは、女性だけでなく男性にもおすすめ」
こちらもやや濁り。
口をつけた瞬間の「アジア感」はさすが。
スッキリしていて、洗練されてますが、グッとくるほどでも無し。
★7
料理3皿目。
だいぶ量が減ってきました。
ビール4杯目。
ロンドンエール。
「副原料に姶良産の蜂蜜と生麦を使用して口当たりをやわらかくし、ロンドンっ子が好むホップの苦みとシャープな味わいを表現しました」
ぬぬ。
前回と、かなり味が違います。
香りが生臭いと言いますか・・・
私の感覚がおかしくなってるのかもしれませんが。
★5
ビール5杯目。
ドライブラックのエクストラコールド。
何でしょう、黒なのにこのサラサラ感。
黒を飲んだらスイッチが入ってしまいました。
スイーツ皿。
合うのよねぇ、黒に。
ビール6杯目。
スタウトエール黒糖。
「細かい泡ちと大麦の香ばしい味の黒ビール。 黒ビールが苦手な人にもクセがなくスムーズな味に仕上がっており、ほのかに黒糖の香りがします」
少しスパイシーなのが特徴的。
ちょっと冷え過ぎかな、惜しい。
★8
スイーツ2皿目。
スタウトエール黒糖2杯目。
スイーツ3皿目。
スタウトエール黒糖3杯目。
ここで90分経過。
こら、明日も走らんと太ってしまう・・・
また行ってみたい度は★4(5段階)。
その7に続きます。
住所:鹿児島県鹿児島市新照院町41-1
電話:099-224-9330
| 固定リンク
コメント