大山樽生@京橋「炉端かば 銀座店」
銀座線京橋駅直結の「東京スクエアガーデン」地下1階。
米子市にふるさと納税をしたら、割引券をいただいたので、来てみました。
まずは大山のヴァイツェン。
何せ「山陰をこよなく愛するお店」ですから。
大山Gビールだってあります、樽生で。
お通しは、冷奴。
そして、頼んでもいないのに、あら煮。
現「すいません、これは?」
店「サービスです」
嬉しいなぁ(笑)
こら日本酒がすすむわ。
というわけで、日本酒タイム、スタート!
島根県大田市「一宮酒造」の「石見銀山 特別純米 改良八反流」。
アルコール度数:16〜17度。
原料米:改良八反流
精米歩合:60%
「酒米八反流は、島根県内でも過去に作られていましたが、栽培が難しいことからいつしか姿を消してしまいました。大田市のこだわり農家では、この幻の酒米作りに挑戦。長年の技術と経験を注ぎ込み大切に育てられた良質の酒米を、杜氏の卓越した技で芳醇な逸品に仕立て上げました」
結構甘めです。
白イカの唐揚げ。
2合目。
島根県隠岐郡隠岐の島町「隠岐酒造」の「しゃくなげの詩 純米」。
アルコール度数:15〜16度。
原料米:国産米
精米歩合:60%
きりりと辛口。
3合目。
アルコール度数:15〜16度。
原料米:五百万石、神の舞
精米歩合:70%
「芳醇な旨みを醸しつつもその圧倒的な飲み切れ。これぞまさに出雲流の辛口純米です」
キリッとしていて、濃厚。
葉わさびの醤油漬け。
4合目。
鳥取県米子市「稲田本店」の「純米吟醸 いなたひめ 強力」。
アルコール度数:15〜16度。
原料米:強力
精米歩合:55%
「幻の酒米鳥取県原産の強力米を使用。鳥取大学農学部・木下教授と地元篤農家の方々の協力により、約40年ぶりに復活させる事に成功しました。幻の酒米と旨い酒を造りたいという杜氏の情熱を技が生みだした珠玉の一本です」
いやぁ、楽しかった。
また来たいですね。
「山陰海鮮 炉端かば」銀座店
住所:中央区京橋3-1-1
電話:050-5799-6527
| 固定リンク
コメント