« 前菜盛り大好き 吉祥寺「Va bene(ヴァ・ベーネ)」5回目 | トップページ | 定番6種 ビールの現場から 山梨県甲府市「OUTSIDER BREWING(アウトサイダー・ブルーイング)」5回目 »

グラス変わった! ビールの現場から 山梨県北杜市「タッチダウンビール」12回目

清里駅前。

Dscn1938

天気エエなぁ。

 

坂を下って、「ROCK」到着。

Dscn1950

12回目やけど、ワクワクするわ。

 

あら、混んでる・・・

Dscn1939

10分弱待って、カウンターに着席。

テーブル希望だったら、もうちょっと待ったかも。

 

さて。

Dscn1940

定番4種プラス季節限定1種。

 

挨拶代わりにピルスナー(L)。

Dscn1942

「国内大手メーカーのオールモルトビールに最も近いタイプ。ホップの爽快感がありスッキリとしたのどごしで飲みやすい」

キレイなグラスやなぁ・・・ん?

グラス変わってるがな。

ちなみにコチラが、去年の12月訪問時。

グラスは変わりましたが、中身は相変わらず美味いピルスナー。

泡がステキで、ややしっかり、やや苦め。

★8

 

ここへ来たら、やっぱりカレーやろな。

Dscn1941

 

ファイヤードッグ(ソーセージ)もエエけど、私はやっぱりベーコン。

Dscn1944

ダブルベーコンカレー(1,570円)。

でっかくて分厚いベーコンを1枚追加して、220円アップはお値打ちでしょ。

こぼさないように食べるのが、大変なんだよね、ここのカレー。

 

2杯目、限定黒米ラガー(S)。

Dscn1945

「地元小淵沢産の黒米(古代米)を副原料に使い清里ラガーの製法で仕込みました。黒米独特の香りと甘さを感じるスッキリとした味わい」

夏の限定ビールは、本来「白樺ビート」なんですが、今年は造れなかったらしく・・・

黒米使用なだけあって、少し色濃いめ。

でも製法が清里ラガーだけあって、クリアでグッドバランス。

スッキリ度が少し落ちて、その分色んな味がします。

★8

 

3杯目、本家清里ラガー(L)。

Dscn1946

「日本人好みの上品な苦みとマイルドな味わいを出すために、モルトの他に地元高根産の米を全体の9%使用して仕込んだ昔ながらのビール」

黒米ラガーの後だと、色の薄さがよくわかりますね。

スッキリしてるのに、しっかり・・・と言いたいところですが、この日はあんまりしっかり感を感じませんでした。

それでも十分美味いけどね(笑)

★8

 

4杯目、デュンケル。

Dscn1947

「名前の通り、Dunkel=Dark"暗い"濃色ビール。カラメル麦芽の香りとコクが特徴。開業以来タッチダウンと言えばデュンケル」

デュンケルにしては、色は薄めかな?

これぞ、スッキリなのにしっかり味があって・・・

美味いぞ、デュンケル。

★9

 

ラスト、プレミアムロックボック。

Dscn1948

「2006年の登場以来、タッチダウンの新しい顔!麦芽を当社ピルスナーの1.4倍使用、長期熟成による豊かなコクとあふれる旨さ、飽きない甘さが特徴」

ううむ・・・すこし感じる酸味が余計かな。

美味いけど。

★8

 

ロックボックに合わせて、ソフトクリーム!

Dscn1949

濃いっ!

シュバルツと合わせてみたいぞ!

 

美味しいカレー食べて、美味しいビール飲んで、美味しいソフトクリームで〆。

こらやめられん(笑)

また行ってみたい度は★5(5段階)。

清里ラガーとプレミアムロックボックが、ちょっと?でしたが。

 

ROCK

住所:山梨県北杜市高根町清里3545萌木の村

電話:0551-48-2521

|

« 前菜盛り大好き 吉祥寺「Va bene(ヴァ・ベーネ)」5回目 | トップページ | 定番6種 ビールの現場から 山梨県甲府市「OUTSIDER BREWING(アウトサイダー・ブルーイング)」5回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 前菜盛り大好き 吉祥寺「Va bene(ヴァ・ベーネ)」5回目 | トップページ | 定番6種 ビールの現場から 山梨県甲府市「OUTSIDER BREWING(アウトサイダー・ブルーイング)」5回目 »