ラガー好きにはたまらない! 宮城・岩手ビール旅行記2014夏 その5〜ビールの現場から 岩手県盛岡市「ベアレンビール」8回目
その4の続き。
盛岡到着。
駅前のホテルで一休みした後、材木町へ。
材木町と言えば、もうお分かりですよね(笑)
材木町としては6回目、中ノ橋の2回と合わせて計8回目の訪問。
昂ぶるなぁ。
あれっ?
現「奥のテラス席、無くなってますね」
店「そうなんです、すいません」
現「そらまたどうして?」
店「役所の方から色々ありまして・・・」
そして、これがビールメニュー。
クラシック、アルト、シュバルツ、岩手の小麦ビール(ヴァイツェン)。
いやぁ、妥当。
妥当すぎるくらいに妥当。
何でしょ、この安定感。
ちなみに2年前に訪問した時の定番は3種類でした。
今回びっくりしたのが、季節ビールメニュー。
夏のヴァイツェン、ジャーマンピルスナー、ラードラー、草原の風薫るラガー。
4種類もあることにも驚きましたが、定番と合わせてヴァイツェン2種、ラガー3種。
いくら何でも被り過ぎちゃいます?
その6に続きます。
「BEER PUB BAEREN(ビアパブベアレン)材木町」
住所:岩手県盛岡市材木町7-31
電話:019-626-2771
| 固定リンク
« フルーツビール三昧 宮城・岩手ビール旅行記2014夏 その4〜ビールの現場から 宮城県大崎市「鳴子の風」 | トップページ | まずはクラシックから 宮城・岩手ビール旅行記2014夏 その6〜ビールの現場から 岩手県盛岡市「ベアレンビール」8回目 »
コメント
重箱の隅付く様な指摘で何ですが 本ブログ末端の 「住所表記」の所番地は
「材木町」では無く ベアレンの本体(本社工場)の住所ですよね
投稿: TT | 2014/08/26 10:39
TT様
ご指摘有難うございます。
電話番号も間違っていたので、修正いたしました。
投稿: beer-kichi | 2014/08/27 07:59