新規238ヶ所目! 三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 その4〜ビールの現場から 岐阜県郡上八幡市「郡上八幡麦酒 こぼこぼ」
その3の続き。
郡上八幡の「現場」到着。
町家風の建物に、スペインバル、ビール醸造所、雑貨店などが同居しています。
手前がスペインバルで、その奥がビール醸造所。
中で飲めるんかな?
突き抜けると中庭があって、ビールの販売カウンターが。
現「ビール飲みたいんですが、ここのカウンターで注文するんですか?」
店「そうです」
現「中では飲めないんですか?」
店「中は18時からなんですけど、お待ちになりますか?」
現「待ちたいのは山々ですが、時間がないので諦めます」
ま、こういう環境で飲むのも悪くないかも。
ビールメニュー。
クリームエール、スタウトライト、ウィートエール、ブラウンエール、ポーター、IPAの6種類、全て1杯500円。
サンプルの町らしく、こんなものもあり。
つまみメニューはこんな感じ。
ちゃんとした食事は、名古屋に帰ってからですね。
縁側に腰掛け、ウィートエールからスタート。
「小麦を用いた濁りビール。バナナのようなフルーティな良い香りとアルコールを感じさせない軽い飲み口で、特に女性に人気です」
色は想像よりも濃いめ。
苦さはあまり無く、酸味が感じられます。
全体的にエキス分が薄い印象。
★6
まったりするなぁ。
2杯目、ブラウンエール。
「濃色ビール特有の麦芽由来のキャラメル〜チョコレート風味を持ち、ホップの苦味が絶妙にバランスした後味最高の人気ビール」
濁り有り。
これもあまり苦みは無し。
後味はシトラス系だが、不思議な味が舌に残ります。
★6
3杯目、ポーター。
「コーヒーの様な風味を持ち、ローストした麦の苦味だけではなくホップの風味も主張する古典的な黒ビール。ホットにするとコーヒー風味が倍増」
苦みも甘みもどちらも突出していません。
不思議な酸味がします。
★6
電車の時間もあるので、この辺りで失礼します。
また行ってみたい度は★3(5段階)。
ビールはまだ進化の途上ですが、いい雰囲気なんですよ、郡上八幡。
駅までは徒歩。
その5に続きます。
住所:岐阜県郡上市八幡町新町939
| 固定リンク
« 郡上八幡へ 三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 その3 | トップページ | 2年ぶりの訪問 三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 その5〜名古屋市中区「23 Craft Beerz NAGOYA」3回目 »
コメント