7種類の樽生 大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 その8〜ビールの現場から 京都市伏見区「キザクラカッパカントリー」6回目
その7の続き。
ビールメニュー。
レギュラー6種類。
これは前回と同じかな。
季節限定では、スタウトが飲めるようです。
さあ、飲むぞ!
1杯目はケルシュ。
グラスサイズ、430円。
7種類ありますんで、ジョッキは無理っす。
「さっぱりとした飲み口、華やかな香り」
グラスがキレイに洗浄されててイイね。
色が薄く、少し濁りあり。
泡がステキで、見た目がまず素晴らしい。
ナンボでも飲める、美味しいケルシュ。
★8
2杯目、ホワイトナイル。
「古代エジプトで栽培されていたエンマー小麦を使用」
グラスサイズ、470円。
「ナイル」系だけちょっとお値段高め。
これも見た目がステキ。
パンチは無いけど、キレイな味。
★7
3杯目、蔵のかほり。
「清酒酵母使用。ほのかなお酒の香り」
ガス強めで、冷たさを感じます。
そのせいか、すっきり感、キリリ感強め。
★7
4杯目、ブルーナイル。
これだけ料金体系が異なり、ちょっと大きめのグラス(335ml)で、570円。
「『ゆず』と『コリアンダー』の華やかでさわやかな香り」
グラスが変わりましたが、これが逆効果。
洗えてないんだよね、キチンと。
泡もイマイチですし。
コリアンダーの香りも強め。
★6
その9に続きます。
「キザクラカッパカントリー」
住所:京都市伏見区塩屋町228番地
電話:075-611-9919
| 固定リンク
« 電線地中化希望 大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 その7〜ビールの現場から 京都市伏見区「キザクラカッパカントリー」6回目 | トップページ | 黄桜と言えば日本酒でしょ 大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 その9〜ビールの現場から 京都市伏見区「キザクラカッパカントリー」6回目 »
コメント