« 明けましておめでとうございます | トップページ | 月面画報&賀正エール 八丁堀「麦酒倶楽部 HACHI」38回目 »

大盛況! ビールの現場から~東京都福生市「多摩の恵」@「福生のビール小屋」?回目

2015年は、福生の「現場」でスタート!

Dscn2573

 

「雑蔵」は休みだったので、この日は「福生のビール小屋」。

Dscn2574

 

見る限り、テーブル席は予約で一杯。

Dscn2578

さすが、人気ですね。

 

Dscn2575

季節のビールは、ブルーベリーエールだそうです。

あと、ヴァイツェンがありますね。

「雑蔵」よりタップが多いってこと?

 

さて、何から行きますか・・・

Dscn2576

ヴァイツェンをグラスサイズで。

キレイなグラスですね・・・・・ん?

 

現「すいません、このグラスって、雑蔵と同じですか?」

店「いえ、違いますね」

 

なるほど。

 

「バナナのような香りが特徴のビール」

主張は強くないが、バランスの取れたスッキリ系好ヴァイツェン。

★8

 

2杯目、ブルーベリーエール。

このタイミングで飲まないと、飲めなくなるんでね。

Dscn2579

見た目は、いわゆるアンバーエール。

ヘッドがイマイチ。

さほどブルーベリーは強くないので、私でも大丈夫ですが、そう言うのを期待していた人には・・・?

★6

 

席の目の前で、ピザの生地をこねていたので、つまみはピザ。

Dscn2580

クアットロ・フォルマッジョ(1,300円)。

 

さて、ここでピルスナー投入。

Dscn2581

「麦芽の香りが豊かで、爽やかさと深い味わいのあるビール」

これはジョッキで。

少し濁っていて、説明どおり麦の味がしっかりします。

★8

 

4杯目、ペールエール。

Dscn2583

「香り高くフルーティーな、苦味と甘みのバランスのとれたビール」

確かにフルーティな香り。

ナンボでも飲める系。

★8

 

5杯目、ミュンヒナーダーク。

Dscn2584

「強くローストした麦芽使用。キャラメリックな香りの黒ビール」

悪くないんやけど、やっぱり苦手。

もう少しスッキリしてた方がいいなぁ・・・

★7

 

ラストは「あらばしり」で〆。

Dscn2586

「清酒をしぼる際の最初のわずか30%の部分を『あらばしり』といいます。フルーティーな香り、新酒特有の若々しい味わいを楽しめる、純米生原酒」

ボディしっかり系。

「雑蔵」ならいいんですけど、こっちのレストランだと、合わせるつまみが無いんよ・・・

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

福生のビール小屋

住所:東京都福生市熊川一番地

電話:042-530-5057

|

« 明けましておめでとうございます | トップページ | 月面画報&賀正エール 八丁堀「麦酒倶楽部 HACHI」38回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 明けましておめでとうございます | トップページ | 月面画報&賀正エール 八丁堀「麦酒倶楽部 HACHI」38回目 »