« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

紅赤の印象変わった! 八丁堀「麦酒倶楽部 HACHI」47回目

47回目もジム帰り。

王道のピルスナーが飲みたかったんですが、割りとしっかり系中心のラインナップ。

Dscn2946

悩ましいな・・・

 

Dscn2947

長考の末選んだのはタモリカップ。

良ビールなんだけどなぁ・・・今の気分と合わない、ただそれだけ。

もうちょっとキリリとしたのが飲みたかった・・・

 

Dscn2948

前菜5種盛り。

 

2杯目は、Sさんに勧められたCOEDOの紅赤。

Dscn2950

現「あんまりいい印象、無いんだよなぁ・・・」

S「レシピが変わって、美味しいと思いますよ」

現「そうなんだ」

 

以前はアルコール感が強すぎるのが苦手だったんですが、確かに印象が変わってます。

スッキリしていて、フルーティ。

うん、美味しいかも。

 

3杯目、アングリーボーイ。

Dscn2951

ん?こんな味だっけ?

 

現「なんだかさっぱりし過ぎてるんだけど・・・グラスが違うから?」

S「それもあるかもしれませんが、修善寺になってから結構ブレてますよ」

現「そらしょうがないね」

 

4杯目、オラホのCAN'T STOP IPA。

Dscn2953

見てのとおり色は薄めでクリア。

セッションIPA?

ややマスカッティですね。

 

「麦酒倶楽部 HACHI」

住所:中央区八丁堀1-11-6

電話:03-5541-1333

| | コメント (0)

神保町「八羽」からの・・・ 神保町「ブラッセルズ」

昔の上司と、鶏料理のお店「八羽(はっぱ)」へ。

鯵の南蛮漬け&分厚い刺身。

Img_5037 Img_5038

 

焼き物&水たき。

Img_5039 Img_5040

 

2軒目は、歩いてすぐそばの「ブラッセルズ」。

一昨日来たばっかりやけどな(笑)

今回は1階のカウンター。

Img_5041

大好きなXXビターをいただきました。

 

BRUSSELS(ブラッセルズ)神田店」

住所:千代田区神田小川町3-16-1

電話:03-3233-4247

| | コメント (0)

別世界 横浜市栄区「九つ井(ここのついど) 本店」

大船駅から2km弱。

車じゃないと辛い場所に、ぽつんとある和食のお店。

Dscn2932

この門構えだけでも、「只者ではない感」が漂ってきますが、ここからがスゴイ。

 

Dscn2943

こんな坂を、どんどん登っていきます。

テーブル席のあるメインの建物で予約名を告げると、更に上へ上へ案内されます。

このお店、テーブル席「離れ」があるんですが、この日は「離れ」での食事。

やっと到着し部屋に入ると、なんと囲炉裏が!

Dscn2936

いやぁ、いいねぇ。

内緒話をするのにピッタリ。

偉い方が好むってのも納得。

Dscn2935 Dscn2934

注文したのは「いろり焼きBコース」。

Dscn2937 Dscn2939

帆立を焼いたり、刺身を食べたり。

 

そして、メインのいろり焼き。

Dscn2940

大根を焼くのは、新鮮だなぁ。

 

ラストは蕎麦で〆。

Dscn2941

 

もちろん、デザートも出ます。

Dscn2942

 

今まで行ったことあるお店の中では、ココが近いかな。

 

九つ井 本店

住所:神奈川県横浜市栄区田谷町1319-1

電話:045-851-6121

| | コメント (0)

4年ぶり 神保町「ブラッセルズ」

2011年2月以来、4年ぶり。

Dscn2931

 

サンフーヤンのカルドール樽生。

Dscn2924

 

フリッツと共に。

Dscn2925

 

サンフーヤンのセゾン。

Dscn2928

ホップの効きがイイ感じ。

 

セゾンデュポン。

Dscn2930

これもいいね。

 

BRUSSELS(ブラッセルズ)神田店」

住所:千代田区神田小川町3-16-1

電話:03-3233-4247

| | コメント (0)

人形町「日山」からの・・・ 水道橋「Frigo Est」

人形町「日山」で、すき焼き。

Img_5034 Img_5035

美味かったなぁ。

素晴らしい。

 

そこから水道橋に移動し、2008年5月以来の「Frigo Est」。

7年ぶりって・・・

店の雰囲気は、以前と変わらず。

冷蔵庫でジャケ買いした、ウィットカップのスティムロ。

Dscn2921

 

オルヴァル。

Dscn2923

時間が悪かったのか、曜日が悪かったのか、店内が静かすぎました・・・

 

Frigo Est

住所:千代田区西神田2-1-12

電話:03-3262-1138

| | コメント (0)

初訪問! 札幌ビール旅行記2015冬 その9~札幌・南一西12「ビアセラーサッポロ」

その8の続き。

 

西12丁目にある寿司屋を出て、フラフラ歩いていたらついに発見「ビアセラーサッポロ」!

聞いていた13丁目では無く、12丁目。

そら見つからんわ(笑)

Dscn2920

 

店に入ると左に冷蔵庫。

Dscn2910Dscn2914

正面に立ち飲みカウンター。

 

右はこんな感じ。

Dscn2912Dscn2909

ご心配なく、テーブル席もあります。

酒屋さんで飲むって感じかな?

そうそう、「アンテナアメリカ」みたい!

 

ビールメニュー。

Dscn2907

知らないビールもありますが、知っているビールは全てオレゴンのビール。

グラス単位で飲めますが、残念ながら全て瓶から。

ま、しゃあないね。

1杯300円で、4杯1,000円。

4杯☓3で全種類制覇。

さっき日本酒3合飲んだけど、行くしかないでしょ。

 

Dscn2911

メニュー番号で言うと、左から3、6、11、12。

11はハバネロが入っているらしく、とってもスパイシー。

これパイントはキツイやろなぁ。

3は穏やか。

モルトが10倍入ってるとのことですが、何比?

 

第2弾、2、5、7、8。

Dscn2915

2は王道のペールエールと言った趣。

7はかなり美味い。

5、スナック菓子っぽい。

8はブラックティーが入っているらしいんですが、結構スパイシー。

 

第3弾、1、4、9、10。

Dscn2917

1、普通にアメリカン。

4は5.5%なりなアルコール感。

9はコーヒーでドライ。

 

つまみはグラノーラ。

Dscn2916

 

12種類コンプリート止めときゃ良かったんですが、樽生もあるんです。

Dscn2908

 

WIPAいただきました。

Dscn2919

ボトルが写ってますが、樽生です。

しかもパイントで(900円)。

箕面のW-IPAと比べると、全然パンチが弱い。

飲み過ぎかな・・・

 

「ビアセラーサッポロ」

住所:北海道札幌市中央区南1条西12丁目

電話:011-211-8564

 

実は、店を出てからの記憶がほとんど無くて・・・

はっきりと覚えているのは、新千歳空港駅で眠りから覚めた瞬間以降。

店を出て、地下鉄を乗り継いで札幌駅に行き、コインロッカーに預けた荷物を取り出し、JRに乗って空港に辿り着いたようです。

いやぁ、恐ろしい。

| | コメント (0)

ビアセラーを探して 札幌ビール旅行記2015冬 その8~札幌・南二西12「寿し処 翔」

その7の続き。

 

帰京の日。

札幌駅に向かう途中、去年出来た「赤れんがテラス」を見学。

Img_5030

ビール好き目線で気になるのは「Brooklyn Parlor」「サッポロクラシックバー」あたりでしょうか。

しかし、多いな中国人観光客(※訪問時は春節真っ最中)。

 

札幌駅で荷物を預け、色んなお店で噂を聞いた店「ビアセラー札幌」を探しに、西11丁目駅で下車。

南一条西13丁目にあると聞いてたのですが、見つからず。

「ビアセラー 札幌」でググっても、それらしいのはヒットしないし・・・

あー、何か腹減ってきた。

Img_5032

寿司か・・・悪くないな。

 

Dscn2904

これで千円か、エエな。

 

Img_5031

根室のお酒「北の勝」、エエやん。

 

この店オリジナルラベルの「北斗随想」。

Dscn2905Dscn2906

エエやん、エエやんで、「北斗随想」2合飲んじゃいました。

もう見つからなくてもいいかも、「ビアセラー」(笑)

 

その9に続きます。

 

「寿し処 翔」

住所:北海道札幌市中央区南二条西12丁目パシフィック三和1F

電話:011-233-5633

| | コメント (0)

昨日とは逆コース 札幌ビール旅行記2015冬 その7~ビールの準現場から「NORTH ISLAND BEER」20回目

その6の続き。

 

「月と太陽」を出て、1分で到着。

昨日と逆コースですね。

Dscn2894

23時間ぶり16回目(バー)。

 

金曜日だったので、「月と太陽」を早めに切り上げたんですが、それにしても早すぎたかな?

Dscn2899

 

昨日と全く同じ黒板。

Dscn2902

ピルスナー、ブラウンエール、IPAは昨日飲んだので・・・

 

Dscn2895

ヴァイツェンからスタート。

ちょっとさっぱり過ぎるかな?

★7

 

週末と言うことも有り、カウンターの中には昨日もいた女性とT谷さん。

 

T「お久しぶりです」

現「1年3ヶ月ぶりです」

T「えっ、そんなになりますか?」

 

お通し。

Dscn2896

 

2杯目は、コリアンダーブラック。

Dscn2897

久しぶりに飲みましたが、やっぱりこれはオリジナルやね。

スパイシー。

★8

 

Dscn2898

ドライソーセージとマスタードハードチーズのホットサンド(550円)。

入店して少し経ったところで、「月と太陽」でテーブル席にいた方がぞろぞろと。

僕と同じ行動パターンの方が他にもいたようで・・・(笑)

 

3杯目、スタウト。

Dscn2900

飲みやすいんですが、薄いわけでも軽いわけでもない。

良いバランスってことやね。

★8

 

黒が続くので、プラリネチョコケーキ。

Dscn2901

何が「プラリネ」なのかはよくわかりませんが、ビールには合います。

 

ラスト、インペリアルスタウト2014ノーマルver.。

Dscn2903_2

写真でわかるとおり、ヘッドはほぼ無し。

ガス無しなので、ワインみたい。

9.5%あるんですが、あまりアルコール感無し。

予想外ですが、しっかり感不足。

★7

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

好きなビールが、前回に集中しちゃったようで・・・

 

Beer Bar NORTH ISLAND(ビア・バー・ノース・アイランド)」

住所:北海道札幌市中央区南2条東1-1-6

電話:011-303-7558

 

この日は、帰りに「けやき」でラーメンを食べてフィニッシュ。

Img_5029


その8に続きます。

| | コメント (0)

やっと飲めました 札幌ビール旅行記2015冬 その6~ビールの現場から「月と太陽BREWING」2回目

その5の続き。

 

札幌2日目の昼食は、南2条西9丁目の「五衛門」で醤油ラーメン。

Img_5028

2回目?3回目?

 

「五衛門」

住所:北海道札幌市中央区南2条西9丁目998

電話:011-261-9701

 

予約していた18時を待って「現場」へ

22時間ぶり2回目(笑)。

Dscn2888

 

予約してあったカウンター右端に着席。

Dscn2889_5

おっ、一番上にあるあるIPAが。

名前はSamurai Soul IPA。

 

いきなりではありますが、これをいただききましょう。

Dscn2890

品切れ防止の為、ハーフパイントでしか注文できません。

結構濁ってますね。

独学で造っていると聞いたので、正直あまり期待していなかったんですが、なかなかイケます。

アメリカンIPAと言う割には、ドライで飲みやすいし。

聞けば、ドリンカビリティを追求するため小麦麦芽を使用しているとのこと。

欲を言えば、もう少しボディが欲しいかな。

★8

 

さて、何を食べますか?

Dscn2891

 

どれもこれも美味しそうなんですが、頼んだのは右上から四番目の「ぱて・ど・かんぱーにゅ」。

Dscn2892

洒落てるやん!

 

IPAハーフパイントだけ飲んで帰るのもなんなので・・・

Dscn2893

IPAつながりで、コエドの毬花。

セッションやけどね。

とっても軽くて、とってもクリア。

グレフル感半端ないな。

 

また行ってみたい度は保留で。

だって1種類しか飲めないし、飲めるかどうかもわからんし・・・

 

その7に続きます。

 

「月と太陽 BREWING」

住所:北海道札幌市中央区南三条東一丁目3

電話:011-218-5311

| | コメント (0)

こちらのお店も初訪問! 札幌ビール旅行記2015冬 その5~札幌・南三西8「Maltheads(モルトヘッズ)」

その6の続き。

 

「マチルダ」で教えてもらったお店「Maltheads(モルトヘッズ)」。

Dscn2881Dscn2883

隠れ家的なバーですね。

「モルト」を店名に冠してるとおり、ビールとウイスキーのお店。

 

Dscn2882

サッポロパーフェクトクラシック

調べてみたら、「パーフェクト黒ラベル」「パーフェクトエビス」「パーフェクト静岡麦酒」もあるみたい。

 

Dscn2884

4軒目なので、この1杯で切り上げ、ホテルまで歩いて帰りました。

 

その6に続きます。

 

Maltheads(モルトヘッズ)

住所:北海道札幌市中央区南3条西8丁目7

電話:011-522-5152

 

後日カメラの画像をチェックしていたら、こんな画像が。

Dscn2887

夜中に何してんだ・・・

全然覚えてないし。

| | コメント (0)

初訪問! 札幌ビール旅行記2015冬 その4~札幌・南三西8「酒場マチルダ」

その3の続き。

 

「月と太陽BREWING」を出て、西へ。

Dscn2880

前回札幌に来た時にオープンして、めっちゃ気になっていた「マチルダ」。

やっと来れました。

 

赤い壁で囲まれた店内。

Dscn2878

ロートレックの絵に出てきそうな、パリっぽい雰囲気。

 

ビールメニューが書かれた黒板もイイ感じ。

Dscn2877

樽生は6種類。

 

1杯目、志賀高原のアフリカペールエール。

Dscn2875

ずんぐりとしたプロポーションのグラス。

USパイントより少し大きいサイズとのこと。

 

2杯目、ベアードのスルガベイ。

Dscn2879

 

つまみは、ポテトサラダ(350円)。

Dscn2876

11時半ごろから、1時過ぎまで居たみたいです・・・


その5に続きます。

 

「酒場マチルダ」

住所:北海道札幌市中央区南3条西8-12

電話:011-272-2777

| | コメント (0)

新規239ヶ所目! 札幌ビール旅行記2015冬 その3~ビールの現場から 札幌市中央区「月と太陽BREWING」

その2の続き。

 

ノースアイランドを出て、わずか1分で到着。

Dscn2865

お洒落!

手前には簡単ではあるものの、醸造設備が見えます。

 

間口は狭いんですが、長いカウンターが有り、その中にオープンなキッチン。

Dscn2869

 

そして店の奥にはテーブルスペース。

Dscn2873

天井が高くて、開放的な空間。

大阪のビアバー「GARAGE39」を思い出しました。

 

ビールメニュー見ましょうか。

Dscn2867

青鬼ピルスナー、よなよなエール、7 to Go、インドの青鬼、箕面スタウト。

あれ?

 

現「すいません、ここのオリジナルビールは飲めないんですか?」

店「ペールエールがあったんですが、無くなってしまったんですよ」

現「そうなんですか・・・残念。いつ頃まで飲めたんですか?」

店「2月3日頃ですかね」

現「あら、結構前ですね・・・」

店「2ndバッチが、明日から飲めるんです」

現「えっ、明日。来ようかな」

店「もうほとんど予約でいっぱいで・・・カウンター1席しか空いてないんですよ」

現「じゃあ、その1席予約します」

 

てなわけで、今日は飲めませんでしたが、明日飲めるのは確定。

良かった良かった。

 

ビールを造られているM谷さんと話をしました。

 

現「どこかのブルワリーで造っていらっしゃったんですか?」

M「手伝ったことはありますが、ちゃんと働いてはいないですね」

現「じゃあほぼ独学ってことですか?」

M「そうですね」

 

インドの青鬼。

Dscn2871

 

そして焼き枝豆。

Dscn2870

バター醤油で炒めて、胡椒強め。

かなりビールが進みます。

 

2杯目、箕面のスタウト。

Dscn2872

まさか札幌で箕面のスタウトを飲むとは・・・

 

明日の18時に出直します。

 

その4に続きます。

 

「月と太陽 BREWING」

住所:北海道札幌市中央区南三条東一丁目3

電話:011-218-5311

| | コメント (0)

月と太陽? 札幌ビール旅行記2015冬 その2~ビールの準現場から 札幌市中央区「NORTH ISLAND BEER」19回目

その1の続き。

 

ホテルから歩いて、いつもの店へ。

Dscn2858

1年3ヶ月ぶりの訪問。

 

カウンターからの眺めは、前回とさほど変わらないかな。

Dscn2862

キッチンの方は変わりませんが、カウンターの中の人がいつものT谷さんではなく女性でした。

 

お通しはコチラ。

Dscn2860

この日のラインナップは、ピルスナー、ヴァイツェン、コリアンダーブラック、ブラウンエール、スタウト、IPA、インペリアルスタウト2014の7種類。

 

まずはピルスナー。

Dscn2859

グラスもビールもクリア。

ピルスナーが美味いってのはいいよね。

★8

 

2杯目、ブラウンエール。

Dscn2861

濁りがあって、色はその名の通りブラウン。

口当たりはかなりまろやか。

美味いなぁ。

★8

 

Dscn2863

ジンギスカン焼きそば(850円)。

山わさびが大量にかかっていて、かなりスパイシー。

でもブラウンエールとのマッチングは悪くなし。

 

店「月と太陽、行きました?」

隣の客「僕はここばっかり」

店「そうなんですか?」

隣「ここのビールのほうが美味しいからね」

 

ん、月と太陽?

文脈からすると「ビールなお店」か?

 

早速スマホでググると、もんのすごい近くに「月と太陽BREWING」なるお店が。

これは行かねば!

 

3杯目、IPA。

Dscn2864

いいねぇ。

新大陸系のIPAではあるんですが、節度があって私好み。

★8

 

青のエージェントさんがいらしたので、軽くイングレスの話をして退店。

ちなみにキッチンの中の方も、青のエージェントとのことでした。

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

その3に続きます。

 

Beer Bar NORTH ISLAND(ビア・バー・ノース・アイランド)」

住所:北海道札幌市中央区南2条東1-1-6

電話:011-303-7558

| | コメント (0)

雪少なめ 札幌ビール旅行記2015冬 その1

1年3ヶ月ぶりで札幌へ。

Img_5025Img_5026

羽田空港からエアドゥ機で出発。

昔と違い、機内モードならスマホ使用可能。

 

札幌到着は夕方。

中島公園近くのホテルにチェックインしたんですが、まず驚いたのが雪の少なさ。

 

現「雪、少なくないですか?」

ホ「今年は少ないですね。先日の雪まつりも溶けちゃって大変でした」

 

転倒のリスクは減りますが、ちょっと情緒には欠けますねぇ(笑)

札幌の雪景色、結構好きなので。

 

その2に続きます。

| | コメント (0)

肉・肉・肉 月島「凛 辛館」2回目

ローン完済記念で、月島の「凛 辛館」へ。

ここに来たら、やっぱり牛タンでしょ。

Img_5021

 

そして、上カルビ。

Img_5022

 

これは、特選ロースだったかな?

Img_5023

どれもこれも美味い!(ちょっと高いけど)

 

ホルモン3種盛りが来た頃は、もうお腹いっぱいだったのはオーダーミスでした・・・

Img_5024

 

凛 辛館

住所:中央区月島3-10-8

電話:03-3533-0429

| | コメント (0)

美味い日本酒飲み放題 築地「長生庵」

会社の同僚と、築地場外にある蕎麦屋「長生庵」へ。

Img_5017

お蕎麦屋さんではありますが、こだわりの地酒飲み放題がコースがあるとのことで・・・

 

Img_5006 Img_5010

料理が美味いんです。

 

そして日本酒達。

Img_5005 Img_5007 Img_5008

Img_5011 Img_5014 Img_5015

お店の人と、会話しながら飲むのが楽しくて・・・

 

最後は蕎麦で〆。

Img_5016

再訪確定。

 

「長生庵」

住所:中央区築地4-14-1

電話:03-3541-8308

| | コメント (0)

日南鶏のフリカッセ 八丁堀「麦酒倶楽部 HACHI」46回目

ここんところ週2で来てるので、ピルスナーはそろそろネタ切れ。

Dscn2848

 

この日は小麦系でスタート。

Dscn2849

銀河高原の小麦。

酸味が印象的ですね。

 

2杯目、アウトサイダーのフランダーズベルジャンホワイト。

Dscn2851

甲府でもあまり飲まないんですよね、このビール。

濁りは少なめ。

少し甘くて、紅茶系のビール。

 

カウンターの向こうの方に、グレムリンの店長発見!

お隣のIPA好きの方と話が弾んでいるようで・・・

 

日南鶏のフリカッセをいただきながら、3杯目はアウグス。

Dscn2852 Dscn2853

前回(45回目)にも飲んでるんですが、1杯目〜2杯目と満足度がイマイチだったので、ストライクを確実に取りにいきました。

この順で飲むと、苦く感じますね。

 

4杯目も前回に引き続き、YマーケットのヒステリックIPA。

Dscn2855

わかっちゃいたけど、「草」だわ(笑)

 

常連Kさん土産のチェコ産IPAのおすそ分け。

Dscn2854

Beskydsky。

ブルノより更に東、スロバキアからすぐ近くのブルワリーみたいです。

いいなぁ、こんな所にも行くんだ・・・

IPAはチェコ風な解釈が面白かったですね。

全然苦くないんだもの。

 

フリカッセにニョッキを再投入して〆(+150円)。

Dscn2857

 

「麦酒倶楽部 HACHI」

住所:中央区八丁堀1-11-6

電話:03-5541-1333

| | コメント (0)

「YEBISU BAR 銀座二丁目店」2回目

休日のランチ時に訪問。

Img_4998

挨拶代わりのエビス。

 

オムライス。

Img_4999

 

琥珀エビス。

Img_5001

 

プレミアムブラックとのハーフ&ハーフ、プレミアムミックス。

Img_5003

小さな幸せ、実感しました。

 

YEBISU BAR 銀座二丁目店」

住所:中央区銀座2-5-7

電話:050-5788-0440

| | コメント (0)

トリッパに何を合わせるか・・・ 八丁堀「麦酒倶楽部 HACHI」45回目

またまたジム帰り。

汗を流した後なので、すんなりアウグス。

Dscn2840

正調のピルスナー。

スキがないね。

 

そして、すんなりポテト。

Dscn2842

 

2杯目、すんなり日本海倶楽部ピルスナー。

Dscn2841

アウグスよりはエキス強めかな。

 

3杯目、すんなりではなく、御殿場の黄金麦酒。

Dscn2844

見てのとおり色が薄くてクリア。

味わいも紅茶のよう。

 

4杯目、トリッパと同時にYマーケットのヒステリックIPA。

Dscn2847 Dscn2845

シトラッシーでドライ。

美味しいんだけど、トリッパには・・・・・

トリッパに合わせるなら、スワンのアンバーか?アングリーボーイか?

 

「麦酒倶楽部 HACHI」

住所:中央区八丁堀1-11-6

電話:03-5541-1333

| | コメント (0)

鴨鍋@浅草「蕎亭 大黒屋」

会社の同僚と、浅草の蕎麦屋さんへ。

Img_4995

いい雰囲気!

 

Dscn2837

店内も素敵。

 

しゃもじに載った「そばやきみそ」と「鴨鍋」。

Dscn2838

年配の老夫婦だけでやられている店なので、迅速なサービスは期待できませんが、そこを承知で行けば良いお店。

 

帰りは浅草寺の脇を通って浅草駅へ。

Img_4996

 

「蕎亭 大黒屋」

住所:台東区浅草4-39-2

電話:03-3874-2986

| | コメント (0)

ケーキと合わせてみました 八丁堀「麦酒倶楽部 HACHI」44回目

ジム帰りに寄る習慣がついてから、訪問する回数が増えてます。

Dscn2821

従って、ビールのライナップもあまり変わらず。

 

前々回、冬の奇跡は飲んだし・・・やっぱり日本海のピルスナーやろな。

Dscn2822

いつもより苦く感じるのは、運動の後だからかな?

 

木曽路ペールエール。

Dscn2824

想像してたより、フツー。

モルトもホップも、弱めでバランスしてます。

 

ビール衣のチキン&オニオン(500円)。

Dscn2825

 

3杯目に飲んだのは、伊勢角屋マウントクックIPA。

Dscn2827

モダンなIPA。

こう言うのが「今」っぽいのかな。

※あくまで個人の感想です。

 

ポテト追加(300円)。

Dscn2828

 

ラストはこのページから。

Dscn2833

 

箕面のインペリアルスタウトは前回飲んだので、サンクトガーレンのオレンジチョコレートスタウト。

Dscn2832_2

店「ケーキと合わせてみます?」

現「ビール自体が、既にスイーツっぽいからなぁ」

店「合わせてみたいでしょ」

現「箕面のインペリアルの方が合いそうですけど・・・」

店「まま、そう言わんと」

Dscn2835

ハーフサイズでいただきましたが、想像通りの相性でした。

 

「麦酒倶楽部 HACHI」

住所:中央区八丁堀1-11-6

電話:03-5541-1333

 

| | コメント (0)

冷たすぎるビール達 ビールの現場から~東京都福生市「多摩の恵」16回目

やって来ました、福生の「現場」。

Dscn2803

 

前回はイタリアンでしたが、今回は「和」。

Dscn2818

「雑蔵」ですな。

 

ビールメニュー。

Dscn2805_3

 

ピルスナーをグラスで。

Dscn2806

すっきり、さっぱり、ライトボディ。

冷たすぎるので、後半のほうが美味い。

和食にはよく合います。

★8

 

たこの唐揚げとポテトフライ(750円)。

Dscn2807

 

2杯目はヴァイツェン。

Dscn2808

これもさっぱり。

穏やかな、少し穏やか過ぎるヴァイツェン。

★7

 

3杯目は、ペールエールをジョッキで。

Dscn2809

スッキリしすぎかなぁ。

バランスは良いんだけど・・・

★7

 

ビールはこの辺で切り上げて、日本酒に移行。

Dscn2812

純米酒「たまの八重桜(1合550円)」。

「純米酒本来の旨み、香りの風味を大切にしたお酒」

少し色は濃いですね。

味は何と言うか、標準的な印象。

 

つまみも日本酒に合わせて追加。

Dscn2813

 

日本酒2杯目は、「しぼりたて かめぐち(0.5合400円)」。

Dscn2815

「<蔵元限定酒>酵母や酵素が生きている、しぼりたての純米無濾過生原酒。濃厚ながらフレッシュでフルーティな味わい」

色は薄くて、濁りが強い。

酸味がイイ感じ。

あら、このお酒美味しい(笑)

 

日本酒3杯目、「山廃純米 2012(0.5合450円)」。

Dscn2816

「乳酸発酵による、深みのある味と香りの純米原酒。ぬる燗、冷酒でその個性を楽しめます」

クリアなんだけどしっかり。

美味いね、山廃。

 

ビール的また行ってみたい度は★4(5段階)。

何だか日本酒メインになりつつあるな(笑)

 

帰りに、お土産購入。

Dscn2820

家でも美味しくいただきました。

 

雑蔵

住所:東京都福生市熊川一番地

電話:042-530-5057

Dscn2819

| | コメント (0)

箕面のしっかり系で〆 八丁堀「麦酒倶楽部 HACHI」43回目

またまたジム帰り。

このパターンになってから、週2は来てるよなぁ。

Dscn2797

1杯目、タモリカップ。

結構赤いね。

そこそこモルティで、それに見合ったホップ。

キレは無いけど、良ビール。

温度もバッチリ。

 

どこに行っても大好き、前菜5種盛り。

Dscn2799

 

2杯目、富士桜のラオホ。

Dscn2798

「現場」以外ではあんまり飲みませんが、これだけの頻度で来ると、組み立てが難しくて・・・

ラオホなんで、燻製香はしますが、ギリギリのところでバランスしてます。

これを造り続けているのがスゴイ!

 

3杯目、箕面のW-IPA。

Dscn2800

IPAなんだけど、抜けがいい。

ステキです。

 

4杯目、箕面のインペリアルスタウト。

Dscn2802

濃厚なしっかりスタウト。

ビターチョコのよう。

スイーツに合わせてみたいな・・・

 

「麦酒倶楽部 HACHI」

住所:中央区八丁堀1-11-6

電話:03-5541-1333

| | コメント (0)

安定のこぶし花 新宿御苑前「VECTOR BEER FACTORY(ベクタービアファクトリー)」3回目

ビールメニューを確認した上で入店。

Dscn2790

 

1杯目、奥入瀬のヴァイツェン。

Dscn2792

ヴァイツェンとしては、おとなしいかな。

少し後味甘め。

 

オーブン料理が食べたかったので、豪快に肉を。

Dscn2793

牛ランプ肉と自家製ベーコンのオーブン焼き(1,180円)。

見た感じですが、150g以上あるんじゃないでしょうか。

かなりボリューミィ。

 

2杯目、こぶし花のIPA。

Dscn2794

美味いなぁ、このビール。

見た目はラガーなんだけどね。

なんぼでも飲めるIPA。

 

3杯目、大沼のIPA。

Dscn2795

8%のアルコールをしっかり感じる。

箕面のW-IPAってスゴイんやなぁ。

 

「VECTOR BEER FACTORY」

住所:新宿区新宿1-36-7

電話:03-5315-4744

Dscn2796

| | コメント (0)

IPA競演 八丁堀「麦酒倶楽部 HACHI」42回目

ジム帰りに42回目。

筋トレ久しぶりなので、気持ち悪い・・・

 

1杯目、常陸野ネストのラガー。

Dscn2779

すんごく、クリア。

そして華やか。

ちょっとモルト感が足らんかな・・・

 

くちどけ加藤ポークのトマトカレー煮込み(950円)。

Dscn2782

 

2杯目、ろまんちっく村の冬の奇跡。

Dscn2783

しっかり正統派、こっちの方が好きですな。

さすが、ろまんちっく村。

下面は慣れてるね。

 

3杯目、伊勢角屋のスノーIPA。

Dscn2785

しっかりホップと、それに負けないモルト。

W-IPAジュニアって感じ。

 

この後、箕面のW-IPAを飲んだんですが、画像なし。

さすがの美味さでした。

 

「麦酒倶楽部 HACHI」

住所:中央区八丁堀1-11-6

電話:03-5541-1333

 

佃のアトリエバーに寄り道して、ワイルドターキー飲み比べ。

Dscn2788

| | コメント (0)

ポトフイマイチ ビールの現場から 千葉県浦安市「ハーヴェスト・ムーン」31回目

「湯処葛西」経由の、いつものコース。

Img_4990

何でしょ、このコントラスト。

作り物感がスゴイ。

 

ランチメニューの雰囲気が変わってました。

Img_4980

サンドイッチとかが無くなったな。

 

私が頼んだのは、チョリソーと春キャベツのポトフ仕立て。

Img_4983

 

そして、ビールはベルジャンスタイルウィートとピルスナーの2杯同時オーダー。

Img_4982

ポトフ、今いちビールに合わんな(泣)

 

ペールエール。

Img_4984

 

そして、ブラウンエール。

Img_4985

 

ここでポテトを追加して、シュバルツ。

Img_4986Img_4987

 

最後にペールエールをもう一杯。

Img_4988

また行ったみたい度は★5(5段階)。

 

舞浜地ビール工房 Roti's House

住所:千葉県浦安市舞浜1-4イクスピアリ4F

電話:047-305-5652

| | コメント (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »