« えっ現場じゃないの? 京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏その6 広島県廿日市市「宮島ビール」 | トップページ | オシャレ焼鳥 赤坂「こくりこ」 »

注文システム変更 京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏その7 ビールの現場から~岡山県岡山市「吉備土手下麦酒」4回目

その6の続き。

 

広島から岡山に移動して、岡山駅からバス。

どこから乗ればいいんだっけ?

わかりにくいなぁ・・・

Dscn3442 Dscn3443

「大和町」バス停で降り、そこからは徒歩。

「現場」到着は18時半。

6月は、陽が長くていいですね。

得した気分。

 

2階に上がると、既に出来上がった10人くらいのグループが先客。

私が座ったのは、奥のカウンター右端。

落ち着くわぁ、いい感じ。

この日のビールは6種類。

Dscn3447

前回は1,000円で飲み放題でしたが、今回はそんな設定は無し。

残念ではありますが、定価でも十分安いからね。

それと、注文システムも変更。

席で注文するスタイルから、ビアカウンターまで行ってビールを注文するスタイルに。

面倒くさくはありますが、来なくてイライラすることも無いかな。

 

1杯目、オリジナル(360円)。

Dscn3445

色は見てのとおりの薄さ。

ボディも、色に比例するように軽く。

後味に少し苦さが残ります。

★7

 

2杯目、瑞穂の国。

Dscn3448

米と米麹を使ったビール。

色はかなり薄く、濁りあり。

ガスはほとんど感じませんね。

フルーティではありますが、日本酒っぽさは無し。

フルーツビール的な味わい。

ただ、グラスの洗浄がイマイチなのはいただけませんね。

★7

 

だし巻き玉子(480円)。

Dscn3450

 

3杯目、定番の御崎(おんざき)。

Dscn3451

こんなに色、薄かったっけ?

ボディはすっきり軽めですが、しっかりバランスしてます。

完成度、上がってる気がするなぁ。

★8

 

4杯目、香りの麦。

Dscn3452

カスケード系なんですが、不思議な味。

何だろ?

★7

 

鶏セセリときのこのバターポン酢炒め(600円)。

Dscn3453

 

5杯目、縁(えにし)。

Dscn3455

正調のビター。

美味いねぇ、好きですね。

★8

 

ここまで飲んだところで、時間切れ。

また行ってみたい度は★4(5段階)。

Img_5337

まだ明るいっすね。

 

Dscn3456 Dscn3457

バスで岡山駅へ。

新幹線では、当然爆睡。

 

吉備土手下麦酒醸造所

住所:岡山市北方4-2-18

電話:086-235-5712

|

« えっ現場じゃないの? 京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏その6 広島県廿日市市「宮島ビール」 | トップページ | オシャレ焼鳥 赤坂「こくりこ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« えっ現場じゃないの? 京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏その6 広島県廿日市市「宮島ビール」 | トップページ | オシャレ焼鳥 赤坂「こくりこ」 »