新規243ヶ所目! 東北ビール旅行記2015夏 その3〜ビールの現場から 岩手県北上市「北上さくら醸造所」
その2の続き。
仙台から新幹線で、今夜の宿へ。
いつもなら、盛岡まで行ってベアレン三昧なんですが、今回は途中の北上駅で下車。
何と、今年の4月に新しい「現場」がオープンしたんですって、北上に。
そら行くでしょ。
ホテルにチェックインして、出発。
歓楽街らしき通りから、少し入った所に「現場」はありました。
カウンターの右端に座り、左を向いて撮影。
カウンターの中に、女性が2人。
現「ここはいつオープンしたんですか」
店「今年の4月です」
現「どういう方が造られているんですか?」
店「イギリス人が造っています」
現「そうなんですか!」
現「ビールは6種類飲めるんですか?」
店「Sakura AleとDry Stoutは今日飲めないので、4種類です」
現「あら、残念」
①Iwasawa Water Lilly Lager(580円)
「岩沢地区の水芭蕉群生地を水源とする天然水を使用した爽やかなラガー」
色は薄めで、やや濁りあり。
苦みは強くない。
後味にほのかな甘みあり。
あら素敵。
★8
現「何か食べたいんですが、オススメありますか?」
店「壁の黒板に書いてある、スパニッシュチョリソーなんかどうでしょう」
現「じゃ、それにします」
現「えっ、それで焼くんですか!?」
店「そうなんです」
赤外線か何かかな?
しっかり焼き上がりました。
②Wit Beer(580円)
「伝統的なベルギースタイルのホワイトエール。オレンジのような爽やかでスパイシーな後味」
ベルジャン度は、さほど強くないかな。
ベルジャンににしては、苦めなんじゃないでしょうか。
★7
③London Pale Ale
「英国の数種類の麦芽&ホップを絶妙なバランスで使用。独特な後味はビスケットの様。まろやかな口当たり」
やや濁りあり。
この「何てことなさ」が素敵。
さすが、正調ですな。
★8
現「やっぱりこれがイチ推しですかね?」
店「ですね、造ってるのがイギリス人なので」
アスパラベーコン(680円)。
④Oni Kenbai Red Ale
「有名な英国のMarris otter麦芽と鬼の館や鬼剣舞団体があることでも知られる岩崎地域のホップを使用」
レッドと言うよりブラウンに見えるのは、濁りがあるからか。
★7
また行ってみたい度は★4(5段階)。
4月オープンと聞いたので不安もあったんですが、意外に良かったです。
その4に続きます。
住所:岩手県北上市青柳町2-2-18
電話:0197-72-8909
| 固定リンク
« 新規242ヶ所目! 東北ビール旅行記2015夏 その2〜ビールの現場から 宮城県大郷町「松島ビール」 | トップページ | 料理メニューでびっくり 東北ビール旅行記2015夏 その4 岩手県北上市「Ariv(アリーブ) 北上店」 »
コメント