敷地内には5つのポータル ビールの現場から 茨城県牛久市「牛久シャトービール」8回目
常磐線方面での仕事の帰りに、少し足を伸ばして牛久。
ポータルをハックしながら園内を散歩。
今日は一人だし、バーベキューはスルー。
もう少し歩くと正門。
国指定重要文化財の本館が、何と修復中。
ちょっと残念ですが、ビールの味には関係ないか(笑)
醸造設備の隣を通って、「ラ・テラス・ドゥ・オエノン」到着。
今日は窓際の席です。
ビールメニュー(表)。
ビールメニュー(裏)。
定番3種+季節限定5種のビールが、1,500円で120分飲み放題(9月27日まで)。
こらお得だわ。
まずは定番の「ヘレス」から。
「苦味を抑え、心地よく飲みやすく仕上げたのど越し爽やかな黄金色に輝くビールです。種類を問わず幅広い料理とよく合います」
やや濁りが有り、モルティ。
いいね、ヘレス。
★8
夏野菜のキッシュ カレー風味(300円)。
この店の飲み放題は、ジョッキを持ってサーバーがあるカウンターに行き、注いでもらう方式。
2杯目、限定のライスラガー。
「原料に酒造好適米の『吟風』を使用し、さらりとした口当たりでキレの良いラガーです。さらに、ホップは日本にルーツを持つ『ソラチエース』を使用し森林浴をしているようなすがすがしい香りが特徴です。『和』を基調としたビールをお楽しみください」
米は良いんですけど、ソラチエースか・・・
嫌な予感がしたので、カウンターでハーフサイズにしてほしいと依頼。
柔軟でいいね。
飲んで実感、やっぱりソラチエース苦手。
★6
3杯目、ピルスナーをフルサイズで。
「ドイツ産のアロマホップをふんだんに使用し華やかなホップアロマと爽快な苦味が特徴です。スパイシーな料理とよく合います」
ほぼクリア。
1杯目のヘレスに比べると、当たり前ですが苦め。
カレー味のキッシュとよく合います。
★8
4杯目、ヴァイツェン。
「南ドイツ発祥の小麦麦芽を使用したエールです。バナナやピーチなどを思わせる香りと、クローブのようなスパイシーな香りが特徴的です。小麦麦芽の柔らかく爽やかな酸味が加わって、夏にぴったりです」
濁ってるのは当たり前。
ジョッキで油断してたら良い香りでびっくり。
バナナ、クローブ・・・
グラスが違ったね(笑)
しっかり系のヴァイツェン。
★8
5杯目、ライ麦ビール。
「ライ麦麦芽を使用した『ロッゲン』スタイルにアメリカンホップをたっぷり入れた独自スタイルのビールです。ホップによるグレープフルーツのような香りの奥に、ヴァイツェン酵母による、まろやかでスパイシーな風味が感じられます」
ほぼヴァイツェンですが、やや荒々しい。
ヴァイツェンよりはこっちの方が微妙に好み。
★8
ラテラス自家製ハンバーグ(880円)。
デミグラスソースと和風にんにくソースが選べます(私はデミグラスソースをチョイス)。
こういう時は、保守的なんです。
6杯目、ブラウマイスターオリジナル。
「ビール造りを教えてくれたブラウマイスターが、シャトーカミヤのために開発してくれたビールです。麦の風味が豊かで、それでいてスッキリ飲みやすいドイツのドルトムンダースタイルです」
見た目はほぼクリア。
ちょい苦、ちょい甘ですが、それを感じさせずにスルスル飲める。
思っていたより軽やか。
もっと早いタイミングで飲むべきでした・・・
★7
7杯目、デュンケル。
「カラメル麦芽やロースト麦芽を使用しているためカラメルソースやコーヒーのような香ばしい風味のある濃厚な色調のビールです」
スルスルで香ばしい。
モルティですが、ドリンカブル。
★8
8杯目、IPL(インディアペールラガー)。
「IPAにインスパイアされて造った、苦味の強いラガー。ゴクゴクと飲みやすいよう、ボディを抑えてアルコール5%に仕上げました。柑橘系ホップの香りが口いっぱい広がり、強い苦味がガツンときます」
来ましたねぇ、新大陸系。
マスカッティでグッドバランス。
★8
一通り飲んだので、ここで終了。
実に平均点が高い「現場」です。
また行ってみたい度は★5(5段階)。
近いうちに再訪したいですね。
住所:茨城県牛久市中央3-20-1
電話:029-871-7021
| 固定リンク
コメント