蟹江→なばなの里12.1km 東海ビール旅行記2015夏 その2
その1の続き。
2日目。
名古屋駅から関西本線で蟹江駅まで移動。
駅を降り、ランニングウェアに着替え、西へ向かってランスタート。
蟹江市から弥富市へ。
おっ、看板見えてきた。
愛知県と三重県の県境を流れる木曽川到着。
尾張大橋という橋なんですが、足元スースーしててちょっと怖い・・・
左手に持ってるスマホ、落としたらどうしよう・・・
橋を渡りきり、12.1km走ったところで、「なばなの里」到着。
1,000円の入場料を払って、園内で使える1,000円の金券を受け取ります。
実質入場料は無料ってことやね。
※季節によって変わります。
「なばなの里」内には、温泉があるんです。
これがあるんで、走って来れるんです。
入湯料、1,500円!
結構しますね・・・
温泉旅館を思わせるエントランス。
かなりの高級感です。
写真はありませんが、お風呂もかなり良かったです。
高低差のある庭園の中に、露天風呂が複数配置されていて。
お値段高いのも、なるほど納得。
ランして風呂に入ったら、あとすることはただ一つ!
その3に続きます。
| 固定リンク
« 大盛況 東海ビール旅行記2015夏 その1〜ビールの現場から 名古屋市中村区「Y.MARKET BREWING」4回目 | トップページ | 豪快なジョッキでピルスナー 東海ビール旅行記2015夏 その3〜ビールの現場から 三重県桑名市「長島地ビール」2回目 »
コメント