ハイレベルなビール達 東海ビール旅行記2015夏 その10〜ビールの準現場から 三重県伊勢市「伊勢角屋麦酒」8回目
その9の続き。
3杯目、神都麦酒(グラス、500円)。
「伊勢志摩地区限定販売の地ビール。原料に伊勢志摩産の古代米を使用しております。内宮前店絶対の看板地ビールです」
色は少し濃いめ。
しっかり苦いんですが、モルトが負けていないのが好印象。
★8
4杯目、ブラウンエール(グラス、550円)。
「4種類のホップが織り成す複雑な香りを感じてください。鰻料理と組み合わせるとその絶妙極まる香りのハーモニーにびっくり」
その名のとおり、色はブラウンで濁りあり。
モルトのホップのバランスがとれているので、ナンボでもいけます。
言い換えればドリンカブル。
★8
5杯目、スタウト(グラス、550円)。
「焦がした麦芽により濃厚な黒色。一味違う苦味とコク。言わずと知れた、牡蠣との相性が抜群です」
スッキリ系スタウト。
これもナンボでも飲めますね。
★8
また行ってみたい度は★4(5段階)。
「おかげ横丁」に最適化してるので、私の理想からは少し離れちゃってます。
「麦酒蔵」復活しないかなぁ・・・
この後内宮に寄って、名古屋へ。
結局夕食が早すぎたため、ホテル近くの居酒屋で軽く食べることに・・・
その11に続きます。
「伊勢角屋麦酒 内宮前店」
住所:三重県伊勢市宇治今在家町東賀集楽34
電話:0596-23-8773
| 固定リンク
コメント