« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

ハートランドで〆 吉祥寺「Va bene(ヴァ・ベーネ)」8回目

5月の訪問以来、通算8回目。

Dscn4069_2

 

田沢湖のアルトからスタート。

Dscn4070

赤くてキレイなんですが、グラスについた気泡が残念・・・

 

前菜四種盛り(ハーフサイズ)。

Dscn4071

ここの前菜盛り、大好き。

フルサイズでも良かった・・・

「ハーフも出来ますよ」って言われると、つい「じゃ、そうしよっかなぁ」って返しちゃうんですよね。

 

2杯目、九十九里オーシャンビールのIPA。

Dscn4072

やや濁りあり。

IPAなので苦めではありますが、抑えめと言えば抑えめ。

 

3杯目、サンクトガーレンのアップルシナモン。

Dscn4073

これも赤くてキレイな色。

何となく、飲むスイーツ的なものを想像していましたが、違いました。

アップル感も少ないし、シナモン感も少ない。

ん?

エエんか、これで?

 

4杯目、マルカのコーヒーアンバー。

Dscn4074

撃ちぬいてしまったので、これだけ。

現場」で飲めなかったんですよね、このビール。

コーヒー感はありますが、モルト感はなし。

面白いんですけどねぇ・・・

 

仕切り直しの4杯目、ハートランド。

Dscn4075

キレイなビールなので、やっぱりグラスの気泡が残念。

 

イタリアン食堂 Va bene(ヴァ・ベーネ)

住所:武蔵野市吉祥寺南町1-17-9

電話:0422-26-7235

| | コメント (0)

ピルスナー、IPA、IPA 八丁堀「麦酒倶楽部 HACHI」84回目

1杯目、スワンレイクのこしひかり。

Dscn4064

すっきりしていて、キレが良くて、ほのかに甘い。

 

Dscn4066

チキン&オニオン(780円)。

 

Dscn4067

2杯目、湘南のIPAアメリカンスタイル。

かすかに濁りあり。

可愛らしい苦み。

ちょっとだけウザイが、ギリギリかなぁ。

 

Dscn4068

3杯目、金しゃちのIPA。

キレイなルックス。

ビールは見た目が何割やろう?

ホップ抑えめ。

これってIPAなのか?

 

「麦酒倶楽部 HACHI」

住所:中央区八丁堀1-11-6

電話:03-5541-1333

| | コメント (0)

10年ぶり! 千葉県印西市「プレストン・エール」2回目

印西牧の原駅。

Img_5822

駅前はニュータウンらしく、とにかく大ぶり。

全くごちゃごちゃしてません。

 

線路沿いを西に向かい、10年ぶりのジョイフル本田へ。

Img_5823

聞けば、もうここではビールは造っていないとのこと。

でも、来ちゃった(笑)

 

11時20分に到着したにも関わらず、10分入店待ち。

Dscn4054

宇都宮同様、流行ってますね。

 

ビールメニュー。

Dscn4055

 

ピザメニュー。

Dscn4053

食事を頼むと、200円でビールが頼めます。

 

Dscn4056

中味はペールエール。

「英国の代表的なビール。厳選されたホップの爽やかな香りと苦味が特徴。ブロンドの中に伝統が生きたビールです」

苦くも甘くもないスルスル系ペールエール。

 

ピザ到着。

Dscn4057

 

2杯目は、レギュラーサイズのペールエール(570円)。

Dscn4058

さっきのグラスのが好きやな。

 

3杯目、ブラウンエール。

Dscn4059

「上面発酵ならではの、まろやかでフルーティーな味わい。褐色の印象とは逆に苦味とアルコールが控えめの飲みやすいビールです」

クリアでややモルティ。

確かに飲みやすい。

 

Dscn4060

ビールを単品で頼むと、1杯に1つナッツが付くのは嬉しいですね。

 

ラスト、アイリッシュエール。

Dscn4061

「最上級のチョコレート麦芽と二条大麦麦芽を通常の1.5倍使用し、深い味わいと上品でほのかな甘味の黒ビールです」

これだけレギュラーサイズ830円。

まあまあしますね。

少し香ばしい。

バランスが取れていて、飲みやすいスタウトです。

 

プレストン・カフェ

住所:千葉県印西市草深1921

電話:0476-40-7500

| | コメント (0)

牛タン肉団子のトマトチーズ焼 新宿御苑前「Vector Beer」17回目

17回目の訪問は、湘南ピルスナースタート。

Dscn4048

キリリ苦め。

トップバッターとして、しっかり自分の仕事をしてくれました。

 

Dscn4049

ベアードの信州早生ウェットホップエール。

国産ホップ☓英国産モルト。

モルトは控えめで、全体としてはサラッとした印象。

 

牛タン肉団子のトマトチーズ焼&メルバトースト。

Dscn4050 Dscn4051

 

3杯目、アウトサイダーのトリペル。

Dscn4052

香る、そしてモルティ。

Not ドリンカブル。

グラスとのミスマッチがひどい(笑)

 

「Vector Beer」

住所: 新宿区新宿1-36-5

電話:050-5788-5222

Dscn4047

| | コメント (0)

隠れ家的獣肉 八丁堀「炉とマタギ」

大阪勤務時代にお世話になった(お世話した?)旧友Mとの、再会飲み。

Img_5811

「炉とマタギ」。

八丁堀の駅から少し歩いた所に、隠れ家的に佇みます。

 

飲み放題のコースを頼むと、こんなのから始まります。

Img_5812

M「ええやないですか!」

現「おれ、これだけで飲めるわ(笑)」

 

次に出てきたのが、これ。

Img_5813

M「えらいの来ましたで」

現「どんなん出てくるんやろ?」

Img_5814

こんなん出ました。

 

M「登場が大層なわりには・・・」

現「控えめな感じやね」

 

Img_5815 Img_5816

M「いいっすねぇ~、この店」

現「うん、俺も好きかも」

 

店「あとは〆の御飯になりますけど」

現「もう少し、頼みます」

Img_5817 Img_5820

味噌漬け豆腐(380円)と、土佐鴨焼味噌(280円)。

 

〆の御飯。

Img_5821

ご馳走様でした。

 

「炉とマタギ」

住所:中央区八丁堀4-13-7

電話:050-5868-1528

| | コメント (0)

宮城峡シェリーカスクなど 月島「atelier bar tin tsukuda(アトリエ・バー・ティン 佃)」

八丁堀の「HACHI」から、歩いて佃まで移動。

 

ボウモア12年。

Img_5806

 

うずら卵。

Img_5807

 

白州12年&チョコレート。

Img_5808

 

山崎12年。

Img_5809

 

宮城峡シェリーカスク。

Img_5810

3,000本限定なんですって。

ネットで調べて驚いたんですが、発売してあっという間に完売して、今やオークションで1本10万円弱で取引されています。

スゲーな。

 

「atelier bar tin tsukuda(アトリエ・バー・ティン 佃)」

住所:中央区佃3-2-10

電話:03-6220-0808

| | コメント (0)

この日は3杯 八丁堀「麦酒倶楽部 HACHI」83回目

この日は呉のしまのわビールでスタート。

Dscn4042

結構シトラッシー。

爽やかで軽い。

外飲みに良さそうなビール。

 

つまみはポテト。

Dscn4043

 

2杯目は、うしとらのやまももセゾン。

Dscn4044

第一印象はベルジャン。

そしてすっきり。

シードルのよう。

 

3杯目、伊勢角のインペリアルリアルエール。

Dscn4046

深い紅。

バランスエエわ。

 

「麦酒倶楽部 HACHI」

住所:中央区八丁堀1-11-6

電話:03-5541-1333

| | コメント (0)

ホッピーセット(大)? 森下「鳥椿 深川森下店」

深川周辺をブラブラした帰りに立ち寄り。

 

「鳥椿 深川森下店」。

ホッピーの中味がキンミヤなのが魅力的なお店。

Img_5801 Img_5802

特製煮込み(350円)、名物鳥焼き(450円)。

 

そして飲んだのは、ホッピーセット大(590円)。

注文すると出されるのは、氷の入った大ジョッキとホッピー1本。

焼酎は、キンミヤ焼酎の一升瓶を渡され、「1回だけ好きに注いで下さい」とのこと。

何このシステム。

どれほど焼酎入れたらいいか、全くわからん??

 

ビビりながら入れたのが、この写真。

Img_5803_2

もっと入れたほうが良かったのかな・・・

でも焼酎とホッピーのバランスもあるし・・・

 

名物ハムカツ(300円)を追加し、終了。

Img_5804

 

「鳥椿 深川森下店」

住所:江東区常盤2-10-8

電話:03-6659-3885

| | コメント (0)

ブルーベリースタート 八丁堀「麦酒倶楽部 HACHI」82回目

ジム帰りでしたが、変わったビールからスタート。

Dscn4034

南信州のブルーベリーホップ。

トマト系のカクテルのような見た目。

甘いっちゃ甘いが、飲めるっちゃ飲める。

原価高そう。

つまみいらず。

これだけでどんどん飲めます。

 

フィッシュ&チップス(780円)。

Dscn4035

 

2杯目、志賀高原のペールエール。

Dscn4036

濁り強め。

ガス弱めで、モルトも弱め。

ホップもさほど強くなく、スルスル系のエール。

 

3杯目、FAR YEASTのFirst Ascent IPA。

Dscn4038

ニュージーランドのホップ「ワイミヤ」使用。

香り高いわけでもなし・・・どうなんやろ、このホップ。

 

4杯目、スワンレイクのIPA。

Dscn4039

モルトがしっかり感じられて、それでいてしっかり苦い。

良IPAですね。

 

「麦酒倶楽部 HACHI」

住所:中央区八丁堀1-11-6

電話:03-5541-1333

| | コメント (0)

またまたトラブル発生!? 福岡・大分ビール旅行記2015秋 その13 福岡市博多区「海幸 空港店」

その12の続き。

 

最終日、2泊したホテルをチェックアウトし、地下鉄で空港へ。

10時頃到着し、土産を物色。

千歳に比べると見劣りしますが、それでも以前よりだいぶ充実してます。

 

11時、Kと落ち合う空港内の居酒屋「海幸」到着。

Img_5791

K「おはよう」

現「土産買った?」

K「うん、大体は」

現「入ろか」

 

帰京直前の空港の居酒屋に集合した理由はコレ。

↓↓↓

Dscn4030

現「やっと食えるな、鯖」

K「『きはる』も『独酌しずく』も行かずやったからね」

現「とりあえず、一杯飲んどこか」

Dscn4021 Dscn4022

現「マスターズドリーム!」

K「小さいことやけど、嬉しいねぇ」

 

現「注文いいですか?鯖刺しと胡麻サバと炙り鯖刺し下さい」

店「すいません、まだ鯖が届いて無いんですよ」

現・K「えっ!!」

店「いつもならもう着いている時間なんですけど・・・」

K「〆鯖も無いんですか?」

店「申し訳ありません・・・」

 

現「どうする?」

K「飛行機の出発は13時半やから、まだ大丈夫やけど」

現「他の物をちょこちょこ食べながら到着を待つか・・・」

K「何食べるか、鯖以外で」

現「大分名物とり天、なんてどう?ビールには合うで」

K「由布院で見かけただけで食べてないもんなぁ。イカの明太子和えなんてのもどやろか?」

現「それも良さそうやな」

Dscn4023 Dscn4024

客「えっ、鯖ないの?」

店「申し訳ございません」

 

現「似たようなお客さん、他にもおるね」

K「仲間、仲間(笑)」

 

入店から40分経過・・・

 

店「お客さん、今鯖が到着しました!」

現「良かったぁ。じゃ鯖刺しとごまさば」

K「炙りさばも!」

Dscn4029 Dscn4026

Dscn4027

現「間に合ったなぁ」

K「粘り勝ちや」

現「さっきのお客さん、諦めて帰りはったもんな」

 

鯖も揃ったので、日本酒に移行。

Dscn4025 Dscn4028

K「東京では貴重な鍋島がこんなに・・・」

現「値段もまあまあエエ感じ」

 

Dscn4031 Dscn4032

大好きなものを追加して終了。

 

ANAのラウンジで、また飲んで機上の人に。

Img_5792 Img_5793

これでもだいぶ抑制が効くようになってきました(笑)

 

「海幸 空港店」

住所:福岡県福岡市博多区大字下臼井767-1福岡空港第2ターミナルビ3F

電話:092-624-1136

| | コメント (0)

極私的「現場」リスト-大分(3)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。
基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。
地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>
 ★5・・・何としても再訪したい「現場」
 ★4・・・また行きたい「現場」
 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」
 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」
 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

大分・久住「久住高原ビール
リンクを張ったHPを見ていただけるとわかりますが、すばらしい環境にあります。
私が行ったときはたまたま雨だったのでイマイチでしたが、天気がよければ素敵な景色が望めるはずです。
近くにある「レゾネイトクラブくじゅう」というホテルに泊まったのですが、
ここもとても素敵でした。
ホテルとセットでまた是非行きたいです。
★4

 

大分・湯布院「ゆふいんビール」2回
メジャー観光地・湯布院の地ビール。
湯布院では珍しく大バコだからか、観光バス系のお客さんで賑わってました。
ビールの印象はあまりありません。
観光地としての「湯布院」は、わりといい感じでした。
へそ曲がりな私は、「湯布院ってメジャーすぎてどうかな?」って思っていたんですが・・・
いい意味で裏切られました。
2001年に訪問したときの模様はコチラ
★3
<2015.10追記>
ビア友Kと再訪。
湯布院の観光地をランで巡り、温泉でフィニッシュ。
詳しくはコチラ。
★3

 

大分・日田「サッポロビール九州日田工場」2回
2013.8に、新規230カ所目として訪問。
駅から結構距離があります。
タクシーで行くのがベストでしょうね。
しかも、山の上にあるので、歩いても自転車でも辛い場所です。
でも、上がりさえすれば、素敵な景色が広がる良い現場です。
詳しくはコチラ
★4
<2015.10追記>
ビア友Kと再訪。
エビスがメチャクチャ美味かった。
詳しくはコチラ
★4

 

| | コメント (0)

目の前で焼きます 福岡・大分ビール旅行記2015秋 その12 福岡市中央区「炉ばた雷橋」

その11の続き。

 

日田から天神に戻ってきたのは19時半。

一旦ホテルに帰り21時に再出撃。

Img_5790

Kオススメの「炉ばた雷橋」。

 

K「21時に予約してるから」

現「予約?」

K「福岡出張でちょいちょい来るけど、結構遅い時間でも満席で断られるで」

現「人気店なんや」

Img_5780

K「目の前で焼くねん」

現「鶏盛500円、野菜盛り二人前で1,000円やて」

K「安いやろ」

Img_5782 Img_5783

現「自分で焼くの?」

K「いや、全部おまかせ」

 

焼けるまでは、胡麻サバならぬ胡麻カンパチで焼酎お湯割り。

Img_5781Img_5784

現「こら通うわ」

K「だろ(笑)」

Img_5785 Img_5787

色々追加し、食べ終え、飲み終え、店を出たのは22時半過ぎ。

 

Img_5789

現「もう1軒行く?」

K「いや、もうエエんちゃう」

現「腹八分目やね」

K「明日、どうする?」

現「空港の例の店に、11時集合でどやろか」

K「了解」

現「じゃ、明日」

 

その13に続きます。

 

「炉ばた雷橋」

住所:福岡県福岡市中央区渡辺通5-24-37

電話:092-751-4110

| | コメント (0)

由布院から日田へ 福岡・大分ビール旅行記2015秋 その11 ビールの現場から「サッポロビール九州日田工場」2回目

その10の続き。

 

由布院から、日田まで久大本線で移動。

Img_5771

乗り換えた豊後森駅。

何だか素敵な駅舎。

JR九州、頑張ってるなぁ。

 

日田駅到着は、15時半。

Img_5772

ここからはタクシーで、サッポロビール九州日田工場へ。

 

私は2013年8月以来、ビア友Kは初めて。

Img_5773 Img_5775

K「結構な登り坂やったな」

現「すごいやろ」

K「タクシーで来て良かった・・・」

 

Img_5774

現「これがレストラン」

K「立派やなぁ」

現「景色もエエんやで」

Dscn4010

 

店「焼肉されますか?」

現「いえ、しません」

店「では、こちらにどうぞ」

Dscn4014

 

まずはサッポロ生中ジョッキ、580円。

Dscn4013

現「いやぁ、美味い」

K「安定の味やね」

★8

 

日田天領・肉の大名行列、1,500円。

Dscn4015

ハンバーグ、焼肉、ソーセージ、唐揚げ、目玉焼きの競演。

K「今日初めての食事らしい食事」

現「もう16時やけどな(笑)」

 

2杯目エビス中ジョッキ、750円。

Dscn4016

前回は大ジョッキでいただきましたが、無くなってますね、エビス大ジョッキ。

現「メチャ美味いな」

K「今まで飲んだエビスで、一番美味いかも」

現「この軽さは『現場』ならではかも」

★9

 

3杯目エーデルピルス、730円。

Dscn4017

現「これは苦い」

K「ホップがストレートに来るね」

現「『現場』やと違いがわかりやすいなぁ」

★8

 

オールドナポリタン、1,080円。

Dscn4018

現「最近、よう食うねん、ナポリタン」

K「ナポリタンにしてはケチャップ薄くない?」

現「確かにそうやな」

K「納得でけへんなぁ」

現「えらいナポリタンにうるさいな」

K「実は俺も結構好きやねん、ナポリタン」

現「お前もか!」

 

4杯目、再びエビス。

Dscn4019

K「やっぱ美味いわ」

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

ここから日田駅までは徒歩。

Img_5776 Img_5777

K「歩いてしもたな」

現「疲れたらタクシー乗るつもりやったけどな」

 

日田バスセンター。

Img_5778

K「ホンマは、『ゆふいんの森』で帰りたかったけどな」

現「1席しか空いてなかったんやから、しゃあない」

 

Img_5779

天神バスセンターまで、1時間半、1,800円。

 

その12に続きます。

 

日田森のビール園

住所:大分県日田市大字高瀬6979

電話:0973-25-1234

| | コメント (0)

メチャクチャ気持ちイイ! 福岡・大分ビール旅行記2015秋 その10 ビールの現場から「ゆふいん麦酒」2回目

その9の続き。

 

7.1km走って、ラン終了。

ほとんど、『歩き』みたいなもんでしたけど。

Img_5760

現「ここがゆふいん山水館

K「日帰り温泉って、何時からだっけ?」

現「12時やから、あと2分くらいやな」

K「レストラン、覗いてみよっか」

現「ブッフェだけか・・・」

K「そないに食べたないしな」

現「風呂上りに、軽く飲めるくらいが丁度エエんやけど・・・」

K「ひとまず、風呂入るか」

 

日帰り入浴は、500円。

由布岳を望む素敵な露天風呂にも入れて、とってもお値打ち。

 

現「こらたまらん」

K「しかも貸切状態やし」

 

風呂を出て、ロビー横のラウンジで休憩。

Img_5767_2 Img_5768

 

もちろん、風呂上りのビールも飲めます。

Img_5761 Img_5766

 

ドリンクメニュー。

Img_5762

ヴァイツェンの淡色&濃色、エール、スタウトの4種類。

 

現「エールください」

K「私は、ヴァイツェンの濃色」

Img_5765

中ジョッキ、650円。

「大麦麦芽を使用した上面発酵の英国風オリジナルビール。コクのある深い味わいと香ばしい薫りの赤褐色のビールです。ワイン感覚でどうぞ」

やや濁りあり。

すっきりしていて、飲みやすいっちゃ飲みやすい。

★7

ちょっと冷たすぎかな、私には。

風呂上りなんで、これくらいが良いのかもしれませんが。

 

次があるので、ここでは1杯だけ。

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

由布院駅に戻ったのは、13時半頃。

Img_5769

K「日田方面の13時台、1本もあらへんやないか」

現「軽く散歩しよっか」

Img_5770_2

K「えらい並んでるで」

現「金賞コロッケか、せっかくやから並んでみるか」

K「儲かってるんやろなぁ」

 

その11に続きます。

 

ゆふいん山水館

住所:大分県由布市湯布院町川南108-1

電話:0977-84-2101

| | コメント (0)

由布院ラン7.1km 福岡・大分ビール旅行記2015秋 その9

その8の続き。

 

電車内でコソコソ着替えるつもりでしたが、あまりの混雑で結局着替えられず、由布院駅のトイレで着替え(メッチャ混んでた)。

Img_5751

観光案内所で、観光用の地図と日帰り温泉リストをゲットし、ルート検討。

 

現「結構あるなぁ」

K「さすが由布院」

現「あっ、『ゆふいん山水館』や!」

K「『現場』やん」

現「私が居る以上、行くしかないがな(笑)」

 

駅前から延びる通りを、金鱗湖方面に向けランスタート。

キョロキョロしながら、観光客をかき分けかき分けのランなので、速度はかなり遅め。

 

現「色んな店があるな」

K「金賞コロッケってなんや?」

 

1.5kmほど走ったところで金鱗湖到着。

Img_5752

K「近っ!」

現「あっと言う間やな」

K「歩いたら丁度エエんやろうけど・・・」

 

金鱗湖の北側、東側を周り、南下。

川にぶち当たったところで右折し、亀の井別荘を経由し、再び金鱗湖方面へ。

Img_5753 Img_5754

現「多いね、観光客」

K「あのピンクの上下は、中国の方かな」

現「そんな感じしますな」

 

大分川沿いを南西へ。

由布岳を左手に見ながらのラン。

Img_5755

鳥越湯布院線を南東へ。

 

現「まあまあ登ってるな」

K「足にくるね」

現「大杵社(おおごしゃ)左って出てるで」

K「最後の坂は、走って登れる坂やないな(笑)」

Img_5756 Img_5757

6km走ったところで、大杵社の大杉到着。

国指定の天然記念物で、高さ38m、周囲10m以上あるそうです。

 

K「ポータルもハックしたし、そろそろ戻るか」

現「そやね」

 

その10に続きます。

| | コメント (2)

トラブル発生! 福岡・大分ビール旅行記2015秋 その8

その7の続き。

 

6時半にロビーに集合し、博多駅へ。

 

現「俺、フリーきっぷ買っとくから、荷物預けてきたら」

K「そうさせてもらうわ」

 

現「すいません、『由布院・別府フリーきっぷ』2枚」

JR「・・・そのようなフリーきっぷは無いんですが・・・何をご覧になりました」

現「このサイトですけど・・・」

JR「これは、旅行会社のツアー参加者だけが買える切符になりますね・・・」

現「えっ・・・」

 

現「エライこっちゃ、エライこっちゃ」

K「どないした?」

現「買うつもりやったフリーきっぷ、旅行会社とのセット商品らしくて、買われへんかった・・・」

K「マジか・・・」

現「元々のプランに戻して、門司に向かう?」

K「門司に行くにしては、早起きし過ぎたかも・・・」

 

相談の結果、とりあえず構内に入ってホームで並んでるかどうかを確認することに決定。

ま、「決定」と言っても、単なる結論先延ばしですけど。

まだ少し早めと言うこともあり、自由席車両のほぼ先頭に並べました。

 

現「これなら確実に座れそう」

K「小倉始発とかじゃなければな」

 

7時45分、特急「ゆふ1号」乗車。

Img_5749

現「メッチャ混んでるやん」

K「しかもほとんど、インバウンド」

現「特急券どないする?」

K「検札の時に買えばいいんじゃない」

 

10時過ぎ、由布院駅着。

Img_5750

現「ほとんどここで降りたな」

K「外国人にも人気なんやね、由布院」

 

その9に続きます。

| | コメント (2)

中洲の夜景堪能のテラス席 福岡・大分ビール旅行記2015秋 その7 福岡市中央区「Goodbeer faucets HAKATA FUKUOKA」3回目

その6の続き。

 

現「屋台で天ぷらも食ったし、屋台もう一軒行く?」

K「もう9時半か・・・もう一軒行ってからファウセッツはちょっとキツイかも」

現「・・・ファウセッツ行こか!」

Img_5746

K「テラス席確保!」

現「意外と空いてたね」

K「防寒着持参で、準備万端(笑)」

現「足元に暖房入ってるし、快適快適」

Dscn4005

現「景色がたまらんね」

K「ホンマやなぁ」

現「前回は雨、前々回は深夜だったので、夜景はイマイチ堪能出来んかったんよね」

 

ビールメニュー。

Img_5743

K「こっちでもHAPPY HOURあるんやね」

現「初夏の夕方とか、最高かもしれんな」

 

1杯目、エンドレスブラウンエール。

何故か写真なし・・・

ちょっと焦げ臭かったかな。

 

自家製バラ肉のスモーク。

Img_5748

 

2杯目、モンスターC IPA。

Dscn4004

現「これ、美味いなぁ」

K「ほんまや、ようでけてる」

 

Dscn4006_2

フレンチトースト。

K「斬新やな」

現「でも、美味いで!」

 

現「ところで、明日どないする?」

K「当初の予定やと、関門海峡をチャリで渡って唐戸市場やけど・・・」

現「送ってくれたメールに載ってたフリーきっぷ情報見て、由布院行きたくなってもうて・・・」

K「またエライ大胆な(笑)」

現「由布院なんて15年ぶりくらいやし、あのあたり走ると気持ち良さそうじゃない?」

K「確かに、俺も行ってないな、最近」

現「ラン後の風呂にも事欠かんし」

K「そらそうや」

 

3杯目、スモークポンプスタウト。

Dscn4008

現「香ばしいな、当たり前やけど」

K「そして、ドライ」

 

フレンチトースト2皿目。

Dscn4009

K「2つ食うかね(笑)」

現「気に入っちゃったみたい」

 

Img_5744

現「今日はこれくらいにしとこか」

 

その8に続きます。

 

Goodbeer faucets HAKATA FUKUOKA

住所:福岡県福岡市中央区春吉3-5-7

電話:092-726-5546

| | コメント (0)

屋台、ええやん 福岡・大分ビール旅行記2015秋 その6 福岡市中央区「玄海」天ぷら

その5の続き。

 

ホテルに帰り、チェックイン。

部屋で少し休憩した後、20時ロビー集合。

 

現「ほな行こか、屋台」

K「やっぱり川沿いかな?」

現「いや、目当ての屋台が幾つかあるんで、そこに行っていいかな?」

K「わかった、エエで」

 

福博であい橋を渡り、天神中央公園を抜け、大丸天神前に並んでいる屋台群へ。

 

K「確かに何軒か並んでるけど、どこ目指してんの?」

現「『喜柳』っていう店で、餃子が美味いらしい」

K「あっ、あそこちゃうか!」

現「どうも、満席っぽいな」

K「ちょっと聞いてみよか」

 

K「あかん、やっぱり満席や」

現「ちょっと待ったら空くかな?」

K「いや、歩道の反対側の行列、この店の順番待ちらしい・・・」

現「げっ!!」

K「次、行こか」

 

現「次は『ともちゃん』。こないだ『アメトーーク』に出てた」

K「あれちゃう?」

現「遠目にも混んでるな・・・」

K「混んでるところは混んでるなぁ・・・」

現「あと一軒!」

 

踵を返して、親富孝通り方面へ。

 

K「次は?」

現「天ぷらの『玄海』」

K「天ぷらか・・・座れたらエエんやけど・・・」

現「あったあった・・・ん?」

K「空いてそう!」

Img_5742

現「座れてよかったなぁ」

K「難民になる寸前やった・・・」

Img_5738

現「天ぷら盛合せ900円やって!」

K「8品もあるで!!」

現「テンション上がるわぁ〜!!!」

Img_5739 Img_5740

瓶ビールと焼酎お湯割りを飲んで、何品か追加して、二人で5,000円くらい。

 

現「安っ!」

 

その7に続きます。

 

「玄海」

住所:福岡県福岡市中央区天神2-14-13 野村證券駐車場北側

電話:070-5693-5567

| | コメント (0)

風呂あがりのビール! 福岡・大分ビール旅行記2015秋 その5 ビールの現場から「杉能舎麦酒」3回目

その4の続き。

 

走って、風呂入ったら、やることは一つ。

Img_5724

K「風呂から歩いてこれるって素敵だよな」

現「まさかここに一緒に来ることがあろうとは・・・」

 

3回目の訪問。

Img_5733

写真の入口を入ったところがパン屋で、その奥のカウンターでビールが頼めます。

 

現「ビール飲みたいんですが・・・」

店「17時閉店なので、それまでなら・・・」

現「えっ、だとするとあと30分くらいしかないですね」

店「17時過ぎるとプラカップになってもいいですか?」

現「大丈夫ですよ」

K「何かつまめるものありますか?」

店「そこにあるパンくらいですかね」

K「試食のパン、いただいてもいいですか?」

店「もちろん、いいですよ」

現「この後屋台行かなアカンし、試食のパンで十分かも」

K「そやな」

Img_5725

 

まずはこれから。

Img_5726

 

季節限定「白ビール」。

Img_5730

「フルーティーで香り高い。夏季限定の杉能舎地ビールです。フルーティーで飲みやすく、バナナを思わせるような香り高い地ビールです」

美味しいんですけど、ややさっぱりし過ぎかも。

★7

現「これで520円はありがたいね」

K「ホンマホンマ」

 

カウンターに行って、2杯目を注文。

Img_5728

 

ペールエール。

Img_5734

「ほのかに甘く爽やかな味わい。旨みが多い九州福岡の郷土料理に合う様に、フルーティーで爽やかなビールです。新鮮なホップとモルトで仕込んだ黄金色のビールです。女性にも大人気です」

現「昔、カナディアンペールエールとかって言ってませんでしたっけ」

店「そんな昔からご存知なんですか!」

現「ええ、結構古いです(笑)」

やや苦で、クラシカルなペールエール。

クラシカルって言っても、新大陸系ね。

★7

 

席からの眺め。

Img_5731

K「あっ、雨降ってきた!」

現「結構激しいな」

K「屋根のある席でよかったなぁ」

 

3杯目はコレ。

Img_5736

アンバーエール。

「まろやかで深い味わい。赤ワインのように肉料理に相性が良い、まろやかなビールです。厳選した4種類の有機モルトと酒造りの熟成技術を注ぎ込んだ”深い味わい”が楽しめるアンバー色(やや褐色)の当蔵の一番人気のビールです」

やや甘めですな。

★7

 

Img_5729

現「まだスタウト飲んでないけど」

K「17時過ぎたし、屋台も行かんとあかんし・・・」

現「潮時かな。雨も止んだし」

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

Img_5737

帰りはバスで。

その6に続きます。

 

杉能舎麦酒工房

住所:福岡県福岡市西区元岡1442

電話:092-806-1186

| | コメント (0)

姪浜→伊都11.8km 福岡・大分ビール旅行記2015秋 その4

その3の続き。

 

「うどん平」でお昼を食べ、キャナルシティ。

3Fのスーパースポーツゼビオで、THE NORTH FACEのランニング用リュックを購入。

色々ありましたが、省略しときます(笑)

 

中洲のホテルに移動し、ウエアに着替え、荷物を預けて出発。

 

K「こっから走ると何kmあるんだっけ?」

現「20kmちょい」

K「ううむ・・・ちょっと長いな」

現「途中まで電車で行くってのもあるで」

K「姪浜あたりまで行けば、12kmくらいかな」

現「地下鉄の終点か。エエかも」

 

ホテル最寄りの「中洲川端」駅から、「姪浜」までは地下鉄。

ランニングウエアなので、浮くっちゃ浮くんですが、二人いるので平気(笑)

 

姪浜駅を降り、西へ。

5kmほど走ると、長垂海浜公園。

Img_5720

現「おおーっ」

K「いいねぇ」

 

海沿いの道を走り、7km。

Img_5721

現「この地名すごくない?」

K「西区横浜二丁目か、港町感あるよな」

 

10km地点。

Img_5722

現「新しい道路や!」

K「前は無かったんや」

 

Img_5723

11.8km、「伊都の湯どころ」到着。

 

現「到着!」

K「さっき杉能舎通り過ぎたよな」

現「後で行くがな(笑)」

 

その5に続きます。

| | コメント (0)

超人気うどん店で昼食 福岡・大分ビール旅行記2015秋 その3 福岡市博多区「うどん平(たいら)」

その2の続き。

 

博多バスターミナルから、ビア友Kオススメのうどん店までは徒歩。

 

現「こっから近い?」

K「もうすぐやと思う」

現「ひょっとして、あの行列?」

K「ちょっと出遅れたなぁ」

Img_5716

「うどん平(たいら)」

 

現「何うどんが美味しいの?」

K「人気なのは肉ごぼうかな」

現「美味そうやな、それ」

 

Img_5718

30分ほど並んで入店。

カウンターの一番奥。

Kの言ってたとおり、「肉ごぼう」を頼む方が圧倒的に多いですね」

 

Img_5719 Img_5717

「肉ごぼう」に「かしわ(おにぎり)」を追加。

さすが人気店。

独特の食感のうどんも美味いけど、やっぱり出汁がエエね。

甘くてやさしい。

 

その4に続きます。

 

「うどん平(たいら)」

住所:福岡県福岡市博多区博多駅前3-17-10

電話:092-431-9703

| | コメント (0)

「はかた号」で福岡へ 福岡・大分ビール旅行記2015秋 その2

その1の続き。

 

20時40分。

「炉端かば」での夕食を終え、新宿西口バスターミナルへ。

Img_5710

 

K「ついに来たで、はかた号」

現「面構えがええな」

Img_5711

K「運賃幾らなんだっけ?」

現「1人1万円」

 

座席番号5Cからの眺め。

Img_5712

前方に見えるのが、ちょっとお高い個室席。

右下に見えるのが、階段室。

確かに足は伸ばしづらいです・・・

 

K「明日の予定なんやけど・・・」

現「着いたら、うどん食って、市内走って、ホテルで風呂入って、屋台やろ」

K「うどん食ったら、杉能舎まで走らへん?」

現「おっ、杉能舎と言えば、土曜日に行く予定やったけど・・・」

K「市内走るより、楽しそうじゃない?」

現「そらそやけど・・・市内走るつもりやったから、ラン用のリュック持ってきてない・・・」

K「そっか・・・」

現「新しいリュック欲しかったところやから、スポーツ店さえあれば買ってもエエんやけど」

K「それやったら、キャナルシティにでっかい店あるで」

 

てな経緯で、予定変更。

この後、各席ごとに前後左右にカーテンが引かれ、就寝タイム。

結構個室感あります。

おかげで、色んな態勢が取れて、心配していたほど辛くなく・・・

 

朝。

山口県の佐波川SAにて、休憩。

Img_5713

現「どうやった?」

K「結構快適」

現「だよなぁ」

K「ミスターも大泉も、大騒ぎし過ぎちゃうか」

現「しゃあない。彼らは2夜連続で乗ったりしてるから(笑)」

 

博多バスターミナル着は、予定より少し遅れて11時半過ぎ。

Img_5714

 

その3に続きます。

| | コメント (0)

新宿西口19時集合 福岡・大分ビール旅行記2015秋 その1 新宿区「炉端かば」

木曜日。

仕事を終え、新宿西口バスターミナル集合。

 

現「来たねぇ、この日が」

K「冗談やと思ってたけど、実現するもんやねぇ」

現「さっき、窓口の人に『はかた号』の出発場所も確認しといた」

K「これで安心して晩飯食えるな」

現「どこ行く?」

K「ちょっと行った所に、『炉端かば』あるけど」

現「いいねぇ、肩の力抜けてて」

 

新宿西口本店。

お通し&サービス。

Img_5705 Img_5704

現「よく来るの?この店」

K「よく、ではないけど、ちょいちょい来るよ」

現「去年米子空港で行ったのが『炉端かば』やけど、その前から?」

K「いや、あれがきっかけ」

現「そうなんや!いいよね、この店」

 

Img_5706

K「必ず頼むのが、アジフライ」

現「俺も(笑)」

K「これで480円は安いよなぁ」

現「(写真奥の)皮も、つい頼むよね」

K「1本108円ってのが、色んな意味でエエんよ」

 

Img_5707

現「俺は結構、これも頼むな」

K「赤天か」

 

そして、アジフライ追加。

Img_5708

現「そやそや、バスの座席決めんと」

K「俺は窓際でもどっちでもエエで」

現「いや、両方共窓際」

K「じゃあなんで?」

現「5Cと6Cを予約してるんやけど、5Cの席の前にトイレへの階段があって、足が伸ばされへんねんて」

K「そらちょっといややな」

 

サイコロアプリを使って決めた結果、私が5C、Kが6C。

持ってないわ、俺。

 

その2に続きます。

 

炉端かば 新宿西口本店

住所:新宿区西新宿1-15-4

電話:050-5799-6522

| | コメント (0)

初めてビア友Kと 八丁堀「麦酒倶楽部 HACHI」81回目

寒くなってきた茅場町「Mile Post Bike and Cafe」のテラス席から、八丁堀の「HACHI」へ移動。

 

現「K、行ったことあるんだっけ?」

K「いや、初めて」

現「俺は結構行ってるで。Sさんって人が居て、ほぼ俺の好みを把握してくれてるんで、楽なんよ」

Dscn4000

店「カウンターにされますか?それともテーブル?」

現「テーブルにしときます。ところでSさんは?」

店「それがちょっと・・・」

現「ふーん、せっかくK連れて来たのに」

 

Dscn3998

この店での1杯目は、うしとらのまほろばウィート。

とっても軽くて、ちょい苦。

 

現「はかた号で福岡駅に到着するのが、金曜日の午前11時・・・」

K「昼飯時やな」

現「昼からがっつり飲むと、夜に影響するお年ごろやし・・・」

K「うどんなんかどう?エエ店知ってるで」

現「エエやん!」

K「さぬきと違って、コシ無いで」

現「大丈夫、知ってる」

 

Dscn3999

三元豚のミラノ風カツレツ。

 

現「金曜日の晩飯は、屋台行くやん」

K「そやな」

現「うどん食った後、屋台までを何でつなぐか・・・」

K「走ればエエんちゃう」

現「荷物をホテルに預けて、走って帰ってきたら部屋のシャワー浴びれるんちゃう」

K「うん、そうしよう」

 

2杯目、スワンレイクのIPA。

Dscn4001

 

そして、いつも食べるハムとサラミの盛合せ。

Dscn4002

 

現「金曜日は、うどん食って、走って、ホテルで休んで、屋台ってことか」

K「あと、ファウセッツかな」

現「そうそう、忘れてた」

K「土曜日はどないする?」

現「博多でゆるりと過ごすのも魅力的やけど、持て余す気もするなぁ」

K「俺、移動好きやねん」

現「いやいや、俺も俺も」

 

Dscn4003

3杯目、ベアードのスルガベイIPA。

 

現「当初の予定やと、杉能舎までランやけど」

K「金曜日に走るしなぁ」

現「あとは、門司港とか?」

K「!?」

現「どないした?」

K「関門海峡を自転車で渡るとか、良くない?」

現「おおーっ」

K「唐戸市場とかも行けるんちゃう?」

現「エエやん、エエやん」

 

2日目の予定もほぼ決まったところで、事前打合せはお開き。

 

「麦酒倶楽部 HACHI」

住所:中央区八丁堀1-11-6

電話:03-5541-1333

| | コメント (0)

福岡ツアーの相談 茅場町「Mile Post Bike and Cafe(マイルポストバイクアンドカフェ)」3回目

ビア友Kと、福岡ツアーの相談@Mile Post Bike and Cafe。

Dscn3987

 

景色抜群のテラス席は、予約が出来ないため飛び込みで。

幸い、テラス席に空きあり。

Dscn3989 Dscn3990

現「景色エエやろ?」

K「ほんまやなぁ」

 

Dscn3991 Dscn3988

呉のしまのわビール。

ちょっと柑橘系。

 

K「わかっちゃいたけど、外飲みは寒いな」

現「もう10月やもんな」

 

タンドリーカリーブルスト。

Dscn3992

K「必ず頼むよね、カリーブルスト」

現「バンベルクで食べたの、美味しかったなぁ」

K「ところで、福岡の打合せ、何にもしてないけど・・・」

 

2杯目、城端麦酒のはかまエール。

Dscn3994 Dscn3995

K「そろそろ、打合せせえへん?」

現「木曜日の21時に新宿西口発やから・・・」

K「はかた号ね」

現「19時バス停集合にせえへん?」

K「2時間前?」

現「バス停確認して、安心してから晩飯食えへん?」

K「なるほど、そうしよか」

現「何せ、14時間やからな。多少飲んどいた方が寝れるんちゃう」

 

これは、何やったかいな・・・

Dscn3993

 

3杯目、ThwaitesのLancaster Bomber。

Dscn3997 Dscn3996

現「寒いから、移動しよっか」

K「まだ集合時間決めただけなんやけど・・・」

 

Mile Post Bike and Cafe(マイルポストバイクアンドカフェ)」

住所:中央区新川1-20-6

電話:03-5542-7072

| | コメント (0)

ちょっとしたお祝いで・・・ 日本橋「吉野鮨本店」

お祝いと言えば、やっぱ寿司でしょう!

と言うわけで、部下を連れて日本橋の「吉野鮨本店」へ。

Img_5701

軽くつまんで、お造り。

Img_5702

 

そして、握り。

Img_5703

おめでとう!

 

「吉野鮨本店」

住所: 中央区日本橋3-8-11

電話:03-3274-3001

| | コメント (0)

大ジョッキ無料券使用 銀座「ライオン銀座七丁目店」13回目

先日当たった大ジョッキ無料券を使いに、ライオン銀座七丁目店へ。

いつものことですが、周りは外国人だらけ。

Dscn3980

税込1,080円に相当するんですから、結構なものです。

 

Dscn3981

豪快ですなぁ。

もう少し泡が少ないと、なお良いんですが・・・

 

Dscn3982_3

いつものナポリタン。

最近、ライオンに来たらこればっかり。

 

2杯目、エビス&エビス(ハーフ&ハーフ)。

Dscn3983

小グラスサイズ、これも無料券。

 

3杯目、クラフトラベル 柑橘香るペールエール。

Dscn3985 Dscn3986

これ、美味しいんですよねぇ。

好きです。

結局お金払ったのは、このビールとナポリタンだけ。

ご馳走様でした。

 

ライオン銀座七丁目店

住所:中央区銀座7-9-20

電話:03-3571-2590

| | コメント (0)

Vector満員御礼 新宿御苑前「VECTOR BEER FACTORY(ベクタービアファクトリー)」5回目

Vector」が満員だったので、こちらへ。

Dscn3974

ピルスナーらしいピルスナーはモルツだけか・・・厳しいな。

 

Dscn3973

長考の末選んだのが、うしとらのギャラクシーセッションIPA。

ホッピーですが、ドリンカブル。

それはそうと、お通し変わってるな。

 

Dscn3975

2杯目、プレストンIPA。

抑制の効いた苦み。

美味しいねぇ。

 

Dscn3976

自家製ボロネーゼの爆弾オムレツ。

右のシュークリームみたいなのが、オムレツです。

 

Dscn3977

3杯目、サンクトガーレンの横浜XPA。

さほど苦くなくて、イイ感じ。

さすがサンクトガーレン、バランス取れてます。

 

「VECTOR BEER FACTORY」

住所:新宿区新宿1-36-7

電話:03-5315-4744

| | コメント (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »