全種類制覇せず 福岡・大分ビール旅行記2015秋 その6 ビールの現場から「杉能舎麦酒」3回目
その5の続き。
カウンターに行って、2杯目を注文。
ペールエール。
「ほのかに甘く爽やかな味わい。旨みが多い九州福岡の郷土料理に合う様に、フルーティーで爽やかなビールです。新鮮なホップとモルトで仕込んだ黄金色のビールです。女性にも大人気です」
現「昔、カナディアンペールエールとかって言ってませんでしたっけ」
店「そんな昔からご存知なんですか!」
現「ええ、結構古いです(笑)」
やや苦で、クラシカルなペールエール。
クラシカルって言っても、新大陸系ね。
★7
席からの眺め。
K「あっ、雨降ってきた!」
現「結構激しいな」
K「屋根のある席でよかったなぁ」
3杯目はコレ。
アンバーエール。
「まろやかで深い味わい。赤ワインのように肉料理に相性が良い、まろやかなビールです。厳選した4種類の有機モルトと酒造りの熟成技術を注ぎ込んだ”深い味わい”が楽しめるアンバー色(やや褐色)の当蔵の一番人気のビールです」
やや甘めですな。
★7
現「まだスタウト飲んでないけど」
K「17時過ぎたし、屋台も行かんとあかんし・・・」
現「潮時かな。雨も止んだし」
また行ってみたい度は★4(5段階)。
帰りはバスで。
その7に続きます。
「杉能舎麦酒工房」
住所:福岡県福岡市西区元岡1442
電話:092-806-1186
| 固定リンク
« 風呂あがりのビール! 福岡・大分ビール旅行記2015秋 その5 ビールの現場から「杉能舎麦酒」3回目 | トップページ | 屋台、ええやん 福岡・大分ビール旅行記2015秋 その7 福岡市中央区「玄海」天ぷら »
コメント