8年7ヶ月ぶり ビールの準現場から 静岡県伊東市「伊豆高原ビール」3回目
青春18きっぷで、JR伊東線の宇佐美駅。
駅でウエアに着替え、ランスタート。
本当は網代駅からスタートしたかったんですが、道が危険そうだったので、宇佐美スタート。
ここからだと、3kmくらいしか走れないんですけど・・・
あっという間に、伊東マリンタウン到着。
ここには温泉がございます。
ま、だから走ってきたわけですが(笑)
汗を流してスッキリしたところで、ビール。
暖かい日だったので、外のテラスで飲むことにしました。
さて、ビール、ビール。
6種類ですか。
そして、魅力的なお知らせがメニュー左下に。
90分飲み放題、税込1,944円、おひとり様OK。
そら頼むでしょ(笑)
飲み放題の掟を頭に入れ、1杯目の大室をオーダー。
「苦味を押さえた(原文ママ)キレの良さが自慢です」
「ドイツの古都ケルンで飲み継がれるビールの醸造法をベースに作りました。厳選淡色麦芽にザーツホップとハラタウホップをブレンドして使用」
少し濁っていて、確かにケルシュ。
美味いです。
ジョッキは感じ出ませんが。
★8
地ビール飲みのためのちょい辛ピッツァ(980円)。
外のテラスは気持ちいいですねぇ〜と言いたいところですが、たまに吹く風が強くて参りました。
メニューが飛んで行っちゃうレベル。
2杯目、天城。
「すっきりしたホップの苦味とモルトの香りのハーモニー」
「ビールのブラウン色は大量に使用するローストしたキャラメル麦芽によるものです。グラスをゆっくり回すとモルトの香りが立ち上がります」
ジョッキもビールも冷え冷え。
スッキリ系のアルトといった趣き。
モルトもホップももう少し強いほうが好みかな。
★7
大あじフライ(300円)。
あじフライを食べながら、3杯目。
天城越え。
「DHCの赤沢海洋深層水を仕込み水に」
「2014年3月の17周年記念に一度きりの限定醸造を行った際にご好評をいただき、お客様のご要望により再登場!麦芽を通常の1.5倍使用し深いコクが特徴です」
アルコール度8%。
飲んだ感じもかなりアルコール感あり。
★7
メンチカツ(400円)。
あじフライの大きさから想像してたより、少々小さめ。
このあたりから、税抜き4,000円食べることを意識し始めます。
そこまで行けば、1,000円引きクーポンが使えるんで。
4杯目、黒スタウト。
「黒ビールに対する印象を変えてしまいます」
「98年伊東市川奈で行われた、橋本首相・エリツィン大統領の日露首脳会談を記念して醸造、帝政ロシアのアレクサンドラ女帝が愛飲したさわやかな黒ビールを再現」
かなり香ばしい。
香りが強く、ドライな口当たり。
好きなタイプです。
気が合いそうですね、アレクサンドラと。
★8
まぐろ串揚げ(360円)。
ううん、何だか揚げものだらけ。
寒かったからかな。
飲み放題の元は取れたので、青ヶ島の焼酎「青酎」をお湯割りで。
最後に、海女の山盛り炙り海苔汁で、4,000円突破。
美味しかった。
全体としては、かなりリーズナブルで好印象。
また行ってみたい度は★4(5段階)。
住所:静岡県伊東市湯川571
電話:0557-38-9000
| 固定リンク
« 静岡で途中下車 静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 その5〜ビールの現場から 静岡県静岡市「AOI BEER」3回目 | トップページ | 暖冬ですなぁ ビールの現場から 山梨県北杜市「タッチダウンビール」14回目 »
コメント