« 全部濃い味 いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 その3〜鹿児島市「西駅豚太郎」 | トップページ | 城山観光ホテル! いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 その5〜ビールの現場から「城山ブルワリー」鹿児島県鹿児島市 5回目 »

何とか完走 いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 その4

その3の続き。

 

マラソン当日。

予定どおり4時に起床し、4時半にコンビニ前集合。

 

現「おはよう」

K「既にランナーだらけやね」

現「荷物預けられた?」

K「大丈夫」

現「予約したバスは、あの列かな?」

Img_6080

5時少し前、鹿児島中央駅発。

 

現「確実に座れるのがエエね」

K「電車で座るの、大変やもんな」

現「ちょっと集合早いけど、眠ったらエエんやもんね」

 

真っ暗な中、1時間半くらい走ったかな。

 

現「まだ真っ暗やな」

K「寝れた?」

現「うとうとっとすると、頭が窓ガラスにぶつかって、それどころやなかった」

K「結構山道やったもんな」

 

Img_6081

受付を済ませ、ゼッケンを付けて、貴重品を預けて、準備万端。

 

現「スタートまであと2時間か」

K「あとはトイレ行っとくくらいかな」

 

昨年同様、8時半にスタート地点へ。

Img_6082

現「今回、前半飛ばしてみるわ」

K「あれ、足の調子良くなったん?」

現「いや、良くも悪くもなってない」

K「ほな、何で?」

現「この間の富士山と同じことしたら、また30kmもいかんあたりで、歩くことになると思うねん」

K「どうせ歩くんやったら、前半でなるべく貯金作っておくってことか」

現「玉砕覚悟やけどね」

 

9時、スタート。

 

現「じゃ、先に行くわ」

K「おう」

 

宣言どおり、上り坂が多い前半も淡々とピッチを刻み、10km付近のコース最高地点を通過。

池田湖畔まで来れば、この景色。

Img_6083

キレイな菜の花、美しい開聞岳。

開聞岳近くの20km地点までは良いペースだったんですが、このあたりからペースダウン。

何とか30km地点までは走ったものの、ちょっとした上りなどでは歩かざるを得なくなるなど、怪しい雲行きに。

丁度、選手収容バスがいたので、スタッフに声を掛けてみました。

 

現「棄権したいって言うと、どうなるんでしょう?」

ス「そちらの収容バスに乗って、スタート地点まで帰っていただきます」

現「バスってすぐ出ます?」

ス「満員になったら出発なので、いつ出るかはわからないですね」

現「今、一人しか乗ってませんけど」

ス「結構時間かかると思います」

現「・・・もうちょっと頑張ってみます」

 

そこからは、走ったり歩いたりを繰り返しながら、何とかゴール。

これでも、去年より早いんだから笑っちゃいます。

荷物置場に戻ると、ビア友Kが待ってました。

彼のが少し早かったようです。

 

K「お疲れ」

現「何とか完走出来たわ」

K「良かったなぁ」

現「さて、とっととバスで鹿児島に戻ろか」

Img_6084

帰りもバス。

去年より、時間がかかった気がします。

 

その5に続きます。

|

« 全部濃い味 いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 その3〜鹿児島市「西駅豚太郎」 | トップページ | 城山観光ホテル! いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 その5〜ビールの現場から「城山ブルワリー」鹿児島県鹿児島市 5回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 全部濃い味 いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 その3〜鹿児島市「西駅豚太郎」 | トップページ | 城山観光ホテル! いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 その5〜ビールの現場から「城山ブルワリー」鹿児島県鹿児島市 5回目 »