« 金刀比羅宮 徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 その8 | トップページ | 居酒屋百名山 徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 その10〜岡山「小ぐり」 »

生は6種類 徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 その9〜ビールの現場から 岡山市北区「吉備土手下麦酒」7回目

その8の続き。

 

15時13分琴平発サンポート乗車。

坂出でマリンライナーに乗り換えて岡山に着いたのは、16時半過ぎ。

 

K「予定より早く着いたな」

現「得意の前倒しや」

 

2014年12月にオープンしたイオンモール岡山近くのホテルにチェックインし、荷物を置いて再集合。

岡山駅前のタクシー乗り場から、タクシーで「吉備土手下麦酒醸造所」へ。

Dscn4587Dscn4588

現「明るいうちに着いたな」

K「イメージ通りやな」

現「まさか、ここにKと来るとはね」

 

ここから2階に上がります。

Dscn4589Dscn4593

まだ6時前なので、フロアはこんな雰囲気。

 

ビールメニューはこちらですが・・・

Dscn4592Dscn4590

この日飲めるビールは、窓の上に掲示されてます。

「御崎」「香りの麦」「縁 ビター」「日生牡蠣黒」「レモンと麦」「生姜の麦酒」の6種。

 

現「やっぱり1杯目は『レモンと麦』かな」

K「そうなるやろね」

Dscn4591

色は薄く、酸味が強い。

レモネードのよう。

★7

 

2杯目、生姜の麦酒。

Dscn4595

色は薄く、やや濁りあり。

生姜はビールに合うので、収まるところに収まる印象。

★7

 

若鶏の唐揚げ(520円)。

Dscn4596

 

3杯目、香りの麦。

Dscn4597

「カスケードホップの華やかな香り!!爽やかな味わい」

やや濁ってます。

「香り」と名乗る程にはカスケードは強くない。

モルトもまあまあ感じます。

★7

 

せせりときのこのパターポン酢炒め(600円)。

Dscn4598

 

4杯目、御崎。

Dscn4599

「モルトとホップのバランスが絶妙。マイルドなコク」

微かに濁りあり。

説明どおり、モルトとホップのバランス良。

★8

 

5杯目、縁(えにし)ビター。

Dscn4600

「ブラウンエール。コクとほのかな甘味のビール」

モルティではあるが、軽やか。

チキンラーメンっぽい香りがするのは何故?

★7

 

砂肝のアヒージョ(580円)。

Dscn4601

 

6杯目、日生牡蠣黒。

Dscn4602

スルスル飲める系の黒。

実に穏当。

いい感じ。

★8

 

現「これで全種類飲んだな」

K「そろそろ行こか」

店「すいません、ちょっといいですか」

現「何でしょう?」

店「たった今、『梅バーレー』が繋がったんですが、いかがですか?」

現「梅バーレー?」

店「バーレーワインに梅を漬け込んだビールです。通常520円なんですが、100円引きの420円にしますので」

現「飲んじゃう?」

K「飲むか」

Dscn4603

かなりの濁りっぷり。

ほのかに梅を感じます。

 

現「バーレーの割にはあんまりアルコール感じないね」

K「うん、割りと飲みやすい」

現「もうだいぶ飲んでるからってのもあるかも」

K「(笑)」

 

Dscn4604Dscn4605

時刻は8時過ぎ。

だいぶ盛り上がってきました。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

呼んでいたタクシーが来たので、次に向かいます。

 

その10に続きます。

 

吉備土手下麦酒醸造所

住所:岡山県岡山市北区北方4-2-18

電話:086-235-5712

|

« 金刀比羅宮 徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 その8 | トップページ | 居酒屋百名山 徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 その10〜岡山「小ぐり」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 金刀比羅宮 徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 その8 | トップページ | 居酒屋百名山 徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 その10〜岡山「小ぐり」 »