極私的「現場」リスト-千葉(5)
日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。
基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。
地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。
<極私的また行ってみたい度>
★5・・・何としても再訪したい「現場」
★4・・・また行きたい「現場」
★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」
★2・・・時間があれば・・・な「現場」
★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」
千葉では5現場行ってます。
千葉・浦安「ハーヴェストムーン」15回
ディズニーランド横のイクスピアリ内にあるレストランです。
「ケッ、ディズニーランドかよ!」と侮っているそこのアナタ!
ビックリしますよ。
とても美味しいです。
詳しくはコチラとコチラ。
★4
<2008.11追記>
ディズニーシー帰りに寄りました。
車ではなく、電車で行ったので、夫婦揃って飲んできました。
その時の模様はコチラ。
★4
<2008.12追記>
ご近所S君と、お昼に訪問。
全種類は飲めませんでしたが、堪能しました。
詳しくはコチラ。
★4
<2010.3追記>
6回目の訪問は、幕張のアウトレット帰り。
詳しくはコチラ。
★4
<2010.11追記>
7回目の訪問は、ネズミーシー訪問後。
詳しくは、コチラ。
★4
<2010.11追記>
8回目の訪問は、江東ハーフ完走後。
走った後は、やっぱビールでしょ!
詳しくはコチラ。
★5
<2011.4.追記>
9回目で、震災後初訪問。
この頃から仕事帰りの訪問が増えました。
ピルスナー、ベルジャンウィート、PA、BA、シュバルツ。
★4
<2011.6追記>
10回目。
ピルスナー、BA、シュバルツ。
★4
<2011.9追記>
11回目。
記録、記憶ともにほとんど無し。
<2011.11追記>
12回目。
ピルスナー、PA、BA、シュバルツ。
★5
<2012.2追記>
13回目。
ピルスナー、BA、PA、シュバルツ。
ランチビール330円。
★5
<2012.2追記>
14回目。
ピルスナー、ベルジャンウィート、PA。
★5
<2012.3追記>
15回目。
ピルスナー、シュバルツ、PA。
★5
<2012.8追記>
16回目。
この日もランチで訪問。
★5
<2012.10追記>
17回目。
ビア友Kと、東京マラソンコースを試走した後に訪問しました。
3杯同時注文を初体験しました。
★5
<2012.11追記>
18回目。
人間ドックの後に訪問。
★5
<2013.3追記>
19回目。
休日ランチで訪問。
平日同様リーズナブルですし、意外と混んでないので大満足。
★5
<2013.9追記>
20回目。
この日もランチでした。
★5
<2013.11追記>
21回目は走って訪問。
★5
<2013.12追記>
22回目も走って訪問。
珍しく限定ビール飲んじゃいました。
★5
<2014.3追記>
23回目。
今や定番となった「葛西〜舞浜」ラン&ビアコース。
この日が初めてでした。
★5
<2014.4追記>
24回目も葛西経由。
★5
<2014.4追記>
この月2回目の訪問となった、通算25回目も葛西経由。
★5
<2014.5追記>
26回目。
4回連続の葛西経由。
★5
<2014.7追記>
27回目も葛西経由。
★5
<2014.8追記>
28回目の訪問。
グリーンカレーをライスでなくナンで食べました。
★5
<2014.9追記>
29回目は、葛西経由。
限定のエキセントリックWIPAを飲みました。
★5
<2014.10追記>
30回目は、息子と一緒に葛西経由。
★5
<2015.1追記>
31回目も葛西経由。
ポトフがビールに合わないこと・・・
★5
<2015.6追記>
32回目。
★5
<2015.9追記>
33回目も葛西経由。
季節限定の「秋麦」をいただきました。
★5
<2015.11追記>
34回目。
★5
<2016.2追記>
35回目も葛西経由。
チョコレートケーキ食べました。
★5
千葉・船橋「サッポロビール千葉工場」
184ヶ所目の現場として、2008年6月に訪問しました。
工業地帯のど真ん中にある、立地的に珍しい「現場」です。
ここでは「黒ラベル」「エビス」が造られています。
詳細はコチラ。
★3
<2009.8追記>
ご近所S君と、自転車で訪問。
もちろん飲んだあとは、自転車を袋に入れて電車で帰りました。
★3
詳しくはコチラ。
<2012.10追記>
4回目の訪問。
自宅から走って行こうとしたんですが、南船橋で挫折。
★4
千葉・印西「プレストン・エール」
千葉NTにあるホームセンターにある現場です。
飲めるビールは2種類だけですが、ビールのレベルはとても高いです。
詳細はコチラ。
★3
<2015.10追記>
2回目。
残念ながら、ここのお店ではもう醸造していないとのこと。
正確には「現場」じゃないですね・・・
千葉・山武「九十九里オーシャンビール」
2007年11月訪問。
171番目の「現場」でした。
九十九里浜から内陸に少し入ったところにあります。
ここの特徴は何と言っても生バンド!
私が行ったのは日曜日の午前中でしたが、しっかりビートルズのコピーバンドが大音量で演奏していました。
詳細はコチラ。
★3
千葉・南房総「安房麦酒」
2010年7月に、新規212ヶ所目として訪問。
樽生が飲めなかったのは、実に残念でした。
★2
| 固定リンク
コメント