« 生はプレモル 京橋「炉端かば 銀座店」5回目 | トップページ | 表参道「YONAYONA BEER WORKS(よなよなビアワークス) 青山店」3回目 → 明治神宮前「MOCH」 »

美味いね、バスク料理 渋谷「ABASQUE Itsas eta Mendi(アバスク イチャスエタメンディ)」

箱根駅伝2連覇の青山学院大学すぐの、バスク料理のお店。

Img_6400

20:30以降はBAR TIMEなんですが、我々が訪問したのはDINNER TIME。

DINNER TIMEは、アラカルトが頼めず、6,000円のコースのみ。

バスク料理食べたこと無いから、望むところですけど。

 

Img_6401

これが、3月のコース「Martxo マルチョ」。

スペインとフランスの間にあるバスク地方ですが、メニューを見る限りフランス風?

 

店「お飲み物どうされます?」

現「まずはビール飲みたいんですが、その後はワインがいいかな」

店「ワインなんですけど、ボトルで選んでいただいても良いんですが、お料理に合わせてお出しするワインペアリングコースもありますが」

現「いいですね」

店「全ての料理に合わせる6,000円のコースと、3杯〜5杯を選んで出す4,000円のコースがあります」

現「うーん、じゃ、6,000円のコースで」

 

これだけで、12,000円確定。

頑張っちゃったな。

 

1品目、アミューズ ブランダードと自家製のタラモ

Img_6403

ジャガイモと鱈を合わせたディップ状のオードブル。

洒落てるなぁ。

 

そして生ビール。

Img_6404

薄張りグラスで提供されます。

泡もいい感じ。

 

合わされて出てきたワイン。

Img_6405

 

2品目、サヨリの瞬間マリネ フルーツトマトとタプナード

Img_6406

左の透明なのが、サヨリですね。

 

3品目、フォアグラのポワレ 焼きレモンソース アーティーチョークのポワレと生ハム添え

Img_6409

量は少ないけど、酒飲みにはいいね。

ここで出てきたのは、このワイン。

Img_6407 Img_6408

ラベルを手がかりに、ググってみたんですが、スペイン語のサイトがほとんど・・・

 

4品目、北海道産鱈背肉のポワレ グリーンピースのフリカッセと共に

Img_6411

この品に限らず、全体的にスパイシーなんですよね。

これがバスク料理の特徴なんでしょうか?

Img_6410

 

5品目、キントア豚の乳呑仔豚の皮付きガランティーヌン 仔豚のジュとモリーユ茸のソース

Img_6413

「ジュ」って何かと思ったら、ジュースのことなんですね。

仔豚の肉汁って感じかな。

 

Img_6412

ここで、赤ワインにチェンジ。

でしょうね。

 

6品目、ホワイトアスパラガスと帆立貝の燻製のアロス

Img_6414

料理としては、これで〆。

ホワイトアスパラの季節到来ですね。

 

Img_6415

また白に戻りました。

色々飲めて、少々お高いけど楽しいですねぇ。

 

デザートは、クレープと姫ルビーオレンジのコンポート アッサムのアイスクリームとエスペレットの蜂蜜

Img_6416

女子と来るんでしょうねぇ、こういうお店は(笑)

 

ワンモアデザート、小さなガトーバスク

Img_6417

 

ここで、更にもう一杯。

Img_6418 Img_6419

アルマニャック(ブランデー)。

普通だと飲まないタイミングで、飲まないお酒。

楽しかったなぁ。

 

ABASQUE Itsas eta Mendi(アバスク イチャスエタメンディ)

住所:渋谷区渋谷2-12-11

電話:03-5468-8908

|

« 生はプレモル 京橋「炉端かば 銀座店」5回目 | トップページ | 表参道「YONAYONA BEER WORKS(よなよなビアワークス) 青山店」3回目 → 明治神宮前「MOCH」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 生はプレモル 京橋「炉端かば 銀座店」5回目 | トップページ | 表参道「YONAYONA BEER WORKS(よなよなビアワークス) 青山店」3回目 → 明治神宮前「MOCH」 »