12年ぶり! ビールの現場から〜静岡県伊豆の国市「反射炉ビヤ」2回目
JRで三島まで行き、伊豆箱根鉄道に乗り換え。
伊豆長岡駅で下車して、線路を越えて東へ東へ。
真夏とか雨の日には歩きたくない距離ですが、春で曇りなら全然OK。
おっ、見えてきたんじゃないか、反射炉。
エラく立派な駐車場が整備されてます。
世界遺産効果でしょうね。
桜がとっても綺麗です。
いよいよ現場です。
初訪問が2004年ですから、12年ぶり2回目です。
かなりの大バコです。
12年前もこうだったかなぁ・・・思い出せん。
ビールメニューはコチラ。
こういうのもあります。
4杯飲むと元が取れる設定。
現「すいません、飲み放題って一人でも大丈夫ですか?
店「ハイ、大丈夫ですよ」
現「じゃあ飲み放題で、セゾンください」
「かつてベルギーの農家が夏の農作業中に喉を潤す為に、農閑期の冬に醸造したビールです。青リンゴの様なアロマの甘酸っぱいほんのりビターな味わいです」
勝手に想像していたより、色は濃いめ。
かすかに濁ってます。
ちょっとアルコール感が強め。
★7
網焼きの店なんで、これをオーダー。
ちょびちょび自分のペースで焼けるのが好印象。
2杯目、太郎左衛門(イングリッシュペールエール)。
「英国産モルトと数種のカラメルモルト使用のペールエール(淡色ビール)。スムースな苦味と余韻の香りが特徴の英国パブで飲まれる定番ビールです」
やや濁りあり。
ペールと言うには、ちょっと濃い目。
モルト感あるものの、もう少しまとまってるといいのに。
★7
3杯目、早雲(アメリカンペールエール)。
「クラフトビール大国アメリカのフラッグシップモデルともいえるアメリカンペールエール。新緑を思わせるホップ&さわやかな、嫌みのない苦味の白ワインのようなビールです。桜咲くうららかな陽気にぴったりな、爽快な味わいに仕立てあげました」
色薄めでやや濁りあり。
モルト軽めで、今風な仕上がり。
ドリンカブル。
★8
現「沢山タップがありますね」
店「12本あります」
現「そのうち、今日は4種類なんですか」
店「今日は、もう1種類ベイトトラップIPAも飲めますが」
現「それって飲み放題には入ってないんですか?」
店「大丈夫ですよ」
てなわけで、ベイトトラップIPA.
濁りあり。
IPAとしてはパンチ弱めですが、バランス良。
ドリンカブル。
★8
5杯目、オートミールスタウト。
「シリアルでおなじみのオーツ麦を原料とした黒ビール。その色とは裏腹に、スムーズな口当たりとマイルドな飲み口です。黒ビール好きはもちろん、苦手な方もびっくりな飲み易さです」
これもアルコール感強いな。
オートミールスタウト好きなだけに惜しい。
★7
ベイトトラップIPAで〆。
また行ってみたい度は★4(5段階)。
「蔵屋鳴沢」
住所:静岡県伊豆の国市中272−1
電話:055-949-1208
| 固定リンク
コメント