« 12年ぶり! ビールの現場から〜静岡県伊豆の国市「反射炉ビヤ」2回目 | トップページ | まだ「現場」じゃありません 新宿御苑前「Vector Beer」21回目 »

修善寺初訪問! ビールの現場から〜静岡県伊豆市「ベアードビール」13回目

反射炉をを出て、再び徒歩で伊豆長岡駅。

Img_6568 Img_6569

13時39分発の電車で修善寺へ。

結構本数あるんですね。

 

修善寺駅からはバス。

Img_6570

 

「ラフォーレ修善寺入口」で下車。

Img_6571 Img_6572

看板があるので、迷うことはないですね。

 

あっ、また看板。

Dscn4693

 

あの建物かな?

Dscn4694

 

ベアード・ブルワリーガーデン修善寺」到着。

Dscn4695

 

「お店」と言うよりは、「工場」然とした建物。

Dscn4696 Dscn4697

 

2階に上がると、工場感はいよいよ高まります。

Dscn4704 Dscn4703

もう「醸造所」って感じじゃないですね。

儲かってますなぁ(笑)

いい事です。

 

2階の一角にテイスティングルームがあります。

Dscn4712 Dscn4713

土日は、ここがいっぱいになったりするんでしょうか?

 

カウンターには先客が一人。

それにしてもスゴイな、このタップ達。

Dscn4700_2 Dscn4701_2

 

限定メニュー。

Dscn4706

 

1杯目は、ここから「セゾンさゆり」。

Dscn4698

「スパイシーで華やかな香り、はじけるように爽快、力強くドライなフィニッシュ」

色薄く、やや濁りあり。

フィニッシュはやや甘め。

ホップが少し香ります。

セゾンにしてはアルコール感が強いかな。

★7.5

 

クリームチーズ&ラスク(500円)。

Dscn4699

 

次は定番からかな。

Dscn4708

中目黒、原宿とかと趣きが違いますね。

 

2杯目、アングリーボーイブラウンエール。

Dscn4702

「モルトの甘さとホップの苦味」

メニューの説明がえらいさっぱり。

こんなんでエエの?

確かにモルトの甘さとホップの苦味がいい感じでバランスしてますが。

★8

 

カウンター左端からの眺め。

Dscn4709

 

3杯目、帝国IPA。

Dscn4711

スモークナッツと共に。

「ホップの苦味とアロマの個性」

相変わらずさっぱりコメント。

確かにその通りと言えばその通り。

あえて言うなら、IPAにしてはマイルド。

★8

 

4杯目、修善寺ヘリテッジヘレス。

Dscn4715

「丸みのあるゴールデンラガー」

ワタシ的にはモルティなラガー。

★8

 

本日は、ここで終了。

これ、飲まんかった・・・

Dscn4714

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

ベアード・ブルワリーガーデン修善寺

住所:静岡県伊豆市大平1052-1

電話:0558-73-1225

Dscn4716

 

ここからは、再びバスで修善寺へ。

Dscn4717

 

何故か三島でラーメン食べてます。

Img_6575

|

« 12年ぶり! ビールの現場から〜静岡県伊豆の国市「反射炉ビヤ」2回目 | トップページ | まだ「現場」じゃありません 新宿御苑前「Vector Beer」21回目 »

コメント

こんばんは。
楽しく拝見しております。
反射炉⇒ベアード⇒おまけの?ラーメンと1日ですか?
いつもながらの行動力に驚きです。
わたしは以前に2日かけてうかがいました…。
伊豆の国ビールもあるし、よい地域ですね。

投稿: ヤマウチ | 2016/05/23 21:53

ヤマウチ様
お察しのとおり、1日なんです。
伊豆の国ビールにですか・・・・さすがに3軒は無理でした(笑)

投稿: beer-kichi | 2016/05/26 07:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 12年ぶり! ビールの現場から〜静岡県伊豆の国市「反射炉ビヤ」2回目 | トップページ | まだ「現場」じゃありません 新宿御苑前「Vector Beer」21回目 »