« 釜玉で、もとい、蒲田までラン | トップページ | バスク料理再び 渋谷「Saint-Jean-Pied-de-Port(サンジャン・ピエドポー)」 »

やっぱり美味いね、ピルスナー ビールの現場から~横浜市中区「横浜ビール」45回目

45回目の横浜ビール。

よく来たもんです。

Dscn4822

グラス250円、ジョッキ350円。

相変わらず素敵。

 

日替わりの手作りハンバーグ。

Dscn4825 Dscn4826

 

1杯目、ピルスナーをグラスで。

Dscn4824

「美しい黄金色をしたチェコスタイルのプレミアムビール。上質なホップの上品な苦味と伝統の製法によるしっかりとした飲み応え、それに負けない麦の甘みも感じられるビールです。飲んだ後まで心地よい余韻が残る、こだわりの3デコクション製法!」

プレモルがダブルデコクションですから、1回多いってことですかね。

やや濁っていて、ガス弱め。

モルトもホップもいい感じ。

実にグッドバランス。

★9

 

2杯目、ヴァイツェン。

Dscn4827

「南ドイツのスタイルで、小麦を使用したフルーティーな白ビール。酵母由来のバナナやバニラのようなやさしい香りがあり、苦味が少なく甘みのあるやわらかい飲み口、濃厚な旨みが特徴。ビールを飲み慣れていない方からの人気も高いビールです。女性の支持率高し!」

濁り強く、泡はきめ細かい。

しっかり香ると言っても、香り過ぎることもなく。

★8

 

3杯目は、アルトをジョッキ(350円)で。

Dscn4828

「ドイツ・デュッセルドルフ発祥の伝統的スタイルのビール。優しい苦味とみずみずしい口当たりでスイスイと飲めてしまう。カラメルモルトの、焼きたてのビスケットのような香ばしさとともに酵母由来のフルーティーな香りも感じられる赤レンガ色のエール」

濁りあり。

ガスは弱めで、ややモルティ寄りでバランスしています。

★8

 

4杯目と5杯目は同時注文。

Dscn4831

左はペールエール。

「アメリカ西海岸発祥の、柑橘系を感じさせるアメリカンホップの香りと苦味が素晴らしい。数種類のホップを贅沢に使用した、フレーバー溢れる飽きのこない味わいが特徴。はじけるようなすっきりとした軽やかな口当たりで、グイグイ飲める琥珀色のビールです」

ガス弱めでフルーティー。

スルスル飲めます。

やや苦めですね。

★8

 

右は横浜ラガー。

「今や横浜ビールを代表する一品!マスカットやパッションフルーツを思わせるホップ由来の香りと、グレープフルーツのような柑橘系の強い苦みを感じるホッピーな飲み応えがたまらない、醸造長イチオシのラガー!苦〜いビールが好きな人ここに集合!!」

香りが草。

比べるとペールエールのが好きかな。

やっぱり苦い(笑)

★8

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

驛の食卓

住所:横浜市中区住吉町6-68-1

電話:045-641-9901

|

« 釜玉で、もとい、蒲田までラン | トップページ | バスク料理再び 渋谷「Saint-Jean-Pied-de-Port(サンジャン・ピエドポー)」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 釜玉で、もとい、蒲田までラン | トップページ | バスク料理再び 渋谷「Saint-Jean-Pied-de-Port(サンジャン・ピエドポー)」 »