« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

池尻温泉「文化浴泉」 → 中目黒「中目黒タップルーム」27回目

この日の目的地は、日曜日だけ「朝風呂」をやっている、池尻大橋「文化浴泉」。

芝公園、広尾、恵比寿を経由し、目黒川沿いを走って到着。

走行距離13km。

Img_7446

 

風呂上りにぶらぶら1.5kmほど歩くと、「中目黒タップルーム」。

Img_7447

ラン後の大鉄板、ヘリテッジヘレスでスタート。

まさかタップルームで、ヘレスが鉄板になるとは・・・

 

ペパロニパイのピザ(1,450円)。

Img_7451 Img_7450

サラダ付きだったのは、ランチだからでしょうか?

 

2杯目、フェストラガー。

Img_7452

「リッチなモルトの風味と、ふくよかでソフトなボディ。フィニッシュはクリーンでスムーズ」

ほぼクリアで、やや赤め。

モルティで穏やかなラガー。

 

3杯目、ビッグレッドマシーンフォールクラシックエール。

Img_7453

「深くリッチなモルトの風味と、スパイシーで爽やかなホップの個性が、非常にうまくバランスが取れている」

少々焦げっぽいんだが、フルーティー。

 

ラン&ビアの新パターンですが、ありますねこのコース。

 

中目黒タップルーム

住所:目黒区上目黒2-1-3中目黒GTプラザ2階

電話:03-5768-3025

| | コメント (0)

池上ランからの戸越銀座

家から19km走って、池上本門寺。

Img_7443

以前品川区の戸越に住んでいたので、何となく身近な感じはしてましたが、初めて来たかもしれません。

 

池上駅を通り過ぎ、銭湯「桜館」へ。

Img_7444

さっぱりはしましたが、さて、どこで飯を食べますか・・・

 

池上線で「旗の台」に行って、大井町線に乗り換えて「自由が丘」から「中目黒」とか・・・

面倒くさいな、懐かしの戸越銀座行くか!

Img_7445

独身時代によく食べた、「百番」の担々麺!!

懐かしいなぁ。

 

「百番」

住所:品川区戸越1-15-15

電話:03-3781-3791

| | コメント (0)

初ビフテキランチ ビールの現場から~横浜市中区「横浜ビール」47回目

1日ぽっかり空いたので、休みを取って横浜へ。

Img_7442

5ヶ月ぶりかな。

 

13時を過ぎてたので、以前から気になってたこのランチを頼んでみました。

Dscn5410

「200gの大ボリューム! 横浜醤油ステーキソースで召し上がれ!」

「お肉のプロ『金丸本店』さんが選んだ肉本来の旨味が楽しめる赤身肉」

Dscn5412

迫力ありますねぇ。

休日ランチらしくなってきた!

 

Dscn5411

ピルスナー(ジョッキ、平日ランチなので350円)。

「美しい黄金色をしたチェコスタイルのプレミアムビール。上質なホップの上品な苦味と伝統の製法によるしっかりとした飲み応え、それに負けない麦の甘みも感じられるビールです。飲んだ後まで心地よい余韻が残る、こだわりの3デコクション製法!」

やや濁りあり。

キリリ苦いのではなく、少し甘みがあるのがいいんだよね。

★8

 

2杯目、ヴァイツェン(グラス、250円)。

Dscn5413

「南ドイツのスタイルで、小麦を使用したフルーティーな白ビール。酵母由来のバナナやバニラのようなやさしい香りがあり、苦味が少なく甘みのあるやわらかい飲みくち、濃厚な旨みが特徴。ビールを飲み慣れていない方からの人気も高いビールです。女性の支持率高し!」

酸味と甘みがいい感じでバランスしてます。

良ヴァイツェン。

★8

 

3杯目、ペールエール(グラス、250円)。

Dscn5415

「アメリカ西海岸発祥の、柑橘系を感じさせるアメリカンホップの香りと苦味が素晴らしい。数種類のホップを贅沢に使用した、フレーバー溢れる飽きのこない味わいが特徴。はじけるようなすっきりとした軽やかな口当たりで、グイグイ飲める琥珀色のビールです」

かすかに濁りあり。

上品な香りが素敵です。

★8

 

4杯目、アルト(ジョッキ、350円)。

Dscn5416

「ドイツ・デュッセルドルフ発祥の伝統的スタイルのビール。優しい苦味とみずみずしい口当たりでスイスイと飲めてしまう。カラメルモルトの、焼きたてのビスケットのような香ばしさとともに酵母由来のフルーティーな香りも感じられる赤レンガ色のエール」

ほぼクリア。

期待どおりのモルティさ。

★8

 

ラスト、横浜ラガー(グラス、250円)。

Dscn5418

「今や横浜ビールを代表する一品!マスカットやパッションフルーツを思わせるホップ由来の香りと、グレープフルーツのような柑橘系の強い苦みを感じるホッピーな飲み応えがたまらない、醸造長イチオシのラガー!苦〜いビールが好きな人ここに集合!!」

ほぼクリアで、苦め。

この苦さなら、私もOK!

★8

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

いいねぇ。

 

驛の食卓

住所:横浜市中区住吉町6-68-1

電話:045-641-9901

| | コメント (0)

ピザ☓2 浜松町「バルケッタ」6回目

仕事終わりに浜松町。

Dscn5402

 

プレモルLサイズ(580円)でスタート。

Dscn5403

 

バルケットと言えば、やっぱりピザ。

Dscn5404

 

これだけ異常に安いマリナーラ(450円)。

Dscn5405

これはお値打ち!

 

2杯目、オラホのボサノヴァIPA。

Dscn5406

かすかに濁りあり。

フローラルな香りで、苦みがち。

 

「美味しい」「美味しい」と言っていたら、こんなシンプルなピザを勧められました。

Dscn5407

「スキャッチャ」やったかなぁ・・・定かじゃないけど。

 

ラスト、志賀高原のドラフトペールエール。

Dscn5408

ピッタピタで登場。

さほど苦くなく、良バランス。

 

会社から近いし、ピザも美味いし、いいですね。

 

バルケッタ 浜松町・大門店

住所:港区浜松町1-18-11

電話:050-5788-8102

| | コメント (0)

15kmラン 足立区「大谷田温泉 明神の湯」

江東区から北上し、スカイツリー脇を抜け、新四ツ木橋を渡り曳舟川親水公園を北へ。

初めて来ましたが、結構いいですねこの道。

15kmほど走り、目的地「大谷田温泉 明神の湯」到着。

Img_7441 Img_7440

立派な施設で、土日は1,200円もするんですが、12時までに行けば朝風呂料金700円!

絶対間に合うように、頑張って飛ばしました。

 

風呂上りの飲みは、亀有にしようか、北綾瀬にしようか・・・と悩んだんですが、施設内のレストランがいい感じ。

Img_7438

座敷なので、リラックスできそう。

 

Img_7434 Img_7436

お酒もつまみもリーズナブル。

 

Img_7437

特にホッピー。

セットで350円、中が150円。

 

明神風ヒラヤーチ。

Img_7439

距離もちょうどいいし、再訪確定。

 

大谷田温泉 明神の湯

住所:足立区大谷田1-18-1

電話:03-5613-2683

| | コメント (0)

日光ラン

東武線で日光へ。

Img_7428

「YOU」だらけ。

さすが、NIKKO。

 

駅前でランニング用のウエアに着替え、東照宮方面に向けてラン開始。

2km地点。

Img_7429

ん、この上にあるのが「金谷ホテル」か。

せっかくなので、行ってみよう!

Img_7430

立派やなぁ。

ネットでは「日帰り入浴」は出来なさそうだったんですが、聞くだけ聞いてみよう。

 

現「お風呂だけの利用は可能ですか?」

ホ「お風呂の利用は無いですね。このあたりは地下に岩盤があって、温泉が出ないんです」

現「わかりました。ありがとうございました」

ホ「坂の途中の『星の宿』さんなら、日帰り入浴出来ると思いますよ」

現「ありがとうございます」

 

いいこと聞いたかも(笑)

 

東照宮五重塔到着。

Img_7431

盛り上がってるわ。

スゲーな、インバウンド。

ただし、ここからは拝観料(1,300円)が必要。

まあまあエエ値段。

拝観は今度にしますか・・・

 

国道120号線を中禅寺湖方面へ。

目指すは「やしおの湯」。

・・・だったんですが、すごいんですよ渋滞が。

お風呂に入ったら、バスで日光駅に戻るつもりだったんですが、かなり時間がかかりそうで・・・

5kmちょっと走ったところで反転し、さっき教えてもらった「星の宿」へ。

 

Img_7432

走行距離8.3km。

入浴料1,000円。

露天風呂があるわけではなかったんですが、清潔で素敵なお風呂でした。

お客は私だけでしたし。

 

駅に歩いて戻りながら、飲める店を探したんですが、どうにも決めきれず・・・

JR日光駅近くのうどん屋で、カツ重。

Img_7433

瓶ビールを飲んだんですが、写真なし。

ビールブログなのに・・・

| | コメント (0)

馬場オートミールスモークポーター 「高田馬場タップルーム」8回目

8回目の訪問は、ヘリテッジヘレスからスタート。

Img_7419

安定感ありあり。

クオリティスタート率100%。

 

Img_7421

ハムカツ&しいたけ。

 

2杯目、Ibuki Wet-Hop Ale。

Img_7422

「今年収穫したホップ(IBUKI)を贅沢に使用」

やや濁りあり。

少し焦げたような香りがします。

これって、ホップ由来なのかなぁ・・・?

あんまり好みじゃないです。

 

豚の角煮。

Img_7423

 

3杯目、馬場オートミールスモークポーター。

Img_7425

「高田馬場タップルームのハウスエール。オーツ麦とビーチウッドスモークモルトを使用したポーター。穏やかなスモーク風味。シルキーでスムース」

リアルエールらしく、温めで登場。

確かにシルキーでスムースなんですが、ちょっとアルコール感あり。

 

ラスト、レッドローズアンバーエールで〆。

Img_7426

 

高田馬場タップルーム

住所:新宿区高田馬場3-2-14

電話:03-5332-7795

| | コメント (0)

ねこパンチ ビールの現場から〜東京都新宿区「Vector Beer」25回目※「現場」としては4回目

この日のラインナップ。

Dscn5397

 

サンクトガーレンのゴールデンエールから行きましょうか。

Dscn5396

クリアでキリリ苦め。

ラガー感覚で飲めるのが、個人的には好印象。

いいね。

 

牛タンスジの赤味噌煮込み(780円)。

Dscn5398

母が名古屋出身なので、赤味噌好きなんですよね。

 

メルバトースト追加。

Dscn5400

 

2杯目、現場モノ。

Dscn5399

ねこパンチ。

「ねこパンチのように可愛らしい苦味♪すっきりとした飲み口のウィートエール。シトラホップが優しく香ります!」

小麦系なので濁りあり。

ボディ軽めで苦め。

少々バラついてますが、OKの範囲内。

★7

 

3杯目、こぶし花のマイボック。

Dscn5401

やや濁りあり。

アルコール感は確かにありますが(7%)、ギリギリ踏みとどまってました。

 

「Vector Beer」

住所: 新宿区新宿1-36-5

電話:050-5788-5222

| | コメント (0)

久喜→加須→羽生 ビールの現場から~埼玉県羽生市「こぶし花ビール」4回目

ビア友Kと休日ラン。

今回のスタート地点は、JR宇都宮線「久喜」駅。

西口を出ると、想像以上の賑わいっぷり。

Img_7403

K「これは・・・」

現「何だかお祭りっぽいね」

K「まさかマラソン大会じゃあるまいな」

現「親子ウォーキング大会とかはあるかも」

 

まずは、南西の久喜市役所方向へ。

 

現「あっと言う間に人がいなくなったな」

K「マラソンでも、ウォーキングでもなかったね」

 

1.7km走ったところで、「水と緑のふれあいロード」入口到着。

Img_7404

K「これはかなり走りやすいね」

現「うん、エエかも」

 

ふれあいロードを13km走ったところで離脱。

更に1.5km走ったところが、この日のゴール。

Img_7405

いなほの湯」。

 

K「これで500円!」

現「露天風呂もあるしな」

 

ここからタクシーで、羽生の「現場」へ。

Img_7406

K「やった、初訪問!!」

現「えっ、そうなん!?」

 

ファミリー客で賑わう店内。

Img_7414

 

現「これが、ビールメニュー」

K「安っ!」

Img_7407

K「あのカウンターで注文するのかな?」

現「そう。ビールはその場で注いでもらえるけど、料理は番号札もらって出来たら取りに行く感じ」

K「ほな並ぼか」

現「あと、いちいち頼みに行くのは手間なので、オススメは2杯同時注文」

K「なるほど」

 

ピルスナー&ベルギーホワイト。

Img_7408

「ラガービールの源流、チェコ・ボヘミアスタイルのプレミアム・ゴールデンラガー。コク豊か、おだやかな香味は、和食ともよく合います」

「ベルギーの伝統的小麦ビール。コリアンダーとオレンジの果皮を香り付けに使って、さわやかで豊かな味わいに仕上げました」

 

K「美味いねぇ」

現「さすがの安定感」

K「注ぎはイマイチやけどね」

現「パートのおばちゃんっぽいもんね」

 

それぞれ★8、★7.5。

 

かき揚げ(150円)&フライドポテト(250円)。

Img_7409 Img_7410

現「しょぼいっちゃしょぼいけど、この安さ」

K「これはこれでエエね」

 

ピルスナー&メルツェン。

Img_7411

「苦味控えめ、モルトをたっぷりと使ったコク豊かな長期熟成ビール。エキス分を濃く造られたミュンヘン発祥のクラシックラガービールです」

 

K「さっきのピルスナーをまだ飲んでないわけじゃないよね」

現「うん、もちろん(笑)」

K「ボディがしっかりしてるな」

現「このスタイルが美味しい『現場』ってエエよね」

★8

 

つまみ第二弾。

Img_7413

もつ煮、ちくわ天、いなり寿司。

 

ピルスナー&インディア・ペールエール。

Img_7412

「高いアルコール分と引き締まった苦味を与えられたタフなビール。当、インディア・ペールエールは、フラワリーなホップの香る、苦味を比較的マイルドなイングリッシュ・スタイルになってます」

 

K「いつも一緒だね、ピルスナー」

現「そやね」

K「IPAもエグくなくて美味いね」

現「それがこの『現場』のいいところ」

★8

 

K「せっかくだから、うどん食べたいんだけど」

現「いいねぇ、シェアしよっか」

Img_7415

現「どうでした、初訪問?」

K「いやあ、定番化あるね」

現「風呂からがちょっと遠いけどね」

K「そう、そこがネック」

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

無料のバスで、羽生駅まで。

Img_7416 Img_7417

 

余談。

駅には、こんなものも貼ってありました。

Img_7418

 

キャッセ羽生 むじな庵

住所:埼玉県羽生市大字三田ヶ谷1725

電話:048-565-5255

| | コメント (0)

ランチ初テラス 大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」7回目

土曜ランの定番、「アクアハウス江戸遊」経由で「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」。

ランチ時のテラス席は初めて。

Img_7395

 

さて、どれから行きますか。

Img_7392 Img_7393_2

 

富士桜のピルス。

Img_7396

ラン後にぴったり。

色淡く、美しい。

テラスで映えますね。

 

ランチのアボカドマグロ丼。

Img_7398 Img_7397

なのに、なぜかお通しが・・・

おかしいな?

 

2杯目、大山のゴールド。

Img_7399

爽やかでフルーティ。

適度な酸味が心地良い。

 

3杯目、うしとらの#108風神。

Img_7400

これも、クリアで美しい。

ガス弱く、アメリカンな香り。

後味、やや甘め。

こんなバランスもあるんやね。

 

最後はコリアンダーブラックで締めようかと思ってましたが、ここまでせっかくゴールド系で来ていたので、COEDOの伽羅に方針変更。

Img_7401

ガス弱めで飲みやすい。

スルスルいけます。

 

CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店

住所:千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 1F

電話:03-6262-5759

| | コメント (0)

ハム&ポテト 八丁堀「麦酒倶楽部 HACHI」112回目

112回目の訪問は、田沢湖の「こまちヴァイス」でスタート。

Dscn5387

今年収穫された原料で仕込んでいるとのこと。

濁りがあって、酸味爽やか。

 

生ハムとサラミ。

Dscn5391

 

2杯目、南信州の「オクトーバーフェスト」。

Dscn5390

クリアなアンバー。

モルティで、ノットドリンカブル。

今風ではありませんが、良ビールです。

 

ポテトを追加。

Dscn5392

 

3杯目、常陸野ネストの「セッションIPA〜フレッシュ20〜」。

Dscn5394

とってもクリアで美しい。

名前から想像するより、しっかりめのボディ。

 

ラスト、こぶし花の「ストロングIPA」。

Dscn5395

クリアで飲みやすい。

7.5%とはとても思えません。

俺が酔ってるからか・・・(笑)

 

麦酒倶楽部 HACHI

住所:中央区八丁堀1-11-6

電話:03-5541-1333

| | コメント (0)

メガネ専用? 「高田馬場タップルーム」7回目

7回目の訪問。

Dscn5378

首都圏タップルームの中では、ゆっくり出来るのがお気に入り。

 

修善寺ホップガーデンエール2016でスタート。

Dscn5375

「ナッツ、フルーツ、お花のようなホップの個性が特徴的なゴールデンエール」

濁りあり。

ホップ強めで、ドライな後口。

 

チーズ&紅しょうが。

Dscn5379

 

2杯目、2016ハーベスト東北ウエットホップエール。

Dscn5380

「ソフトだがいきいきとしたフルーティなホップのフレッシュさと、丸みのある繊細なモルトの甘みが完璧なハーモニー」

ほぼクリア。

さっきのよりフルーティ。

素敵なフィニッシュ。

 

豚バラ&うずら。

Dscn5381

 

3杯目、フェストラガー。

Dscn5382

「リッチなモルトの風味と、ふくよかでソフトなボディ。フィニッシュはクリーンでスムーズ」

色が濃くデュンケル的。

飲みやすく、美味。

 

牛すじ塩煮込み。

Dscn5383

 

ラストは、なぜか日本酒。

Dscn5384 Dscn5385

どうした、俺?

 

高田馬場タップルーム

住所:新宿区高田馬場3-2-14

電話:03-5332-7795

| | コメント (0)

日光からの・・・ ビールの現場から~千葉県船橋市「サッポロビール千葉工場」5回目

「日光を走ろう」と思いたち、東武線に乗るため北千住駅に到着してビックリ。

電車、止まってました・・・

再開の見通しは立ってないとのこと。

結構時間がタイトな計画だったので、いさぎよく断念。

久しぶりに日光行きたかったところですが、捲土重来、またチャンスはあります。

さて、どこに行きますか・・・

 

千代田線で都心方面に引き返しながら、スマホを駆使し新目的地決定。

東西線に乗り換えて、西船橋へ。

ここから、津田沼方面に向かってランスタート!

 

うーん・・・走りにくい。

歩道は無いし、車は多いし。

厳しいなぁ。

 

8kmほど走って、「菜々の湯」到着。

Img_7370

なかなか良いお風呂でしたが、そこに至る道がなぁ・・・

 

津田沼駅まで歩いて戻り、サッポロビール千葉工場行きの無料バスのりばへ。

Img_7371

 

何とか13時前に到着。

Img_7388 Img_7375

 

ジンギスカン食べ放題をオーダー。

Img_7373 Img_7374

 

もちろん、ビールも飲み放題。

Img_7376

ただし、黒ラベルのみ(泣)

エビス等は、半額にはなるものの要追加料金。

いらんわい!

黒ラベルで十分じゃっ!!

Img_7372 Img_7377 Img_7379

Img_7380 Img_7385 Img_7387

正直エビスより好きなので、いいですけど。

負け惜しみでなく(笑)

★8

 

もちろん、ジンギスカンも追加してます。

Img_7384 Img_7386

 

酔い冷ましも兼ねて、南船橋駅まで徒歩。

Img_7390 Img_7391

また行ってみたい度は★3

食べ放題、飲み放題になっちゃうと、結構お値段張るんですよね。

高校生の息子と来るにはいいかも。

 

サッポロビール 千葉ビール園

住所:千葉県船橋市高瀬町2

電話:047-436-4388

Img_7382

| | コメント (0)

武蔵小山「清水湯」4回目→西小山「タヰヨウ酒場」

先週に引き続き、武蔵小山「清水湯」までラン。

前回は目黒経由でしたが、今回は五反田経由。

Img_7357

ここから徒歩で、西小山「タヰヨウ酒場」へ。

以前タップルームにいらっしゃった方が始めたお店とのこと。

その距離約1km。

真夏ならちょっと遠いですが、この季節なら全然OK。

Img_7358

通常は16時開店なんですが、日曜日だけは12時開店。

 

Img_7362

10席以上はあるL字型のカウンターと、テーブルがいくつか。

「ビールなお店」と言うよりは、「大衆酒場」な佇まいです。

 

Img_7360 Img_7361

もつ煮込み(380円)&マカロニサラダ(280円)。

こういう店、あんまりこの辺りには無かったんちゃうかなぁ。

お客さん、結構いっぱいですし。

 

ビールは8種類(うち一つはアサヒ)。

ビールブロガーとしては、ビールから行かねばならないところですが、雰囲気に負けてレモンサワー(350円)でスタート。

Img_7359

カウンターにコンセントがあって、とっても助かります。

 

ここでビール。

Img_7363

薄めのパイントグラスで登場したのは、京都醸造の秋の気まぐれ(1,000円)。

濁りがあって、かなりホッピー。

 

Img_7364 Img_7365

たん、はらみ、しろ(各120円)。

 

3杯目。

Img_7366_2

焼酎ハイボール(350円)。

レモンサワーとは違い、氷なし。

 

Img_7367_2 Img_7369_2

はつ(120円)と、つくね(150円)。

 

最後もビールに戻ることなく、レモンサワー。

Img_7368

ラン&ビアの新しい選択肢誕生。

あんまりビール飲んでないけど(笑)

 

タヰヨウ酒場

住所:品川区小山5-23-16

電話:03-6886-4533

| | コメント (0)

最後は置きにいきました・・・ 大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」6回目

土曜ランの定番、「アクアハウス江戸遊」経由で「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」。

Img_7352

 

1杯目、横浜の稲妻ラガー。

Img_7350

かすかに濁りあり。

アンカースチームっぽい印象。

後味苦いですね。

 

前回ランチに引き続き、アボカドマグロ丼。

Img_7351

 

3杯目、ワシントン州のBlack Raven BrewingのRedfeather SIPA。

Img_7354

かすかに濁りあり。

トータルではSOSOですが、後味はイマイチで、ややこなれてない印象。

 

4杯目、志賀高原のペールエール。

Img_7356

3杯目がイマイチだったので、置きにいきました(笑)

濁りあり。

この順で飲むと、甘みを感じますね。

何にも引っかからない(誉めてます)

 

Img_7355

 

CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店

住所:千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 1F

電話:03-6262-5759

| | コメント (0)

ラガー系を2杯 「高田馬場タップルーム」6回目

最近、仕事で高田馬場近辺に行くことが多くて。

Img_7345

6回目の訪問。

 

Dscn5370

”EN"

「健人(中目黒タップルーム・シェフ)と友香のウエディングビール。素晴らしくフルーティーなピルスナー」

各店30リットルの限定ビール。

濁りがあって、華やかなピルスナー。

モルトもホップもしっかり感じます。

 

Dscn5372

ハムカツ&しいたけ。

 

2杯目、フェストラガー。

Dscn5374

「リッチなモルトの風味と、ふくよかでソフトなボディ。フィニッシュはクリーンでスムーズ」

アンバーで、モルトしっかりラガー。

 

スタウト枝豆。

Dscn5373

 

高田馬場タップルーム

住所:新宿区高田馬場3-2-14

電話:03-5332-7795

| | コメント (0)

珍しくタリアータ 八丁堀「麦酒倶楽部 HACHI」111回目

ジム帰りの111回目は、富士桜のヴァイツェンでスタート。

Dscn5362

いつもならラガー系でスタートするんですが、この日のラインアップは、ラガー系が弱くて・・・

 

ポテトハーフ。

Dscn5363

 

2杯目、石川酒造のTOKYO BLUES。

Dscn5365

マスカットのような香り。

ホッピーですが、適度なので飲みやすい。

 

3杯目、志賀高原のアフリカペールエールハーヴェストブリュー。

Dscn5366

色薄く、やや濁りあり。

ボディ軽めで、やや苦い。

いいバランスです。

 

タリアータのハーフ(580円)。

Dscn5367

 

ラスト、那須高原のロイヤルスタウト。

Dscn5369

名前からボディしっかりスタウトを想像してたんですが、それほどでもない感じ。

意外にドリンカブル。

完成度高かったです。

 

麦酒倶楽部 HACHI

住所:中央区八丁堀1-11-6

電話:03-5541-1333

| | コメント (0)

武蔵小山「清水湯」3回目→恵比寿「ビヤステーション恵比寿ガーデンプレイス店」

自宅から武蔵小山「清水湯」までラン(3回目)。

これまでの五反田経由ルートではなく、目黒経由。

雅叙園手前の下り坂が、異常な傾斜でした。

あの坂はあんまり楽しくないかも。

距離は12km弱。

Img_7335

 

1回目は、武蔵小山商店街で中華、2回目は電車を乗り継いで中目黒のタップルームに行ったんですが、今回は恵比寿ガーデンプレイス。

Img_7344

ビヤステーション恵比寿ガーデンプレイス店」。

初めてでは無いと思いますが、いつ行ったかは思い出せません。

Img_7339

 

ビールメニュー。

Img_7336

あれ、ライオン系じゃないのかな?

 

黒ラベル大ジョッキ950円(税込)。

Img_7337_20210813120101

 

Img_7338

一人客には有難いですね、このメニュー。

 

ここから、アイスバインとフィッシュ&チップスを注文。

Img_7340 Img_7342

 

2杯目は、エビスの中ジョッキ864円(税込)。

Img_7341

大きさががだいぶ違いますね。

 

てなわけで、3杯目は黒ラベル(大)に回帰してフィニッシュ。

Img_7343

 

ビヤステーション恵比寿ガーデンプレイス店

住所:渋谷区恵比寿4-20-4

電話:03-3442-9731

| | コメント (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »