« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

色々リニューアル 八丁堀「麦酒倶楽部 HACHI」113回目

1ヶ月半ぶりに訪問したら、メニューが変わってました。

Dscn5561

今まで、国産のビールはほぼワンプライスでしたが、定番、スペシャル、プレミアムと細分化されました。

あと、3種類から選べたお通しは選べなくなって、フードの値段も変わってました。

 

1杯目、ロコビアの佐倉スチーム。

Dscn5563

本当はラージサイズで飲みたかったんですが、レギュラーサイズしか取れませんでした。

これはスペシャル扱いなので、580円。

ブラウンでクリア。

わりとモルティですね。

 

前菜盛り(ハーフ)。

Dscn5564

 

2杯目は、京都醸造の欧州の風。

Dscn5566

スペシャルでラージサイズだったので、980円。

ほぼクリア。

ベルジャン風味は抑えめ。

フルーティってわけでもない。

悪くは無いが良くも無いかな。

 

3杯目、箕面のこざるIPA。

Dscn5567

クリア。

ボディ軽く、シトラッシー。

 

麦酒倶楽部 HACHI

住所:中央区八丁堀1-11-6

電話:03-5541-1333

| | コメント (0)

今回は縁がありました 富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 その6

その5の続き。

 

マラソン翌日の朝。

Dscn5558

現「すっかり雪無くなったな」

K「たった2日でエライ変わりよう」

 

朝食を食べながら、片付け。

Dscn5559

K「今日は『紅富士の湯』から富士山観れるかな?」

現「1回目、2回目、3回目は全て雨」

K「去年は、快晴にも関わらず、『紅富士の湯』がリニューアルで休み」

現「しかも翌日からリニューアルオープン」

K「あり得へんレベルで、縁が無いな」

 

紅富士の湯」到着。

Img_7573

現「見えてるよね」

K「写真ではわかりにくいけどね」

現「あっけないもんやな」

K「今年で終わりちゃうか(笑)」

 

昼食は、以前豪雨の中で訪問した山中湖畔の蕎麦屋「やまさと」。

Img_7569

 

K「ちょっと、これ見て!」

Img_7570

現「何と、このお店今日まで!!」

K「移転するんや」

 

Img_7571 Img_7572

現「ごちそうさまでした」

K「お疲れさまでした」

| | コメント (0)

焼鳥、焼しゃぶ、鉄鍋餃子 富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 その5

その4の続き。

 

マラソン当日。

昨年同様、河口湖駅前の駐車場に駐車。

Dscn5529

現「ギリギリまで、ここで待機かな」

K「そやね」

現「周りにも似たような人達いるね」

 

スタート直前に、到着し無事スタート。

そして、何とかレース終了。

写真、一枚もなし(笑)

今回も前回同様、苦しいレースでした・・・

終了と同時に降ってきた雨の中、キャンプ場に帰還。

 

現「この雨で、雪も融けるかな」

K「既にだいぶ融けてるしね」

 

16時半、後夜祭スタート。

Dscn5531 Dscn5530

 

富士桜で買ってきたビール達。

Dscn5532 Dscn5533

現「こんなボトルやったっけ?」

K「前は500mlだったような」

現「だいぶほっそりしたかな」

 

K「そろそろ焼き始めよっか」

Dscn5535

K「出来合いの焼鳥やけど、結構イケるね」

現「やっぱり炭火がエエんかな」

K「今回は高級炭やし(笑)」

 

現「次はこの肉っ!」

Dscn5536 Dscn5537

現「何つけて食べる?」

K「ごまだれとかあればいいんやけど」

現「手持ちの中では、ポン酢かな」

 

現「美味いけど・・・」

K「ポン酢に合うのは、牛肉より豚肉やね」

現「そんな身も蓋もない」

 

ヴァイツェンボック。

Dscn5538

K「このサイズのボトルを分けると、ちょっと物足りないな」

現「そんな身も蓋もない・・・」

 

ダッチオーブンで焼く、餃子。

Dscn5540

現「鉄鍋餃子風で、結構いいね」

K「アリやな」

 

プレミアムモルツの香るエールを飲みながら、簡易鍋。

Dscn5541 Dscn5542

K「量としてはこれくらいでエエよね」

現「汁物欲しいから、ついちゃんとしたの作ってまうけど」

K「このサイズやったら、卓上で出来るし」

 

引き続き、香るエールの秋バージョンを飲みながら、さつま揚げ。

Dscn5544 Dscn5543

 

エビスのマイスターを飲んでたら、野良猫登場。

Dscn5545 Dscn5547

現「昨日は来なかったけどな」

K「普段、どこにいるんやろ?」

 

ゆで卵の燻製と燻製ビール(ラオホ)。

Dscn5549 Dscn5548

現「うわっ!」

K「どうした?」

現「黄身が抜群!!」

Dscn5550

 

食べ終わった鍋の器を利用して、ホイル焼き。

Dscn5551

現「これはエエね」

K「かぼちゃもいい感じ」

 

プレモルの黒とエビスの黒。

Dscn5552 Dscn5553

 

最後は焚火を眺めながらの、白州で〆。

Dscn5555 Dscn5554

 

その6に続きます。

| | コメント (0)

焚火飲み 富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 その4

その3の続き。

 

サイトに戻って、焚火。

Dscn5522 Dscn5524

今回、なぜか着火に手間取りました。

薪が湿ってたかなぁ?

 

サッポロ黒ラベル飲んだり、白州飲んだり。

Dscn5523 Dscn5526

 

ホイル焼き食べたり、ほていの焼鳥食べたり。

Dscn5525

 

明日もあるので、21時にはお開き。

Dscn5528

 

その5に続きます。

| | コメント (0)

新雪を踏みしめ 富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 その3〜ビールの現場から「富士桜高原麦酒」16回目 山梨県富士河口湖町

その2の続き。

 

サイトの整頓が済んだところで、「SYLVANS(シルバンズ)」に向け出発。

Dscn5501

現「かっこエエなぁ、そのゴム長」

K「お前もな(笑)」

Dscn5502

実はここでの徒歩を想定して、お揃いのゴム長(黒)をホームセンターで購入してました。

このゴム長が、大活躍!

Dscn5503 Dscn5504

現「足跡ゼロ、完全な新雪やん!」

K「こんなん、スキー場でもなかなか無いで」

現「ゴム長じゃ無かったら、大変なことになってたな」

K「チェーンと言い、ゴム長と言い、今回は事前準備がハマったな」

 

16時半、「SYLVANS(シルバンズ)」到着。

Dscn5505

 

現「あっ、何これ!」

K「飲み放題が1,000円ってスゴイな」

Dscn5517

現「でも、17時半からやで」

K「1時間早かったか・・・」

 

いつものコンサバトリー風の席じゃなく、フロア左奥の席に。

Dscn5506 Dscn5511

見える景色も違いますね。

 

今回はヴァイツェンスタート。

Dscn5507

「フルーティーな香りと上品な味はビールが苦手な方や女性にもおすすめ」

K「毎回迷うよな」

現「去年はピルスから」

K「走った後やからかな」

走ってはいませんが、色々と働いたので、美味さ格別。

★8

 

キノコとベーコンのクリームピザ&素揚げゴボウと春雨と焼豚の中華風サラダ。

Dscn5512 Dscn5513

 

2杯目、ピルス。

Dscn5514

「世界で最も愛飲されており、アロマホップとビターホップのバランスが特徴です」

現「エエなぁ」

K「これだけでも、そこそこいけるけどね」

★8

 

3杯目、シュバルツヴァイツェン。

Dscn5515

「キレと甘芳ばしさが共存した黒いヴァイツェンです」

現「4種類ある定番の一つがシュバルツヴァイツェンってのもスゴイな」

K「普通無いよね」

★7.5

 

4杯目、ラオホ。

Dscn5516

「ドイツ・バンベルク特産のビール。麦芽を乾燥させる時にスモークしますので、独自の香りと味が楽しめる日本でも珍しい通好みの逸品」

現「シュバルツヴァイツェンが定番もスゴイけど、ラオホが定番ってのもね」

K「すっかり馴染んだけどね」

★8

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

18:30

Dscn5519

現「すっかり暗いね」

K「同じ道を帰るだけとは言え、暗いと怖いね」

Dscn5520

現「おいおいおい!」

K「大きな声でしゃべりながら行かんと」

 

その4に続きます。

 

SYLVANS(シルバンズ)

住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1

電話:0555-83-2236

| | コメント (0)

緊張の往路 富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 その2

その1の続き。

 

11月26日(土)マラソン前日。

10時にK宅到着。

 

現「おはよう」

K「無事に開催されるみたいやね」

現「コースの除雪が終了したってことか」

K「マラソンはエエとして、キャンプ場まで行けるんやろか?」

現「一応問い合わせたんやけど、チェーン要るらしい」

K「チェーン持ってんの?」

現「昨日、オートバックスで買うた」

K「まじで!」

現「ちゃんとしたチェーンちゃうけど、何とかなるやろ」

 

河口湖インターで高速を降り、買い出しのためスーパーへ。

 

現「幹線は、さすがに除雪されてるね」

K「キャンプ場の直前の道路は、ヤバそうやけどな」

 

買い出しを終え、キャンプ場に向かう道。

Img_7631 Img_7632

現「注意注意」

K「行けそうかな?」

現「この車FRやからな」

K「それは滑るわ」

Img_7634 Img_7635

K「ピンチ!」

現「あっ、何か見たこと無いセンサー点いた」

K「スリップしたってことらしいね」

 

チェーンを装着すること無く、キャンプ場入口到着。

Img_7633

現「何でこんなに滞留してんの?」

K「場内に雪積もってて、入れないみたい」

現「あとちょっとやから、行くだけ行ってみよか」

 

約20分後。

Img_7637 Img_7640

現「いやぁ、手間取った・・・」

K「最後の10mの傾斜がきつかったね」

現「全然ハンドル効かへんもん」

K「簡易とは言え、チェーン持ってきて良かったね」

現「ホンマホンマ」

 

その3に続きます。

| | コメント (0)

富士吉田に積雪!! 富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 その1

初回からビア友Kと連続して出場している「富士山マラソン」。

今年も出場するため、ビア友Kと事前打合せ。

 

現「今回は俺が車を出せばいいかな?」

K「そやね」

現「ワゴン車ちゃうから、荷物が積めるかどうか心配やけど・・・」

K「後ろのシートを倒せば、大丈夫やろ」

現「恐らく(笑)」

 

現「何時ごろ迎えに行こうか」

K「去年は9時集合やったけど、結構きついんだよね」

現「今回は、初日に富士桜行かへん?」

K「なるほど、ありかも!」

 

11月24日(木)AM。

 

現「大変や!!」

K「どないした?」

現「現地、えらい雪降ってるらしいで」

K「えっ!?」

現「富士山マラソンの公式サイトみたら、開催の可否を今日の6時に発表するらしいわ」

K「まじか・・・行くの止めるか・・・」

現「2日前やから、コテージキャンセルしたら半額取られるで」

K「半額は痛いな・・・しゃあない行くか!」

現「中止になったら、ただのキャンプになるってことやね」

K「悪くないがな(笑)」

 

こうして、開催されようがされまいが、富士吉田には行くことに決定。

さて、どうなりますやら(笑)

 

その2に続きます。

| | コメント (0)

カレーの後に 「高田馬場タップルーム」11回目

Img_7560 Img_7561

西荻窪の「シタル」でカレーを食べた後、高田馬場へ。

 

Img_7563

ホッピーブライドエール。

「ブルワーの大谷のウエディングを祝って作ったビール。花嫁の純白のドレス姿をイメージして醸造した」

色うすく、濁りあり。

シトラスのような、マスカットのような・・・

その名のとおり、ややホッピーです。

 

チーズ&うずら卵。

Img_7564

 

帝国IPA。

Img_7565

かすかに濁りあり。

ガス弱めでスルスル飲めます。

 

Img_7567

しいたけで〆。

串揚げは、ちょこちょこ頼めていいですね。

 

高田馬場タップルーム

住所:新宿区高田馬場3-2-14

電話:03-5332-7795

| | コメント (0)

念願のラン&ビア ビールの現場から~東京都品川区「TENNOZ ALE」13回目

お台場からレインボーブリッジを渡って、天王洲からすぐの銭湯「海水湯」までラン。

走行距離は、約10km。

この銭湯、日曜日に限り11時から営業してるんです。

何故今まで気づかなかったのか??

Img_7547

 

ここまで来たら、当然目指すは天王洲の「現場」。

Img_7554

T.Y.HARBOR BREWERY」。

リア充の皆さんが集うイメージ(笑)

 

予約してないので、一旦待たされます。

Img_7548

 

無事にテラス席内のカウンターに案内されました。

Img_7550

コの字型のカウンターに、続々といい感じのお客さんたちが。

皆さんビール目当てというよりは、このロケーションを楽しみに来てる感じ。

 

1杯目は、定番のペールエール。

Img_7549

「淡いブロンズ色のエールで、フルーティーな味わいを保ちながらカスケード・ホップの苦味がバランスよく混ざった、ティー・ワイ・ハーバーの定番ビールです」

濁りあり。

やっぱり定番っていいね。

安定感あるわ。

しっかり苦くて、後味もグッド。

★8

 

ソーセージのピザ(1,300円)。

Img_7551

うーん・・・ハンバーガーにしとけば良かったかなぁ。

 

2杯目、アンバーエール。

Img_7552

「ボディのしっかりした、琥珀色のエールです。焙煎したモルトを使用し、コクがありながらも低炭酸で苦味が抑えられているので、ゆっくりと飲んで頂けます」

色濃いめで、濁りあり。

香ばしいが焦げ臭くはない。

★7

 

3杯目、IPA。

Img_7553

「通常のペールエールの3倍のホップを使用することで通常のビールよりしっかりした苦味とキレのあるコクをお楽しみください」

アンバーエールの後だと、明るく見えますね。

濁りはありますが、キレイです。

IPAなので苦いんですが、良バランス。

★8

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

これも定番化必至やね。

 

T.Y.HARBOR BREWERY

住所:品川区東品川2-1-3

電話:03-5479-4555

 

帰りの品川駅で、偶然遭遇。

Img_7555

アンテナアメリカ

| | コメント (0)

アメリカを2杯 大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」9回目

8kmランして、神田アクアハウス江戸遊経由でCBM大手町店。

Img_7532 Img_7533

すっかり土曜の定番になりました。

 

1杯目、ナギサのアメリカンウィート。

Img_7531

やや濁りあり。

ゴクゴク飲める、小麦系。

 

2杯目は、SCHOONER EXACTのクールキャッツドライペールエール。

Img_7535

クリアで、ペールにしては濃いめ。

昔ながらのアメリカンクラフトビールな感じ。

いいね。

好きです、こういう味。

 

3杯目、 コロラド州デンバーの北にある醸造所funkwerksのcascade saison。

Img_7536

色うすく、やや濁りあり。

酸味があって、セゾンらしくベルジャンっぽい酸味あり。

1杯目が良かったかも。

 

ラスト、志賀高原の其の十。

Img_7537

やや濁りあり。

じんわり苦い。

抑制的で、好き。

 

もちろん、いつものアボカドマグロ丼。

Img_7534

 

CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店

住所:千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 1F

電話:03-6262-5759

| | コメント (0)

日本酒飲み放題 四ツ谷「合点承知之助」

昔の上司と一緒に、四ツ谷の「合点承知之助」。

Img_7523

 

すごい種類の日本酒が飲み放題出来ちゃう、日本酒好きには堪らないお店。

Img_7524 Img_7526

 

お造り盛り合わせ。

Img_7527

 

Img_7528 Img_7530

他にも飲んだ気はするものの、よく覚えていません・・・

 

合点承知之助

住所:新宿区三栄町1-1

電話:03-3226-9967

| | コメント (0)

かりんとう中心の組み立て 原宿「原宿タップルーム」27回目

27回目の訪問は、いつもと違う方向から。

Dscn5500

 

1杯目は、修善寺ヘリテッジヘレス。

Img_7514

かすかに濁りあり。

 

牛すじ煮込み(500円)。

Img_7515

 

2杯目、ワーキングマンズダークマイルドエール。

Img_7517

「フレーバーは落ち着きがありリッチだが穏やかだ」

赤くて、やや濁りあり。

香ばしくスルスル。

 

ハムカツ(400円)。

Img_7518

 

3杯目、島国スタウト。

Img_7519

ボディ軽めなんやねぇ。

 

原宿に来たら、コレ!

Img_7521

かりんとう(300円)。

 

4杯目、黒船ポーター。

Img_7522

まったり。

こっちはややボディしっかり。

 

原宿タップルーム

住所:渋谷区神宮前1-20-13

電話:03-6438-0450

| | コメント (0)

マリナーラ+マッシュルーム 浜松町「バルケッタ」9回目

いつものように、プレモルでスタート。

Dscn5491 Dscn5492

 

フードも、いつものように3種盛りスタート。

Dscn5494

いろいろお肉のテリーヌ、スモークサーモンとほうれん草のライスコロッケ、マッシュポテトと野菜のグラタン。

 

2杯目、日本海倶楽部の奥能登伝説。

Dscn5496

やや濁りあり。

香りはどんくさいかなぁ。

香ばしい飲みくち。

 

3杯目、ベアレンのビター。

Dscn5497

ピッタピタで登場。

安定のスルスル系。

 

Dscn5498

マリナーラ+マッシュルーム。

美味いです。

でも、アンチョビトッピングの方が好みかな。

 

ラスト、スワンレイクのIPA。

Dscn5499

ホッピーなのが来ました。

でも、苦いわけでは無いのが今風かな。

 

バルケッタ 浜松町・大門店

住所:港区浜松町1-18-11

電話:050-5788-8102

| | コメント (0)

とってもリーズナブル 大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」8回目

隅田川テラスラン → 神田アクアハウス江戸遊からの訪問。

総走行距離は、約17km。

Img_7499 Img_7500

驚くなかれ、11月中はテラス席で飲むとパイント680円!

 

Img_7501

そら、テラスでしょ(笑)

※この日の東京の最高気温18.8℃。

 

Img_7502

Yマーケットのバーレイブーケ。

見てのとおりクリア。

少し麦の香りがします。

じんわり苦い系です。

 

安定のアボカドマグロ丼(大)。

Img_7503

 

2杯目、京都醸造の秋の気まぐれ。

Img_7504

濁りあり。

色はブラウン。

ホッピーで軽やか。

 

3杯目、ブリマーのセッションIPA。

Img_7505

微かに濁りあり。

しっかり苦い。

さほど軽くない。

 

4杯目、箕面のW-IPA。

Img_7506

ボディしっかり。

濁りあり。

それにしても、これがパイントで680円って、バカ安でしょ。

ちょっと寒いけど。

 

CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店

住所:千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 1F

電話:03-6262-5759

| | コメント (0)

巨大グラス 池袋「キリンシティ 池袋西口店」

キリンシティ 池袋西口店」、初訪問です。

21時半過ぎと、遅い時間だったにも関わらず、カウンターはほぼ満席。

人気ありますね。

Img_7495

 

1杯目、ラガーのメガサイズ(1,000円)。

Img_7492

写真じゃ伝わりにくいんですが、「メガ」と言うだけに結構デカイです。

普通ならジョッキ何でしょうけど、この形のグラスにこだわってるんでしょうね。

 

フィッシュ&チップス(880円)。

Img_7493

 

2杯目、ブラウマイスターレギュラーサイズ(540円)。

Img_7494

形は一緒なんですが、大きさが全然違います。

 

玉こんにゃくのアヒージョ(680円)。

Img_7497

食感勝負!

 

ラスト、達人ブレンドのメガサイズ(1,050円)。

Img_7498

「ブラウマイスターと一番搾りスタウトを7:3の比率で注ぐプレミアムハーフ&ハーフ」

ハーフ&ハーフだけど7:3(笑)

 

キリンシティ 池袋西口店

住所:豊島区西池袋1-17-7

電話:03-5957-3155

| | コメント (0)

トランプ次期大統領誕生の日に 高田馬場「高田馬場タップルーム」10回目

記念すべき10回目の訪問。

 

現「何か外人さん、いつもより多くないですか?」

店「皆さん飲まずにいられないらしいです」

現「えっ、何で?」

店「トランプ勝利がショックみたいで・・・」

現「なるほど!」

 

1杯目、ビッグレッドマシーンフォールクラシックエール。

Dscn5483

「深くリッチなモルトの風味と、スパイシーで爽やかなホップの個性が、非常にうまくバランスが取れている」

やや焦げっぽいのが、個人的には気になります・・・

 

うずら&チーズ。

Dscn5485

 

2杯目、沼津ラガー。

Dscn5486

やや濁りあり。

ラガーにしては、香りが強いが、2杯目ならいい感じ。

 

角煮。

Dscn5489

 

3杯目、帝国IPA。

Dscn5490

ほぼクリア。

今や「ややホッピー」と表現したくなるほどの、マイルドさ。

 

高田馬場タップルーム

住所:新宿区高田馬場3-2-14

電話:03-5332-7795

| | コメント (0)

初訪問! 下北沢「Va bene(ヴァ・ベーネ)」

吉祥寺にある「イタリアン食堂 Va bene(ヴァ・ベーネ)」の、下北沢店。

吉祥寺の次が下北沢。

若い人向けの町に出店する戦略なんでしょうか。

Img_7491

 

平日17時から19時はハッピーアワー。

Img_7482

 

せっかくなんで、ハートランド(500→400円)。

Img_7484

 

前菜5種盛り(ハーフ、690円)

Img_7485

 

ハートランド、もう一杯。

Img_7487

 

3杯目は何にしますか・・・

Img_7488

ハートランドを入れて、10種類。

吉祥寺店より多いですね。

 

Img_7489

御殿場のヴァイツェンボック(650円)。

しっかり系ヴァイツェンですね。

 

ラスト、京都醸造の一意専心(850円)。

Img_7490

クリアで色薄め。

爽やかで、微かに紅茶の香り。

ちょい苦フルーティで美味かったです。

 

Va bene(ヴァ・ベーネ) 下北沢店

住所:世田谷区北沢2-24-13

電話:03-5465-2131

Img_7486

| | コメント (0)

修善寺再訪 ビールの現場から〜静岡県伊豆市「ベアードビール」14回目

三島広小路駅から、伊豆箱根鉄道で修善寺駅へ。

Img_7478

 

修善寺駅から、バスでラフォーレ修善寺入口まで。

Dscn5471 Dscn5472

時刻は17:15。

日が落ちるのが早いですね。

 

Dscn5474

17:22、「現場」到着。

2回目なので、何とかたどり着けましたが、初めてだったら危なかったかも・・・

 

平日のこんな時間、誰もおらんやろ(笑)

Dscn5477

いっぱいおるがな・・・

しかも、ブライアン夫婦まで・・・

 

1杯目、クリスのガーデンホップエール。

Dscn5476

「スタッフのクリスが庭で育てたホップを使用。やさしくフローラルな味わい」

濁りあり。

マスカットのような香りで、やや甘めのフィニッシュ。

ドリンカブルですな。

★8

 

2杯目、カントリー・ガール かぼちゃエール。

Dscn5478

「優雅なほんのりとした甘さと、洗練された複雑なフレーバーを感じさせる、これぞ秋の味!」

見た目、かぼちゃ感はありません。

スルスル飲めますね。

かぼちゃって言われなきゃわからんレベル。

普通に飲みやすい。

★8

 

コンビーフ&ラスク(500円)。

Dscn5479

つまみが、唯一の弱点なので、次回は持ち込んでみたいなぁ。

 

3杯目、静岡エール#008。

Dscn5481

「麦芽に30%の小麦を加えた力強いポーター」

ちょっと温いくらいで登場。

ミルキーなポーター。

ウィート感はさほどではなく、しっかり調和が取れてます。

★8

 

この日の3杯で、沼津で買った「飲んべえチケット」を使い切りました。

次来たら買おう。

また行ってみたい度は★4(5段階)。

ホールには私しかいなかったにも関わらず、抜群のタイミングで声を掛けてくれたカウンターの中の人に感謝です。

Img_7481

 

ベアード・ブルワリーガーデン修善寺

住所:静岡県伊豆市大平1052-1

電話:0558-73-1225

| | コメント (0)

芦ノ湖〜三島 ビール東海道中膝栗毛その14

ビール東海道中膝栗毛」、約7年ぶりの再開です。

7年前、箱根駅伝のゴール/スタート地点で終わってますから、とりあえずそこまで行かねばなりません。

箱根湯本から登山電車経由で行ってもいいんですが、電車やらバスやら乗り継ぎが面倒だったので、高速バスルートを探索。

箱根と言えば、小田急系と西武系。

小田急は新宿バスタ発、箱根小田急山のホテル着。

西武は池袋もしくは品川発で、箱根関所着。

箱根駅伝のゴール地点に近いのは圧倒的に箱根関所なので、西武バスに決定。

 

当日、午前9時過ぎ。

バス停があるはずの品川プリンスホテルに行ったものの、それらしき雰囲気は無し。

 

現「箱根行きの高速バス乗り場はどこですか?」

ホ「このホテル前の車寄せです」

現「ありがとうございます」

ホ「ご予約はされてますか?」

現「予約はしてませんが・・・」

ホ「他にこの乗り場から乗られる方がいない場合、こちらに寄らない可能性がありますのでご注意ください」

現「えっ!!」

 

早速西武バスに電話をして、品川プリンスホテルで待っているので、必ず停まってほしいと連絡。

Img_7477

無事乗れました。

大宮、池袋を経由してきたバスなんですが、乗ってびっくり客は私だけ。

完全貸切状態です。

 

東名高速、小田原厚木道路、箱根新道ルートで、箱根関所到着。

Dscn5449

 

ここから、徒歩で箱根駅伝ゴール地点まで移動。

Dscn5450

さあ、ここから再開です。

 

11:48

弥「さあ、再スタート!」

喜「7年ぶりかぁ」

Dscn5451

喜「怖いねぇ」

弥「歩道が無いからな」

喜「この道しか無いんか?」

弥「さっきの道、右に行ったら旧街道やったんやけど」

喜「それ、さっき言えや・・・」

 

11:59 箱根峠の道の駅

Dscn5452

弥「芦ノ湖がきれいやなぁ」

喜「だいぶ上がってきたってことやね」

弥「だって、『箱根峠』やもん」

喜「じゃ、後は下るばっかりや」

 

12:12 旧東海道入口

Dscn5453 

弥「これで、怖いのとおさらばか」

喜「そうやとエエね」

 

12:19

Dscn5454 

 

12:26

Dscn5455

弥「うん、だいぶ歩きやすい」

喜「足元は凸凹やけどね」

 

12:31

Dscn5456 

 

12:39

Dscn5457

喜「ちょいちょい色々あるから、飽きへんな」

弥「確かに」

 

12:53

Dscn5458 

 

13:16

Dscn5459

弥「腹減ったなぁ〜」

喜「俺もやけど、食うとこないもんしゃあない・・・」

 

13:49

弥「何か見えてきたぞ」

喜「でっかい駐車場やな、何かあるんやろか?」

弥「とりあえず行ってみよう」

Dscn5461

三島スカイウォーク

弥「日本最長の吊橋らしいで」

喜「日本最長!!」

弥「渡るのに1,000円かかるみたい」

喜「そらアカンわ・・・」

 

Dscn5460

喜「これが三島コロッケか」

弥「とりあえず、これで凌ごう」

 

14:40

Dscn5462

三島スカイウォーク」から、住宅街を抜け伊豆縦貫道にぶつかるあたり。

弥「ここから箱根路って書いてある」

 

14:43

喜「あっ、素敵な杉並木発見!」

弥「石畳も立派やなぁ」

Dscn5463

 

弥「きっとこの方向が富士山やで」

喜「見えへんけどね」

Dscn5464

 

15:10 三嶋大社

Dscn5465

弥「やっと着いたな、三島」

喜「とりあえず、何か食べようぜ」

 

三嶋大社斜向かいの回転寿司「はま寿司」へ。

Dscn5469

弥「お疲れさん」

喜「ほとんど下りとは言え、結構疲れたね」

 

Dscn5468

 

ビールに合いそうな皿を幾つか注文。

Dscn5466 Dscn5467

弥「一息ついたな」

喜「もういっちょ行くか」

 

16:12 三島広小路駅

Dscn5470

 

その15に続きます。

| | コメント (0)

プレモルに始まりプレモルに終わる 浜松町「バルケッタ」8回目

いつものように、プレモルでスタート。

Dscn5439

 

お通しは、キャベツのアンチョビソテー。

Dscn5442

 

前菜3種盛りのうち、鴨肉のハーブローストと自家製レバームースのブルスケッタ。

Dscn5443

 

そして、小田原産ソーダカツオのフライ。

Dscn5444

 

2杯目、ベアレンビター。

Dscn5445

濁りあり。

ガス少なめで、スルスル飲めます。

少し香ばしい。

もう少し温くても大丈夫。

それにしても、何故このグラス?

 

3杯目、サンクトガーレンのXPA。

Dscn5446

やや濁りあり。

思ってたほど苦くない。

 

マリナーラ追加。

Dscn5447

マリナーラ見たら、またプレモルが飲みたくなりました。

 

Dscn5448

 

バルケッタ 浜松町・大門店

住所:港区浜松町1-18-11

電話:050-5788-8102

| | コメント (0)

鎌倉ビール → ヨロッコ → 逗子飲み

鎌倉材木座の「清水湯」から、徒歩で逗子方面へ。

おや、こんな所でビールの匂いが・・・

Img_7465 Img_7466

鎌倉ビールって、ここで造ってたのか・・・

知らんかった。

 

トンネルを抜け、横須賀線の北側へ。

Img_7467

HPによると営業予定だったんですが、実際に訪問すると、ボトルの販売のみとのこと。

何じゃそら、無駄足かい。

 

途中でパンは食べたものの、ビールを飲まずに帰れません。

逗子駅から南西に伸びる商店街、ブラブラしてるとこんな店が。

Img_7476

「鎌倉小町 逗子店」。

間口が狭く、手前が惣菜屋。

外見は全くそそられませんが、熟撰の生につられて入ることにしました。

Img_7468 Img_7470

 

おつまみプレート。

Img_7472 Img_7469

これで680円、一気にテンションが上りました(笑)

 

冷奴(250円)&あじフライ(380円)。

Img_7473 Img_7475

 

熟撰生から、スーパードライ中瓶(480円)へ。

Img_7471

つまみも安いし、意外と楽しめました。

 

「鎌倉小町 逗子店」

住所:神奈川県逗子市逗子1-7-2

電話:046-872-3605

| | コメント (0)

三浦半島縦断ラン

京急で三崎口まで行き、北に向けてランスタート!

野菜畑の中を抜け、7kmほど走ったところで左手に素敵なお店発見。

Img_7458

「芦名ベーカリー」。

パン屋さんですね。

中を覗くと、お客さんもいっぱいいるし、美味しそうだし、値段も高くないし・・・

買うしかないでしょ!

食べる場所探さないといけませんが。

 

9kmを過ぎたあたりで、海沿いの道に出ました。

Img_7459

 

海沿いを更に1kmほど走ったところで、景色のいい場所発見!

Img_7461

 

メチャメチャ景色の良いベンチに座って、先程買ったパンをいただきました。

Img_7460_2

美味いっ!

いいね「芦名ベーカリー」!!

三浦半島西側に寄った際は、是非寄りたいですね。

 

葉山マリーナを通過したのは、15km過ぎ。

Img_7462

 

16kmを過ぎたところで、太陽の季節碑のある逗子海岸。

Img_7463

いい天気です。

 

ゴールは、鎌倉材木座の「清水湯」。

Img_7464

総走行距離約20km。

三浦半島の西側を、南から北へ縦断しました。

天気もよく、実に快適でした。

| | コメント (0)

やばいやばい 「高田馬場タップルーム」9回目

9回目の訪問。

走ったわけでは無いので、ライジングサンから。

Dscn5430

かすかな濁りと、爽やかな苦み。

ライジングサンが、「爽やかな苦み」か・・・

 

Dscn5431

うずらとハムカツ。

 

2杯目、沼津ラガー。

Dscn5433

ほぼクリア。

香ばしさが印象的。

 

3杯目、やばいやばいストロングスコッチエール。

Dscn5435

「リッチの一言!やばいほど贅沢で危険な味わい」

ボディかなりしっかり。

アルコール感もしっかり。

 

ビール漬け牛串とチーズ。

Dscn5436

 

ラストはスルガベイ。

Dscn5437

かすかに濁りあり。

さすがの草感。

 

ハムカツ&しいたけ。

Dscn5438

 

高田馬場タップルーム

住所:新宿区高田馬場3-2-14

電話:03-5332-7795

| | コメント (0)

ガーリック増し過ぎた・・・ 浜松町「バルケッタ」7回目

会社帰りに、「バルケッタ 浜松町・大門店」。

Dscn5419

プレミアムモルツでスタート。

 

お通し(250円)は、かぼちゃ。

Dscn5422

 

13種類の前菜から、3種をチョイスして580円。

Dscn5424

自家製腸詰めソーセージ、いろいろチーズのキッシュ、いろいろお肉のテリーヌ。

 

2杯目、伊勢角屋のゴールデンドラゴン。

Dscn5425

ほぼクリア。

ホップの香り強し。

苦いんだけど、軽い。

 

3杯目、那須高原のスコティッシュエール。

Dscn5426

モルティなのに飲みやすい。

美味いけど、こんなの沢山出るのかな・・・

 

前回に引き続き、マリナーラ(ガーリックトッピング)。

Dscn5427

ガーリック増し増し・・・ちょっと強烈過ぎたかも。

 

4杯目、常陸野ネストのフレッシュ20。

Dscn5428

やや濁りあり。

苦いけど軽め。

ホップを20種類使ってるとのことですが、あまりよくわかりません。

 

イタリアワインの新酒をちょこっといただきました。

Dscn5423

 

バルケッタ 浜松町・大門店

住所:港区浜松町1-18-11

電話:050-5788-8102

| | コメント (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »