まさか再訪することがあろうとは・・・ いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 その3〜ビールの現場から「花渡川ビアハウス」鹿児島県枕崎市2回目
その2の続き。
ビア友Kとホテルで合流したのは、18時45分。
現「早速行こか」
K「予約19時やもんね」
現「まだ雨降ってる?」
K「本降り(笑)」
傘をさして、暗い夜道を歩くこと15分。
現「まさか、Kと来るとは思ってなかったなぁ」
K「結構立派やねぇ」
現「何と言っても、あの『白波』の現場やからねぇ」
レストランに入ると、お客は我々のみ。
我々の席は、完璧にセットされてます。
K「ビール以外は、好きにやれってことかな?」
現「そのようやね」
今回は事前に電話してコース料理(2,000円)+飲み放題(1,000円)。
K「コース料理って?」
現「スープとか前菜とかメインとか」
K「イマイチやな」
現「やろ!!せやから、2,000円で地元っぽい料理にしてほしいってお願いしといた」
K「おお、期待できるがな」
ビールメニュー。
現「すいません薩摩GOLD下さい」
K「私も」
「南薩摩産のさつまいも黄金千貫(コガネセンガン)が原料。ラガータイプの酵母でじっくり貯蔵熟成して仕上げました。すっきりした切れ味が特徴です」
クリア。
何だかバラバラ。
こなれてないとでも言いましょうか。
★5
地元っぽい料理登場。
K「いいねぇ」
現「いいよねぇ(笑)」
ネイゴ(カンパチ)のかぶと煮。
K「いいねぇ」
現「いいよねぇ(笑)」
2杯目は、白波。
注ぎ放題です(笑)
「鹿児島県産の焼酎づくりに最も適したさつまいもであるコガネセンガンと米麹を原料に、薩摩に伝わる焼酎製法を継承する黒瀬杜氏が仕込んだ本格薩摩焼酎」。
しっかりした濃い甘さと、芋らしい香り」
ビール2杯目、薩摩RED。
「健康成分ポリフェノールをタップリと含んだムラサキイモを原料に仕込んだ薩摩レッドは果実のような芳香と上品な旨みを楽しめます」
こなれてはいないんですが、フルーツっぽいのがちょっと面白いかも。
★6
焼酎2杯目、黒白波。
「口に含んだ瞬間、ほんのりとした甘みが広がり、芳醇で爽やかな香りの余韻が楽しめます」
「ほの甘く、香り立つ。」
「進化した旨さをご堪能ください」
焼酎3杯目、花渡川。
ここでしか飲めないんですって、奥さん。
K「ついつい忘れがちやけど、明日マラソンやで」
現「忘れてた(笑)」
ビール3杯目、薩摩BLACK。
「コクのある苦味と香ばしい芳香が特徴です。独自の製法から生まれる芳醇な香りと味わいが楽しめます」
コーヒー感あり。
ドライです。
★6
〆のご飯ものとデザート。
K「さすがコースやな」
現「これで3,000円とは・・・」
K「お値打ちやね」
ペッパー君に見送られて、ホテルへ。
また行ってみたい度は★3(5段階)。
ビールだけだと★2ですけど、トータルで★3。
その4に続きます。
「花渡川(けどがわ)ビアハウス」
住所:枕崎市立神本町26
電話:099-372-4741
| 固定リンク
コメント