« 中ノ橋貸切 秋田岩手ビール旅行記2017冬 その5 | トップページ | 最後の最後まで想定外 秋田岩手ビール旅行記2017冬 その7 »

UKパイントが700円! 秋田岩手ビール旅行記2017冬 その6〜ビールの現場から 岩手県盛岡市「ベアレンビール」12回目

その5の続き。

 

中ノ橋から寒い中、トボトボ歩いて、駅前のホテルに帰還。

寒くなければ、材木町まで歩いたんですけど、2kmありますからね。

ちょっと無理(笑)

部屋で一服して(暖をとって)、再出撃。

と言っても、材木町ではありません。

Img_7980

ビア&ヴルスト ベアレン」。

盛岡駅の地下という、抜群の立地。

しかも朝10時からやっているので、ランチにも使えるという有り難さ。

応用が効きそうです。

 

駅構内ですから、店内はとってもカジュアル。

Dscn5660Dscn5658

椅子も、あんまり長居できる仕様じゃないかな。

 

ビールメニュー。

Dscn5657

定番は、クラシック、アルト、シュバルツ、季節限定はスコティッシュエール、チョコレートスタウト、冬のヴァイツェン。

 

さっきクラシックとスコティッシュエールは飲んだので、ここでの1杯目はアルト(ジョッキ、600円)。

Dscn5656

「麦芽とホップの香りが感じられる、褐色のエール。アルトはドイツ語で『古い』の意味」

クリアでガス弱め。

スルスル飲めます。

さっき飲んだ田沢湖のアルトと比べると、ボディ軽め。

★8

 

フィッシュ&チップス(600円)。

Dscn5659

 

2杯目、シュバルツ(UKパイント、700円)。

Dscn5661

「旧東ドイツ圏で作られていた黒ビール。ロースト麦芽の香ばしさが特徴」

ガス弱め。

UKパイントと言うこともあり、リアルエールのような佇まい。

まったりシュバルツ。

★8

 

3杯目、クラシック再び(UKパイント、700円)。

Dscn5662

「ベアレンの定番ビール。ドイツのドルトムンダースタイルで、麦芽の甘味と苦味のバランスの良いラガータイプです」

さっき飲んだのより、フローラルに感じます。

★8

 

また行ってみたい度は★5。

UKパイント700円って、すごいですよね。

 

その7に続きます。

 

ビア&ヴルスト ベアレン

住所:岩手県盛岡市北山1丁目3-31

電話:019-606-0766

|

« 中ノ橋貸切 秋田岩手ビール旅行記2017冬 その5 | トップページ | 最後の最後まで想定外 秋田岩手ビール旅行記2017冬 その7 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 中ノ橋貸切 秋田岩手ビール旅行記2017冬 その5 | トップページ | 最後の最後まで想定外 秋田岩手ビール旅行記2017冬 その7 »