« 今回はグラス中心で ビールの現場から 茨城県牛久市「牛久シャトービール」9回目 | トップページ | 鯖のスモーク 三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット) 三越前店」5回目 »

12年ぶり! ビールの現場から 埼玉県小川町「麦雑穀工房」2回目

人間ドックを終え、急遽思い立って小川町へ。

Img_8602 Img_8603

15時過ぎに、到着し12年ぶりの「現場」へ。

でもちょっと、様子が変です。

どう見ても、まだ開店してません・・・

15時開店じゃないのか・・・

 

さすがに飲まずに帰れないので、小川町に何軒かある日本酒の酒蔵を巡りつつ、その辺を散策して時間つぶし。

Img_8604

16時50分に再訪。

開店してました、良かった。

 

Img_8608

以前は5席しか無かったカウンターが、倍以上に増えてました。

 

ビールメニュー。

Img_8605

ビールは4種。

 

やっぱり、雑穀ヴァイツェン(500円)からかな。

Img_8606

「麦雑穀工房の看板ビール!フルーティーな香り、まろやかな味わいが特徴のヴァイツェン。小川町産有機小麦・自家製のライ麦・キビ・アワを加え、穀物の風味を引き出した優しい味わいです」

この現場唯一の定番ビールとのこと。

かなり濁ってます。

ちょい温めで、ガス圧弱め。

以前飲んだときより、かなり美味しくなってます。

洗練された印象。

★8.5

 

フードメニューも12年前と比べると、かなりの進化。

Img_8607

 

4種の自然力野菜プレート(350円)をオーダー。

Img_8609

確かに身体に良さそう。

 

2杯目、シトラスヴァイス(500円)。

Img_8610

「自家栽培の夏みかん&レモンピールを使用した、爽やかな柑橘香の限定フルーツエールです」

これも濁り強い。

結構夏みかんの香りがします。

かなりスパイシー。

パンチはありますが、バランスしてるのが良いですね。

★8

 

3杯目、夏への扉IPA(700円)。

Img_8611

「アメリカンホップをたっぷり使った、季節限定醸造のIPA。『夏への扉』の由来はSF小説の有名な作品の題名。他にも隠された意味が・・・?」

やや濁りあり。

香りより苦み重視のIPA。

私好みのIPAです。

★8

 

オリーブとアンチョビのフォカッチャ(300円)。

Img_8612

 

4杯目、どんぐりスタウト(600円)。

Img_8614

「小川町の里山で採れたどんぐりを使用した、自然の恵みをまるごと味わえるユニークなストロングダークエール。どんぐりの殻が持つ渋味が独特なインパクトを残します」

ガス弱め。

どんぐり感があるかどうかは不知。

後味は気持ちナッティ。

これもいいねぇ。

★8

Img_8613

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

麦雑穀工房(ざっこくこうぼう)マイクロブルワリー

住所:埼玉県小川町大塚1151-1

電話:0493-72-5673

Img_8615_2

|

« 今回はグラス中心で ビールの現場から 茨城県牛久市「牛久シャトービール」9回目 | トップページ | 鯖のスモーク 三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット) 三越前店」5回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今回はグラス中心で ビールの現場から 茨城県牛久市「牛久シャトービール」9回目 | トップページ | 鯖のスモーク 三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット) 三越前店」5回目 »