« アルトで〆 大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」18回目 | トップページ | 12年ぶり! ビールの現場から 埼玉県小川町「麦雑穀工房」2回目 »

今回はグラス中心で ビールの現場から 茨城県牛久市「牛久シャトービール」9回目

9回目の牛久。

Img_8598

 

2015年夏以来の訪問。

Dscn5699

いい眺めです。

天気はイマイチですが。

 

ビールメニュー。

Dscn5698

相変わらず、私好みのラインナップ。

 

Dscn5700

少し迷いましたが、ヘレス(グラス、450円)でスタート。

「苦味を抑え飲みやすく仕上げました。麦の風味がよく感じられます」

かすかに濁りあり。

しっかり麦の味がします。

★8

 

テラスランチ(ひたち鶏と春野菜のボッコンチーニ 梅香るバターと和のソース)、1,200円。

Dscn5701Dscn5703

 

2杯目、牛久ホワイト(グラス)。

Dscn5702

「地元牛久産の小麦を使用。爽やかな酸味に柑橘類の香りが広がります」

見ての通り、かすかに濁りありますが、あまり白くありません。

ガス結構強め。

酸味抑えめで、フルーティ。

★7.5

 

3杯目、桜酵母ビールの予定でしたが欠品のため、満開ラガー。

Dscn5705

「桜葉の塩漬けを使ったフレーバーラガー。桜の香りが調和して桜餅のような風味です」

色はアンバー、かすかに濁りあり。

説明どおり、桜餅っぽい。

桜餅を知らない、外人が飲んだら何かのハーブと思うんじゃないでしょうか。

季節モノですね。

★7

 

4杯目、IPL。

Dscn5706

「IPAにインスパイアされて造った苦味の強いラガー。強い苦味がガツンときます」

やや濁りあり。

ガス圧少々強め。

グラスに口を近づけると、ホップの香りがガツンと来ます。

マスカット感あり。

★8

 

ポテトフライ(350円)。

Dscn5707

 

5杯目、ピルスナー。

Dscn5708

「日本で最も飲まれているスタイル。爽快な苦味が特徴です」

かすかに濁りあり。

とってもニュートラルなピルスナー。

いいですね、ポテトフライにぴったり合います。

 

6杯目、デュンケル。

Dscn5709

「キャラメルソースやコーヒーを思わせる香ばしいダークラガー」

やや濁りあり。

モルトが勝ってるバランスで、安らぎます。

この順番で良かった。

★8

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

ラ・テラス・ドゥ・オエノン

住所:茨城県牛久市中央3-20-1

電話:029-871-7021

 

少し足を伸ばして、成田山参拝。

Img_8599Img_8600

|

« アルトで〆 大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」18回目 | トップページ | 12年ぶり! ビールの現場から 埼玉県小川町「麦雑穀工房」2回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アルトで〆 大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」18回目 | トップページ | 12年ぶり! ビールの現場から 埼玉県小川町「麦雑穀工房」2回目 »