« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

鯖のスモーク 三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット) 三越前店」5回目

ジム帰りに、「CRAFT BEER MARKET 三越前店」。

Img_8616

 

御殿場のピルスでスタート。

Img_8618

クリアですっきり。

物足りない人はいるかもね。

ピルスにしては、モルトを感じますね。

 

鯖のスモーク(680円)。

Img_8619

 

2杯目、田沢湖のアルト。

Img_8620

かすかに濁りあり。

香りは弱いが、味わいは香ばしくモルティ。

 

3杯目、城端の曳山エール。

Img_8621

色は濃く、濁りあり。

香りはさほど強くない。

飲むと、ボディ軽めでホッピー。

ドリンカブルでマイルドなIPA.

 

4杯目、おさるIPAが欠品で、方向転換。

Img_8622

こぶし花のメルツェン。

ほぼクリアなので、赤くて美しい。

モルト側に振ってます。

 

CRAFT BEER MARKET 三越前店

住所:中央区日本橋室町1-5-5

電話:03-6262-3145

| | コメント (0)

12年ぶり! ビールの現場から~埼玉県小川町「麦雑穀工房」2回目

人間ドックを終え、急遽思い立って小川町へ。

Img_8602 Img_8603

15時過ぎに、到着し12年ぶりの「現場」へ。

でもちょっと、様子が変です。

どう見ても、まだ開店してません・・・

15時開店じゃないのか・・・

 

さすがに飲まずに帰れないので、小川町に何軒かある日本酒の酒蔵を巡りつつ、その辺を散策して時間つぶし。

Img_8604

16時50分に再訪。

開店してました、良かった。

 

Img_8608

以前は5席しか無かったカウンターが、倍以上に増えてました。

 

ビールメニュー。

Img_8605

ビールは4種。

 

やっぱり、雑穀ヴァイツェン(500円)からかな。

Img_8606

「麦雑穀工房の看板ビール!フルーティーな香り、まろやかな味わいが特徴のヴァイツェン。小川町産有機小麦・自家製のライ麦・キビ・アワを加え、穀物の風味を引き出した優しい味わいです」

この現場唯一の定番ビールとのこと。

かなり濁ってます。

ちょい温めで、ガス圧弱め。

以前飲んだときより、かなり美味しくなってます。

洗練された印象。

★8.5

 

フードメニューも12年前と比べると、かなりの進化。

Img_8607

 

4種の自然力野菜プレート(350円)をオーダー。

Img_8609

確かに身体に良さそう。

 

2杯目、シトラスヴァイス(500円)。

Img_8610

「自家栽培の夏みかん&レモンピールを使用した、爽やかな柑橘香の限定フルーツエールです」

これも濁り強い。

結構夏みかんの香りがします。

かなりスパイシー。

パンチはありますが、バランスしてるのが良いですね。

★8

 

3杯目、夏への扉IPA(700円)。

Img_8611

「アメリカンホップをたっぷり使った、季節限定醸造のIPA。『夏への扉』の由来はSF小説の有名な作品の題名。他にも隠された意味が・・・?」

やや濁りあり。

香りより苦み重視のIPA。

私好みのIPAです。

★8

 

オリーブとアンチョビのフォカッチャ(300円)。

Img_8612

 

4杯目、どんぐりスタウト(600円)。

Img_8614

「小川町の里山で採れたどんぐりを使用した、自然の恵みをまるごと味わえるユニークなストロングダークエール。どんぐりの殻が持つ渋味が独特なインパクトを残します」

ガス弱め。

どんぐり感があるかどうかは不知。

後味は気持ちナッティ。

これもいいねぇ。

★8

Img_8613

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

麦雑穀工房(ざっこくこうぼう)マイクロブルワリー

住所:埼玉県小川町大塚1151-1

電話:0493-72-5673

Img_8615_2

| | コメント (0)

今回はグラス中心で ビールの現場から~「牛久ブルワリービール」9回目

9回目の牛久。

Img_8598

 

2015年夏以来の訪問。

Dscn5699

いい眺めです。

天気はイマイチですが。

 

ビールメニュー。

Dscn5698

相変わらず、私好みのラインナップ。

 

Dscn5700

少し迷いましたが、ヘレス(グラス、450円)でスタート。

「苦味を抑え飲みやすく仕上げました。麦の風味がよく感じられます」

かすかに濁りあり。

しっかり麦の味がします。

★8

 

テラスランチ(ひたち鶏と春野菜のボッコンチーニ 梅香るバターと和のソース)、1,200円。

Dscn5701 Dscn5703

 

2杯目、牛久ホワイト(グラス)。

Dscn5702

「地元牛久産の小麦を使用。爽やかな酸味に柑橘類の香りが広がります」

見ての通り、かすかに濁りありますが、あまり白くありません。

ガス結構強め。

酸味抑えめで、フルーティ。

★7.5

 

3杯目、桜酵母ビールの予定でしたが欠品のため、満開ラガー。

Dscn5705

「桜葉の塩漬けを使ったフレーバーラガー。桜の香りが調和して桜餅のような風味です」

色はアンバー、かすかに濁りあり。

説明どおり、桜餅っぽい。

桜餅を知らない、外人が飲んだら何かのハーブと思うんじゃないでしょうか。

季節モノですね。

★7

 

4杯目、IPL。

Dscn5706

「IPAにインスパイアされて造った苦味の強いラガー。強い苦味がガツンときます」

やや濁りあり。

ガス圧少々強め。

グラスに口を近づけると、ホップの香りがガツンと来ます。

マスカット感あり。

★8

 

ポテトフライ(350円)。

Dscn5707

 

5杯目、ピルスナー。

Dscn5708

「日本で最も飲まれているスタイル。爽快な苦味が特徴です」

かすかに濁りあり。

とってもニュートラルなピルスナー。

いいですね、ポテトフライにぴったり合います。

 

6杯目、デュンケル。

Dscn5709

「キャラメルソースやコーヒーを思わせる香ばしいダークラガー」

やや濁りあり。

モルトが勝ってるバランスで、安らぎます。

この順番で良かった。

★8

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

ラ・テラス・ドゥ・オエノン

住所:茨城県牛久市中央3-20-1

電話:029-871-7021

 

少し足を伸ばして、成田山参拝。

Img_8599 Img_8600

| | コメント (0)

アルトで〆 大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」18回目

この日も「アクアハウス江戸遊」までラン。

Img_8587

 

そして、大手町。

Img_8596 Img_8590

鉄板の流れです。

 

1杯目、富士桜のインペリアルピルスナー。

Img_8589

ボディしっかり系ピルスナー。

ラン後に適切ではないかな(笑)

 

2杯目、京都醸造の一期一会。

Img_8593

濁りあり。

ベルジャン風。

エキス分が残ってる感じですね。

 

3杯目、Firestone Walker Luponic Distortion Revolution No. 004。

ナゲーよ、名前。

Img_8594

クリアで色淡い。

香りというより、口中シトラッシー。

わりとイケてますね。

 

4杯目、ベアレンのアルト。

Img_8595

クリアで赤い。

キレイですね。

ちょっとだけモルティ。

落ち着きます。

 

CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店

住所:千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 1F

電話:03-6262-5759

 

もちろん、アボカドマグロ丼。

Img_8591

| | コメント (0)

鯖のスモーク 三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット) 三越前店」4回目

ジム帰りに、三越前。

Img_8586

 

1杯目、田沢湖のピルスナー。

Img_8580

やや濁りあり。

モルトもホップも、いい塩梅。

 

お水と、お通し。

Img_8581

 

鯖のスモーク。

Img_8582

結構ボリュームあるので、これだけでいけそう。

 

Img_8583

2杯目、日本海倶楽部の奥能登伝説海洋深層水仕込みアンバーラガー。

やや濁りあり。

スルスル飲めますが、モルトの甘みも感じられてgood。

 

Img_8584

3杯目、城端のはかまエール。

グラスが足りないため、昔のパイントグラスで登場。

濁りあり。

いかにも新大陸系IPAといった風情。

美味しいです。

 

Img_8585

4杯目、ナギサのアイパッチスタウトが欠品だったので、Last Coast フォグカッターダブルIPA。

やや濁りあり。

結構刺激的なんでしょうけど、だいぶ普通に感じられるようになってきました。

 

CRAFT BEER MARKET 三越前店

住所:中央区日本橋室町1-5-5

電話:03-6262-3145

| | コメント (0)

同期会の前に 銀座六丁目「PILSEN ALLEY(ピルゼン アレイ)」3回目

銀座での同期会の前に、ちょっと一杯。

Img_8576

 

どれもこれもないよね、このお店では(笑)

Img_8577

 

PILSEN ALLEY(ピルゼン アレイ)

住所:中央区銀座6-4-14

電話:03-3572-1655

| | コメント (0)

持ち込みはかりんとう ビールの現場から〜静岡県伊豆市「ベアードビール」15回目

伊豆箱根鉄道で、修善寺へ。

Img_8560

 

修善寺からはバスで、「ラフォーレ修善寺入口」まで。

Img_8561

 

徒歩5分で、「現場」到着。

Img_8562

 

平日かつ、微妙な時間だからでしょうか、かなりのんびり出来そうです。

Img_8570 Img_8569

 

1杯目は、静岡エール。

Img_8563

「Cの頭文字のホップ(コロンブス、センテニアル、カスケードホップ)を使ったリアルエールでは滅多にないアルコール度数のIPA」

濁りあり。

スルスル飲めますが、シトラッシーで華やか。

苦いっちゃ苦いんですが、IPAにしてはそれほどでは無いかも。

★7.5

 

2杯目、島国スタウト。

Img_8564

三島駅近くのスーパーで買ったかりんとうと共に。

スルスル飲みやすい。

かりんとうと良く合うんですが、かりんとうがイマイチ。

もっと良いかりんとうを、次回は持ち込まないと・・・

★8

 

3杯目、セゾンさゆり。

Img_8568

「スパイシーで華やかな香り。はじけるように爽快。力強くドライなフィニッシュ」

やや濁りあり。

白い泡が美しい。

香りがかすかに紅茶っぽいんですが、ドライで後味スッキリ。

★8

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

ベアード・ブルワリーガーデン修善寺

住所:静岡県伊豆市大平1052-1

電話:0558-73-1225

 

16時過ぎに、退店。

Img_8571

 

帰りはバスじゃなく歩き。

Img_8573 Img_8574

4kmちょいなので、1時間弱ですかね。

帰り道は、襲い来る尿意に要注意です。

 

Img_8575

| | コメント (0)

今回はさば干しも 沼津「山正(やましょう)」2回目

沼津で昼ごはん。

Img_8554

2ヶ月前にも訪れた「山正」。

美味しかったんだよねぇ、山正丼が。

 

順番待ちの表に名前を書いて、今回は右側のHanareの方に入りました。

Img_8556

やっぱり山正丼かな。

 

エビスの瓶(630円)。

Img_8557

 

そして、山正丼(950円)登場。

あれ、前回と値段が違うけど、店が違うからかな?

Img_8558

色もキレイですし、食感もバラエティがあって、美味しいんですよ、この丼。

 

さば干し1/2(380円)追加。

Img_8559

コレも美味いなぁ。

人気あるのもわかります。

 

山正

住所:静岡県沼津市平町3-14

電話:055-963-0377

| | コメント (0)

同期と初訪問 銀座二丁目「蕎麦 流石」

腐れ縁の同期Kと、サシ飲み。

銀座二丁目の「蕎麦 流石」。

コースだったので、お酒に合いそうな料理が次々出てきます。

Img_8545 Img_8546

 

ここで一旦、温かい蕎麦。

Img_8547

 

そしてお造り。

Img_8548

日本酒が進むったらないね(笑)

 

Img_8549

これもたまらん・・・

 

Img_8551

Img_8550 Img_8552

 

最後に、冷たいお蕎麦で〆。

Img_8553

これは、接待とかに使えるね、うん。

 

蕎麦 流石

住所:中央区銀座2-13-6

電話:03-3543-0404

| | コメント (0)

14年ぶり! ビールの現場から~静岡県田方郡函南町「風の谷のビール」3回目

東海道線「函南」駅、10時45分。

Img_8521

ここからひたすら歩きます。

 

Img_8522

11時09分、「現場」の看板発見。

 

Img_8523

まだ8kmもあるのか・・・

 

12時07分、あれかな?

Img_8525

 

12時11分、酪農王国オラッチェ到着。

Img_8526 Img_8527

2003年3月に訪問して以来ですから、丁度14年ぶり。

お風呂も近くにないし、バスも不便なんですよね、この「現場」。

 

酪農王国オラッチェ」休日の園内は、ファミリー感が溢れてます。

Img_8540

ここで、アイスクリーム作った!

前回来た14年前は、上の子が5歳、下の子が2歳やったもんなぁ。

実に懐かしい。

 

レストランはコチラ。

Img_8529 Img_8530

 

案内されたのは、入ってスグのテーブル。

Img_8533

 

ビールは4種類。

Img_8531

 

8km以上歩いてきたので、2杯注文。

Img_8535

左がヴァイツェン(400円)。

「小麦麦芽50%使用オーガニック認定」

やや濁りあり。

ほんの少しだけ雑味を感じますが、香りも味も穏当なヴァイツェン。

★7

 

右がピルスナー(400円)。

「すっきりとしたのど越しと爽快感」

かすかに濁りあり。

適度なガス圧、麦の甘みをしっかり感じます。

★7.5

 

ポークカツレツミラノ風(1,300円)。

Img_8536

 

3杯目、伊豆エール。

Img_8537

「地元丹那産大麦ミカモゴールデンも使用」

濁りあって、ガス圧やや強め

少しモルト寄りのバランス。

★7.5

 

4杯目、レッドエール。

Img_8538

「褐色の深い色合いが醸し出すコクと香り」

かすかに濁りあり。

レッドと言うより、ブラウン。

香ばしいですね。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

食後のソフトクリーム。

Img_8539

濃厚で美味しいんですよ。

 

帰りは、熱海方面へ。

Img_8541

何、この道・・・

 

Img_8542

怖いよ・・・

 

Img_8543

やっと、熱海が近づいてきました。

歩くなら、函南ルートがオススメかな。

強いて挙げれば、ですけど。

 

酪農王国オラッチェ

住所:静岡県田方郡函南町丹那349-1

電話:055-974-4192

| | コメント (0)

肉豆腐 三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット) 三越前店」3回目

日曜日は、東上野の寿湯までラン。

Img_8510

 

風呂から上がり、稲荷町から銀座線で三越前へ。

Img_8511

COREDO室町。

 

1杯目、ズモナの海のビール。

Img_8512

クリアでガス弱め。

バランスの取れたビールです。

どこが海?

 

お通し。

Img_8513

 

2杯目、CBM三越前と所沢ビールのコラボ、The Sunset。

Img_8515

やや濁りあり。

赤く、華やかなアルト。

モルトもまあまあ感じます。

 

3種の豆腐の肉豆腐。

Img_8517

炭水化物をあまり摂りたくない人には、いいかも。

 

3杯目、城端の輝w7(ウィートセブン)。

Img_8519

色は淡いんですが、濁り強め。

7%にしては、飲みやすい。

 

4杯目、志賀高原の其の十。

Img_8520

やや濁りあり。

ホッピーなんですが、モルトもしっかりあって、しっかりバランスしています。

相変わらず素晴らしい。

 

CRAFT BEER MARKET 三越前店

住所:中央区日本橋室町1-5-5

TEL:03-6262-3145

Img_8518

| | コメント (0)

この日は隅田川テラス経由 大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」17回目

この日の土曜日ランは、隅田川テラス経由で7km強。

Img_8506

訪問したのは、やはり「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」。

 

1杯目、常陸野ネストのラガー。

Img_8505

ほぼクリア。

少しホッピーで、マスカットっぽい後味。

 

いつものアボカドマグロ丼。

Img_8507

丼ものなんて、一般的にはつまみにならないんですけどね。

これは別。

 

Img_8508

2杯目、京都醸造の週休6日。

色淡く、濁りあり。

ボディ軽めで、スルスル飲めます。

そして、ちょっとベルジャン。

 

3杯目、富士桜高原の夢幻。

Img_8509

ライ麦使用のビール。

色は濃いめで、濁りあり。

すっきりドリンカブル。

 

CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店

住所:千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 1F

電話:03-6262-5759

| | コメント (0)

かりんとうシフト 高田馬場 「高田馬場タップルーム」16回目

16回目の訪問。

外人さんが増えたせいか、ほぼ満員です。

 

1杯目、セカンドストライクアップルエール。

Img_8495

色は淡く、濁りあり。

爽やかな酸味。

説明に「フィニッシュはドライ!」とありますが、さほどドライには感じなかったなぁ。

 

ハムカツ&新じゃが。

Img_8496

 

2杯目、アングリーボーイブラウンエール。

Img_8497

かすかに濁りあり。

さすがに美味いです。

 

角煮丼。

Img_8498

 

3杯目、馬場オートミールスモークポーター。

Img_8499

その名のとおり、かなりスモーキー。

単体では、もう少し甘い方が好きですが、かりんとうには合います。

Img_8501

 

4杯目、島国スタウト。

Img_8503

かりんとうに引っぱられて、頼みましたが、こちらの方が合いますね。

さては、ポーターのが合うのかな?

 

高田馬場タップルーム

住所:新宿区高田馬場3-2-14

電話:03-5332-7795

Img_8504

| | コメント (0)

いきなり10本! 新橋「博多とりかわ長政 新橋店」

異動が決まった部下Wと、新橋の「博多とりかわ長政」。

突如、あの「とりかわ」が食べたくなりまして。

Img_8489

 

挨拶代わりに、とりかわ10本。

Img_8488 Img_8491

店の人の勧めで、5本ずつ出してもらうことにしました。

 

つくね&ささみのシギ焼き。

Img_8490 Img_8492

他のお客さんが頼んでて、美味しそうだったので。

 

〆は、卵かけご飯。

Img_8493

 

博多とりかわ長政 新橋店」

住所:港区新橋2−8−14

電話:03-6457-9444

| | コメント (0)

四ツ谷「どろまみれ」 → 新宿御苑前「BEER PUB BAMBOO」15回目

元部下Yとの飲み。

今日は、荒木町の焼鳥屋「どろまみれ」。

Img_8475

注文が面倒なので、焼鳥コースをオーダー。

 

豆腐&サラダ。

Img_8476 Img_8477

 

焼鳥が順次。

Img_8478 Img_8479

Img_8480 Img_8483

 

焼き野菜&ぬか漬け。

Img_8481 Img_8482

 

最後は、うーめんで〆。

Img_8484

 

どろまみれ

住所:新宿区荒木町20

電話:03-6380-1197

 

店を出て、てくてく歩いて「BEER PUB BAMBOO」へ。

Img_8486

1年半ぶりくらいかな。

 

Yマーケットの、ザ・ブラック・クラウン。

Img_8485

シュバルツタイプ。

 

2杯目は、SIERRA NEVADAのPALE ALE。

Img_8487

この日は、これでおしまい。

 

BEER PUB BAMBOO

住所:新宿区新宿1-31-3

電話:03-3352-5356

| | コメント (0)

フラムドールは久しぶり ビールの現場から~東京都墨田区「隅田川ブルーイング」12回目

昔の部下Mからのお誘いで、浅草。

Img_8463

 

浅草のアサヒビールには、幾つかお店がありますが、今日は4年ぶりの「フラムドール」。

Img_8465

 

ビールメニュー。

Img_8464

 

1杯目は、スーパードライ(中)。

Img_8466

泡とビールのバランスが、丁度イイ。

 

Img_8467 Img_8468

 

2杯目、ヴァイツェン。

Img_8469

濁ってるわ。

さすがヴァイツェン。

香りも味も、教科書的な印象。

★7.5

 

Img_8470

 

3杯目、吾妻橋ペールエール。

Img_8471

スルスル飲める系、ペールエール。

★8

 

4杯目、熟撰。

Img_8472

クリアですね。

グラスがキレイって大事。

 

5杯目、スタウト。

Img_8473

ドライじゃなく、からまってくる感じのスタウト。

★7.5

 

Img_8474

 

フラムドール

住所:墨田区吾妻橋1-23-1

電話:03-5608-5381

| | コメント (0)

富士見台「牛蔵」2回目 → 池袋「vivo!」?回目

部下達を連れて、富士見台の人気焼肉店「牛蔵」へ。

Img_8456 Img_8457

1年前はしゃぶしゃぶだったんですが、今年は焼肉。

相変わらずの高CP。

 

西武池袋線で帰路に着いたんですが、飲み足りずに池袋で途中下車。

Img_8462

1年ぶりの「vivo!」です。

 

Img_8459

うしとら、師匠のIPA。

ほぼクリアで、IPAなのでホップ寄りですが、良バランス。

さすがうしとら。

 

Img_8460

富士桜のインペリアルピルスナー。

やや濁りあり。

6%ですが、結構アルコール感あります。

 

vivo!

住所:豊島区東池袋1-20-5

電話:03-3987-1588

| | コメント (0)

相変わらず混んでるなぁ ビールの現場から~東京都品川区「TENNOZ ALE」16回目

「海水湯」まで走った後、ランチで訪問。

Img_8452

 

希望したテラス席には入れず、レストラン入口近くのカウンター。

Img_8448

2月に稼いだビールチケット(2枚)を、いよいよ使うときが来ました。

 

1杯目、ペールエール(Mサイズ、チケット使用)。

Img_8447

濁りあり。

ド定番の安定感。

程良いホップ。

★8

 

ハンバーガー。

Img_8449

ニューヨークでも、カリフォルニアでも、シカゴでもありません。

 

2杯目、アンバーエール(Mサイズ、チケット使用)。

Img_8450

濁り強め。

あんまり美しくないなぁ。

ホップが弱めな分、ローストされた麦芽の味が全面に出てきてます。

★7.5

 

3杯目、IPA(Mサイズ、980円)。

Img_8451

やや濁りあり。

軽やかなんだけど苦い。

★8

 

メチャメチャ混んできました。

そろそろ帰ります。

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

T.Y.HARBOR BREWERY

住所:品川区東品川2-1-3

電話:03-5479-4555

| | コメント (0)

良いラインナップ 大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」16回目

いつもの休日ラン帰り。

Img_8441

胎内高原ピルスナー。

かすかに濁りあり。

ガス圧は、程良いレベル。

 

アボカドマグロ丼(大)。

Img_8443

ホント定番。

 

2杯目、志賀高原スノーモンキーIPA2017。

Img_8444_2

濁りあり。

香りホッピー、苦みはそこそこ。

 

3杯目、ベアレンのアルト。

Img_8445

クリア。

甘みがあって、優しい印象。

安らぎますねぇ。

 

4杯目、志賀高原の其の十。

Img_8446

かすかに濁りあり。

香りややホッピー。

苦いっちゃ苦いが、バランスしてます。

 

CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店

住所:千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 1F

電話:03-6262-5759

| | コメント (0)

アールグレイで〆? 虎ノ門「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)虎ノ門店」4回目

ジム帰りに虎ノ門。

ふらりと行ったら、満員で入れない可能性もあるので、事前に電話。

これを忘れちゃ、いけません。

Img_8430

20:40にお店に到着。

まだまだ激混み。

カウンター1席しか空いてません。

 

1杯目、伊豆国のアルティメットピルスナー。

Img_8431

クリアでガス弱め。

ピルスナーらしい爽快感は無し。

アルティメットだからか?

 

豚のリエット。

Img_8433

 

2杯目、伊勢角屋のペールエール。

Img_8434

やや濁りあり。

シトラッシーで爽快。

 

3杯目、飲むつもりだった大山のヴァイツェンが欠品のため、城端のアールグレイ。

Img_8435

濁りあり。

香りがいいんですよね。

レモンティのような爽やかさ。

 

いやぁ、難しかった。

この日のラインナップで、私好みに組み立てるのは、難易度が高かった・・・

 

CRAFT BEER MARKET(クラフト・ビア・マーケット)虎ノ門店」

住所:港区西新橋1-23-3

電話:03-6206-1603

| | コメント (0)

初訪問! 神保町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット) 神保町テラス店」

部下Kを連れて、初訪問。

Img_8417

CRAFT BEER MARKET 神保町テラス店」。

 

部「これ、コタツじゃないですか!」

現「しかも野外」

部「攻めてますねぇ」

 

野外コタツ席ではなく、店内のカウンター。

フードコンセプトは、タイ料理。

Img_8426

 

こんな感じです。

Img_8421 Img_8422

 

ベアレンクラシック。

Img_8419

 

2杯目、京都醸造の栃木の秘技。

Img_8420

うしとらさんとのコラボですね。

 

3杯目、呉のアルトが欠品だったので、8ワイヤードのトールポッピーインディアレッドエール。

Img_8423

 

4杯目、京都醸造の一意専心。

Img_8425

 

5杯目、イースティボーイズのデジタルIPA。

Img_8428

 

ラスト、プレストンのアイリッシュエール。

Img_8429

 

次は、コタツ席がいいかも。

 

CRAFT BEER MARKET 神保町テラス店

住所:千代田区神田錦町3-22

電話:03-5244-5288

| | コメント (0)

いいお酒 中目黒「ICARO」2回目

会社のK先輩、後輩W・Mと、中目黒の「ICARO」。

Img_8407 Img_8410

 

いい値段するワインと共に。

Img_8408 Img_8409

Img_8411 Img_8412

Img_8413

 

食後酒にグラッパと、ドルチェ。

Img_8414 Img_8415

 

今回も、美味かったなぁ。

 

ICARO

住所:目黒区上目黒2-44-23

電話:03-5724-8085

| | コメント (0)

日曜昼の新定番? 三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット) 三越前店」2回目

自宅から御徒町の銭湯「燕湯」までラン。

Img_8396

 

レトロな銭湯でさっぱりした後、銀座線「末広町」から「三越前」へ。

Img_8397

COREDO室町3の1階。

2年半ぶり3回目。

結構便利な場所なのに、何で2年半も来てなかったのか?

 

休日ランチメニュー。

Img_8398

 

17%オフなので、ちょっと豪勢に「鉄板トンテキ」。

Img_8402 Img_8404

 

さて、ビール。

Img_8399

 

このラインナップから、1杯目に選んだのは田沢湖のピルスナー。

Img_8401

かすかに濁りあり。

ほんのすこしモルト寄りのピルスナー。

 

2杯目、伊勢角屋のはなきんさくら。

Img_8403

桜の花酵母使用のペールエール。

やや濁りあり。

フローラルなホップの香りが印象的。

 

3杯目、志賀高原のアフリカペールエール。

Img_8405

濁りあり。

まあまあ香り、まあまあ苦い。

これぞアフリカ。

 

三越前ランチも悪くないけど、アボカドマグロ丼の良さを再認識。

温かいものは、冷めちゃうからね・・・

 

CRAFT BEER MARKET 三越前店

住所:中央区日本橋室町1-5-5

電話:03-6262-3145

| | コメント (0)

大山八郷でフィニッシュ 大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」15回目

休日ラン後に訪問。

Img_8388

トータル15回目、ラン後は14回目かな。

 

ロコビアのイミグラントピルスナーでスタート。

Img_8391

クリア。

ガス弱めなので、スッキリサラサラしてます。

 

いつものアボカドマグロ丼。

Img_8392

好きなんですよね、アボカドマグロ丼。

メニューから無くなったら、来る数減りそう・・・

 

2杯目、ベアレンのアルト。

Img_8393

クリアで赤い。

もう少しガス弱めで、ゆるゆる飲めればベストかなぁ。

とは言え、色々適度なビール。

 

3杯目、Sierra Nevada ビアキャンプ2017 ゴールデンIPA。

Img_8394

ほぼクリア。

フローラルで華やか。

飲みやすいゴールデンエールです。

 

4杯目、大山の八郷。

Img_8395

濁りあり。

以前はあんまり美味しく感じなかったんですが、最近とっても好き。

日本酒好きになったからかでしょうか?

 

もちろん、この日も17%オフ。

 

CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店

住所:千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 1F

電話:03-6262-5759

| | コメント (0)

肉・肉・肉 小伝馬町「小松屋」

部下の送別会で、小伝馬町の「小松屋」。

本人が「肉は食べたいけど、焼肉はチョット・・・」とワガママ言うもんで。

 

生ベーコン。

Img_8383

 

サルシッチャ。

Img_8384

 

そして、その日のボードから選んだお肉。

Img_8385 Img_8386

トマホーク、サーロイン、肩ロース。

いやぁ、食った食った。

 

小松屋 小伝馬町店」

住所:中央区日本橋小伝馬町12-5 

電話:03-3665-6222

| | コメント (0)

スタンプカード初使用! 虎ノ門「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)虎ノ門店」3回目

ジム帰りに、虎ノ門。

Img_8372

全然帰り道違うけどね。

2月にせっせと貯めた、スタンプラリーカードを使うと、3月中は17%オフ!

来るしかないでしょ。

 

この日のラインナップ。

Img_8373

 

こぶし花のピルスナーと迷った末、ミツボシヴァイツェンスタート。

Img_8375

一口目、サイコー。

ジム帰りに良いね。

さっぱりヴァイツェン。

 

2杯目、八ヶ岳のプレミアムロックボック。

Img_8376

珍しいね、八ヶ岳のロックボックが飲めるなんて。

モルトしっかりなんだけど、ゴクゴク飲める良ビール。

 

Img_8377

れんこんフリット。

 

3杯目、虎ノ門オリジナルの黄色い悪魔。

Img_8378

Yマーケット製。

ベルジャントリペル的。

モザイクホップが入っているのが、Yマーケット風。

ほぼクリア。

duvelあたりと比べるとキレはduvelが上。

 

Img_8379

黒糖ピーナッツ。

 

4杯目、其の十が欠品の為、志賀高原のスノーモンキーIPA。

Img_8381

やや濁りあり。

アロマホップ多めですが、苦みはそこそこ。

〆て3,700円。

割引効果、スゲーな。

 

CRAFT BEER MARKET(クラフト・ビア・マーケット)虎ノ門店」

住所:港区西新橋1-23-3

電話:03-6206-1603

| | コメント (0)

ファウセッツ行けず・・・ 宮崎大分福岡ビール旅行記2017春 その9

その8の続き。

 

「鯖郎」を出て、フラフラと昭和通りを西へ。

Img_8363

楽しそうやなぁ。

住みたいなぁ、博多。

 

さらに西に歩くと、1年半前に行った屋台「玄海」発見。

Img_8364

一人だと、なかなか勇気いるね(笑)

 

やっぱり向かうは、春吉の「Goodbeer faucets HAKATA FUKUOKA」。

Img_8365

あれ?

やってないやん・・・

1月からRe:Bootとして、お休みしてるみたい・・・

がっかし。

 

傷心の現場主義者、中洲を越えて櫛田神社近くの餃子屋へ。

Img_8367

 

スープ餃子(350円)&焼餃子(250円)。

Img_8368 Img_8369

 

チャーハン(480円)。

Img_8370

いっぱい歩いたけど、これだけ食べたら太るかな。

翌日は、朝早い飛行機で東京へ。

もう続きません。

 

「餃子屋 弐之弐 川端店」

住所:福岡県福岡市博多区上川端町5-108

電話:092-272-0522

| | コメント (0)

骨まで愛して 宮崎大分福岡ビール旅行記2017春 その8 福岡市博多区「鯖郎」

その7の続き。

 

博多に着いて、一用事済ませて街へ出撃。

Img_8349

ここ数年、博多に来たら外せない「鯖」の店。

 

プレモル(瓶)でスタート。

Img_8351

 

さ、メニュー、メニュー。

Img_8350

姿造り泳ぎ鯖セット。

一本堪能セットが食べたいところですが、一人なので半身満足セット。

 

お通し(540円)。

Img_8352

 

主役登場。

Img_8353

お造り、炙り刺し、ごまさば。

いやぁ、美味い。

何で鯖がこんなに好きになったんでしょ?

 

ここからは、日本酒。

Img_8356 Img_8359

Img_8360 Img_8361

 

最後に骨せんべい。

Img_8362

これが結構こってり。

ビールが飲みたくなってきた(笑)

 

その9に続きます。

 

「鯖郎」

住所:福岡県福岡市博多区中洲5-5-9

電話:092-263-3856

| | コメント (0)

車窓ビール 宮崎大分福岡ビール旅行記2017春 その7

その6の続き。

 

「不老泉」を出て、すっきりさっぱり。

予定していた電車(12時18分発)まで、1時間弱あります。

駅前でちゃちゃっと食べられればいいんですが・・・

Img_8347

唐揚げか・・・

中津で降りるのもめんどいし、ここで買って電車で食べるか。

Img_8346

塩からあげ200g(440円)と、ニンニク醤油からあげ100g(220)を購入。

 

別府駅でビールを買って、ホームでソニック待機。

Dscn5693

JR九州は、外観にパンチがあっていいですね。

カッコいいもの。

 

自由席なので、一番前の席でゆったり唐揚げ&ビール。

Dscn5694

2日連続で車窓ビール。

これはこれで良し。

 

その8に続きます。

 

「からあげコンちゃん」

住所:大分県別府市駅前本町1-5

電話:0977-26-2818

| | コメント (0)

別府ウォーク 宮崎大分福岡ビール旅行記2017春 その6

その5の続き。

 

朝、大分駅。

Img_8330

今日は、先日ブラタモリで観た別府へ。

実は、生まれてから5歳まで、大分に住んでまして。

記憶にはあまり無いんですが、写真には別府に行った時の写真もありまして。

45年以上ぶりの訪問になります。

 

別府駅の西側に降りて、とりあえずラクテンチを目指します。

Img_8332

駅から約2km。

朝早いので、人の気配はゼロ。

当然ですが、全く覚えてません。

中に入るでもなく、進路を北へ。

鉄輪方面に向け、ひたすら歩きます。

 

3kmちょっと歩いたところで、ちょっと休憩。

Img_8335

ウエスト新別府店。

福岡を中心に展開する、うどんのチェーン店です。

 

Img_8334

写真左上の、肉+ごぼう天うどんをオーダー。

 

Img_8337

讃岐も良いけど、博多もいいねぇ。

 

さらに2km歩いて、海地獄到着。

Img_8338

 

中に入ってみました。

Img_8340

 

スゲー!

Img_8341 Img_8342

 

海地獄を出て、海沿いを走る小倉海道までひたすら東へ。

Img_8344

 

ちょうど来たバスに乗って、別府駅へ行き、日帰り温泉「不老泉」へ。

Img_8345

料金なんと100円!

さすが別府。

 

その7に続きます。

| | コメント (0)

極私的「現場」リスト-宮崎(3)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。
基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。
地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>
 ★5・・・何としても再訪したい「現場」
 ★4・・・また行きたい「現場」
 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」
 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」
 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

綾「綾の地ビール
地ビールは日本酒の蔵元さんがやっているところが多いのですが、
南九州に行くと焼酎の蔵元さんのやっている地ビールが多くなってきます。
ここもその一つ。
「酒泉の杜」というお酒のテーマパークみたいな施設で飲めます。
なかなか楽しめますよ。
結構お客さんも多かったです。
★3

 

都城「霧島ビール」2回
ここも焼酎の蔵元さんです。
すんごい立派なレストランです。
料理も美味しいですし、ビールもホント美味しいです。
タイプとしてはイギリススタイルですね。
オススメです。
★4

 

延岡「ひでじビール」2回
いやぁ、延岡って高速道路が通ってないんで、ほんと遠いです。
昼食時だったので、ランチしか食べてないので何とも言えませんが、料理は特にどうということはありません。
が、ビールはホンマ美味いです。
延岡まで行かなくても、生で飲めるところもあるようなので、そちらで飲むのが現実的かも。
★4

<2017.3追記>

宮崎から大分に移動の途中で訪問しました。

2軒のお店をハシゴしました。

詳しくはコチラ

★4

| | コメント (0)

小腹が空いてただけなのに 宮崎大分福岡ビール旅行記2017春 その5 大分「炊き餃子やけん」

その4の続き。

 

延岡三蔵・県産酒Bar HIMUKA」を出て、延岡駅へ。

Dscn5692

さすがに暗くなりました。

 

駅に向かう途中に、いい感じの路地が。

Img_8323

さすがに寄ってる時間はありませんが。

 

大分駅に着いたのは、22時半。

ホテルにチェックインして、すぐ寝りゃいいんですが、街中に出撃。

Img_8324

夕食が早かったので、小腹が空いちゃいました。

 

Img_8327

「炊き餃子 やけん」

 

ビールは延岡で散々飲んだので、ハイボール。

Img_8325

 

炊き餃子(500円)。

Img_8326

追加でちゃんぽんを頼むと、「食べ終わったら声かけてください」と言われました。

 

Img_8328

ちゃんぽん追加後。

小腹が空いてたから来たのに、結構食べちゃいました。

 

その6に続きます。

 

「炊き餃子やけん」

住所:大分県大分市中央町3-2-29

電話:097-574-4420

| | コメント (0)

2軒で全種類制覇 宮崎大分福岡ビール旅行記2017春 その4〜ビールの準現場から 宮崎県延岡市「ひでじビール」3回目

その3の続き。

 

麦酒蔵(びあぐら)Hideji」から、歩いて5分強。

延岡三蔵・県産酒Bar HIMUKA」。

Dscn5681

地元の焼酎、日本酒、ビールが揃うひでじ直営ビアパブ。

 

雰囲気はラウンジ風。

Dscn5691 Dscn5683

まだ客は私だけ。

そらそうですよね、まだ6時過ぎですから。

 

Dscn5682

ビールはちょっと高いかな。

 

1軒目で飲んでないビールからチョイス。

Dscn5685

森閑のペールエール(大、700円)。

「静かにたたずむ宮崎の森・爽快な済んだ空気とせせらぐ小川をイメージ。カスケードホップの爽やかなアロマと爽快な苦味が、至福のひと時を導く」

少々濁りあり。

温度が低めだからか、キリリとした印象。

華やか系のペールエールではありません。

★7.5

 

あげみ生姜塩(400円)。

Dscn5686

「あげみ」とは、いわゆるさつま揚げの、この地方の呼び名。

 

Dscn5687

この店2杯目は、YAHAZU PILSNER(ボトル、700円)。

宮崎産モルトを使用した、宮崎県内でしか飲めないラガービール。

直営店でも、ボトルでの提供になります。

クリアで、淡色。

栗のような、さつまいものようなフレーバー。

モルティなラガー。

爽快感には、当然欠けてきます。

 

3杯目、月のダークラガー(大、700円)。

Dscn5690

「幻想的な月夜の日向灘。海の躍動と月の静寂をイメージしたダークな色合い。ロースト麦芽の香ばしさと、すっきりとした喉越しが特徴の黒いラガー」

濁りがあって、香ばしい。

ややガス強め。

★7.5

 

2つの店で、全種類制覇出来たので、ここで終了。

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

その5に続きます。

 

延岡三蔵・県産酒Bar HIMUKA

住所:宮崎県延岡市船倉町2-5-9

電話:0982-27-4200

| | コメント (0)

太陽のラガーから 宮崎大分福岡ビール旅行記2017春 その3〜ビールの準現場から 宮崎県延岡市「ひでじビール」2回目

その2の続き。

 

17時、「麦酒蔵(びあぐら)Hideji」到着。

Dscn5663

2001年に家族で訪れて以来ですから、16年ぶり2度目。

何となく、思い出してきました。

 

Dscn5664 Dscn5665

こんなに広い道路だったっけ・・・

 

2階に上がると、お店。

靴を脱いで、個室に案内されました。

Dscn5667 Dscn5677

二人用の個室。

一人だと、ちょっと寂しいかも。

 

ビールメニュー。

Dscn5668

定番が4種と、季節の蔵出しビール。

季節の蔵出しは、スタウトと春霞ヴァイツェンの2種。

 

まずは、太陽のラガー(大、600円)。

Dscn5670

「日本一を二度受賞したイチオシビール。コクとシャープなキレが自慢」

クリアで、適度なガス圧。

キレの良いラガーという印象でしたが、現場で飲むと、よりモルトを感じます。

素晴らしい。

★9

 

お通し。

Dscn5671

 

2杯目&3杯目はどちらも小グラス(300円)。

Dscn5675

左の色が濃いほうが、春霞ヴァイツェン。

濁りも、金柑の香りも強め。

個性的な良ヴァイツェンです。

★8

 

右側が、定番の花のホワイトヴァイス。

「生小麦の優しい香りと柔らかさがデザート感覚」

こっちの方が、香りが華やかですね。

女子に勧めたくなるビールです。

★8

 

チキン南蛮(680円)。

Dscn5676

 

4杯目、季節限定のスタウト(中、500円)。

Dscn5679

ガス弱め。

ちょい甘スタウト。

デザートに合いそう。

★7.5

 

時刻はまだ18時。

もう一軒行きますかね、せっかく来たんだし。

Dscn5680

また行ってみたい度は★5(5段階)。

その4に続きます。

 

麦酒蔵(びあぐら)Hideji

住所:宮崎県延岡市中町1-4-10

電話:0982-35-2222

| | コメント (0)

車中でビール 宮崎大分福岡ビール旅行記2017春 その2

その1の続き。

 

宮崎駅。

Img_8315

 

15時35分発の「にちりんシーガイア」は、1番線から発車。

Img_8316

来ました来ました。

 

昼食を食べそびれたので、駅で買った鶏の炭火焼でビール。

Img_8317

これはこれでイイかも。

効率的だし。

 

16時40分、延岡到着。

Img_8318

駅前は工事中。

ここから歩いて、「ひでじビール」の現場を目指します。

Img_8319 Img_8320

少し寂しい駅前から、商店街を抜けます。

 

あれ、急にひらけた!

Img_8321

 

五ヶ瀬川を渡ると、目的地はもうすぐ。

Img_8322

 

その3に続きます。

| | コメント (0)

宮崎神宮→平和台公園ラン 宮崎大分福岡ビール旅行記2017春 その1

羽田空港から、ソラシドエアで宮崎へ。

Img_8306 Img_8307

 

宮崎空港には、JRの駅が直結しています。

Img_8309 Img_8310

宮崎空港〜宮崎間は、特急にちりんに普通乗車券で乗車できます。

 

宮崎駅で降り、昼食の店を探して西へ向かっていると「極楽湯」と書いてある看板を発見。

Img_8314 

昼食の予定でしたが、変更して市内を走ることに。

更衣室でウエアに着替え、荷物を預けて街へ走り出ました。

 

まずは北へ。

Img_8311

2km走って、宮崎神宮着。

 

そこからさらに2km走って、平和台公園。

Img_8312

公園の中を走って、南下し再び市街地へ。

 

トータル9.5km走って、再び極楽湯へ。

Img_8313

時刻は午後3時前。

昼飯食いそびれた・・・

 

その2に続きます。

| | コメント (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »