« 弘前到着 東北ラン&ビール旅行記2017春 その5 | トップページ | 夜桜見物 東北ラン&ビール旅行記2017春 その7 »

新規261ヶ所目! 東北ラン&ビール旅行記2017春 その6〜ビールの現場から 青森県弘前市「Be Easy Brewing」

その5の続き。

 

弘前城から約30分(2.4km)歩いて、目的地到着。

Dscn5764 Dscn5765

ギャレスのアジト」。

新規261ヶ所目の「現場」です。

周辺に飲食店はほとんど無し。

箕面ビールの「WAREHOUSE」とか、ニセコが似てますかね。

 

外部階段で2階に上がると、天井が高く広々とした空間。

Dscn5769

 

逆L型のカウンターが6席。

フロアには、6つのテーブル席がゆったりと配置されています。

Dscn5779

カウンターには、東京から来たと思われる2組2名の先客。

ホールには外国人のお客さん含む3組のお客さんがいて、結構賑わっています。

この立地にしては(失礼!)、凄いんじゃないでしょうか。

 

ビールメニュー。

Dscn5766

オリジナル5種+ゲスト3種。

 

1杯目、あずましウィートエール。

Dscn5767

Lサイズ、600円。

濁りあり。

香りは控えめ。

ボディ軽めで、苦めのウィート。

★7

 

現「この『あずまし』ってどういう意味なんですか?」

店「青森弁で『心地よい』っていう意味なんです」

 

2杯目、かちゃましぐねペールエール。

Dscn5770

クリア。

Loralというホップを使用しているとのこと。

これもボディは軽め。

後味にホップが残ります。

★7

 

現「『かちゃましぐね』って?」

店「『ごちゃごちゃしていない』『シンプルな』って意味です」

 

ポテトフライ 3種の自家製ディップ付き(550円)。

Dscn5771

 

3杯目、わいはセッションIPA。

Dscn5772

クリア。

香り強めで、苦み控えめ。

セッションですねぇ。

★7.5

 

「わいは」は、「びっくり」の意味だそうです。

 

ローストビーフ(800円)。

Dscn5775

 

4杯目、けやぐウィートIPA。

Dscn5776

ウィートなんですがクリア。

ホップがしっかり香ります。

苦いんですが、良いバランスです。

★8

 

「けやぐ」は仲間とか友達の意味とのこと。

 

5杯目、へちょべオートミールスタウト。

Dscn5777

飲みやすいですね、このスタウト。

甘さと苦さのバランスが取れてるんですね。

★8

 

「へちょべ」は鍋底に付いた煤のこと。

黒いってことかな。

 

以前三沢基地にいらしたギャレスさんが始めた醸造所。

また行ってみたい度は★4(5段階)。

その7に続きます。

 

ギャレスのアジト

住所:青森県弘前市松ヶ枝5-7-9

電話:0172-78-1222

|

« 弘前到着 東北ラン&ビール旅行記2017春 その5 | トップページ | 夜桜見物 東北ラン&ビール旅行記2017春 その7 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 弘前到着 東北ラン&ビール旅行記2017春 その5 | トップページ | 夜桜見物 東北ラン&ビール旅行記2017春 その7 »