横須賀中央駅から、大きな通りを北西方向へ。
7〜8分ほど歩くと、「現場」到着。

新規262ヶ所目。

右手に醸造設備を見ながら奥まで進むと、レジがあり、左手に少し暗めのスペースが。
店「2階にもお席ございます」
現「じゃ、2階にします」

明るく開放的な空間。
女性客多め。
ビールメニュー。

これが定番メニューかな。
そして、もう一種類。

なかなか意欲的ですね。
現「すいません、HASSE MITSUMUGI WHEATをパイントで」
店「申し訳ありません、今切れてます」
現「そうなんですか・・・」
HASSE MITSUMUGI WHEATが欠品だったので、1杯目はDOBUITA HAPPY(パイント、680円)。

「柑橘系の爽やかなアロマと程よい苦味のバランスが心地良い。クラフトビールを代表するスタイルのひとつ。このビールを飲んで大人を笑顔に。笑顔になった大人を見て子供たちが上を見上げ、また笑顔に。そんな想いを込めたということがネーミングの由来」
濁り強め。
少々酸味はあるが、心地よいレベル。
ややフルーティで、苦味抑えめ。
★7.5
ランチメニュー。

鯖メニューに惹かれたんですが、何とこの日は食べられないとのこと・・・

横須賀ビアチキンプレート(850円)。
チキンの柔らかさにビックリ!
2杯目、YOKOSUKA FOREST GINGER(パイント、680円)。

「横須賀・林の畑で育った生姜をたっぷり使用。それを、ブルワー自らすりおろし。生姜本来の苦味・香り・スパイシーさをしっかりと感じられる」
濁りあり。
ジンジャーは後から来ます。
ビールに関してはコンサバ味覚の私もOK。
「冷やしあめ」な雰囲気もあり、素直に美味い。
モルトも感じるしね。
★8
3杯目、NAGASAWA BEET(パイント、680円)。

「横須賀長澤『長島農園長島勝美』が作ったビーツを使用したエール。大地のフレーバーとプラムを感じさせる香り。自然との調和を大事にした農法で作る長島農園のビーツをお楽しみ下さい」
スタイルはベルジャンエール。
濁りあって赤い。
確かに、プラム感あり。
フルーティではありますが、飽きずにパイント飲み切れます。
★7
上町松坂屋コーンポーク380円。

4杯目、SUZAN DARK(パイント、680円)。

「モルト・ホップを大量に使用した苦味の効いた味わい。ローストした濃色のモルトの色味と香ばしいアロマが五感を刺激する。特徴的なブラックの見た目はインパクト充分」
IBU83とメニューにはありますが、ホントかいな??
少しホッピー。
ガス圧弱めで飲みやすい。
いいじゃないですか。
★8
また行ってみたい度は★4(5段階)。
「横須賀ビール」
住所:神奈川県横須賀市大滝町1-23
電話:046-874-8588

最近のコメント