新規274ヶ所目! ビールの現場から 埼玉県飯能市「CARVAAN」
「宮沢湖温泉 喜楽里別邸」からバスで飯能駅に戻り、そこから改めて徒歩。
駅から線路沿いを西に向かうと、入間川にかかる割岩橋。
下を見ると、バーベキューに最適な河原が。
渡りきって左に進むと、何やら色々工事中。
シックな建物が見えてきました。
あれが「現場」のようです。
2階建ての建物の2階からアプローチ。
このアプローチは、ちょっと仮設感ありますね。
まだ工事中ってことかな?
店内は非常にゴージャス。
中央吹き抜けで、1階には半円の大きなカウンター席があります。
私が案内されたのは、2階の窓際のテーブル席。
外を眺めれば、入間川とテラス席が見えます。
ランチメニュー。
結構いい値段しますね。
アラカルトにするか。
アラビアンプレートか。
面白そうですね、これにしましょう。
ビールメニュー。
定番は4種類のようです。
季節限定は2種。
いきなり6種類は凄いね。
ビジネス感たっぷり。
1杯目は、定番からファーイースト・ベルジャンホワイト(750円)。
「香味豊かなエジプト産コリアンダーと、国産の無農薬レモンピールをふんだんに使用した、フルーティーでスパイシーなビールです」
特徴的なグラスですね。
濁りあり。
ガス弱めで苦み少なめ。
穏やかですね。
★8
アラビアンプレートが運ばれてきました。
1人前を頼んだつもりが、2人前(1,400円)がきました。
量的には、これでいいかな。
2杯目、スペルト・ヴァイツェン(750円)。
「濃厚なバナナ香とスムースな飲み口。スペルト小麦の深い味わいが、よりリッチな味わいを醸し出します」
濁りあり。
同じ小麦系ですが、こちらの方がイエロー。
少々ガス強め。
個人的には好きな見た目ですが、まだこなれていない感じ。
★7.5
3杯目、限定醸造からウィンナーラガー(750円)。
「ドイツのオクトーバーフェストで飲まれるメルツェンビールの元となったのが、オーストリアの首都ウィーンで生まれた、このウィンナースタイルです。ヴィエナ(ウィーン)モルトに由来する赤みがかった深みのあるアンバーカラーの色合いと、ナッツのようなモルトの風味が特徴です。また椰子の花蜜糖を使い、モルトフレーバーに豊潤さを加えました。ヨーロピアンホップに加えて、飯能産ホップも一部使用しています。飲み飽きないフェスとビールとして、そして秋の夜長に大切な人とゆっくりとした時間を過ごすビールとしてもお楽しみください」
濁りあり。
ちょっとだけ酸味を感じますが、全体としては手堅く造ってる印象。
★7.5
アラビアンプレートだけでは、ちょっと足りなかったので、「エイシ」というアラビアパン(150円)を追加。
4杯目、アラビアンライム・エール(750円)。
「ペールモルトのしっかりしたボディを感じさせる芳醇な味わいに、エジプト産ライムピールが爽やかに香るエールタイプのビールです」
かなり濁りあり。
グラスに口を付けた瞬間、ライムが微かに香ります。
シトラッシーですが、これはホップ由来じゃないかな。
フレッシュな印象。
★7.5
最後にエイシをもう一つ。
お会計をしようとしたら、お店の方から声を掛けられました。
店「ビールお好き何ですか」
現「ええ、そうですね」
店「良かったら、店内ご案内しましょうか」
現「いいんですか!有難うございます」
1階に降りて、ホール、テラス、醸造設備を見せてもらいました。
現「道路の向かいでは、何を工事してるんですか?」
店「当社の社屋を建設してます」
現「そうなんですか」
いやぁ、すごい店でした。
もう少し工事が進んだら、また是非来たいですね。
また行ってみたい度は★4(5段階)。
ちなみにこのビールを造っている会社の名前が、株式会社 FAR EAST。
KAGUAを造っているのは、Far Yeast Brewing株式会社。
紛らわしいね(笑)
「CARVAAN」
住所:埼玉県飯能市大河原32-1
電話:042-973-7000
| 固定リンク
コメント